
↑ 新機軸! 鮭まんじゅう
■ ■ ■ ■おいらせ町を巡る駅ハイは、先週の月曜日にご紹介しましたね。
そうそう、美味しいもの情報をお伝えするって約束してました。
大丈夫、忘れてませんから(汗)。

↑ 今回のルートです (駅ハイHPより引用しました)
駅ハイの昼食は、「日本一のおいらせ鮭まつり」の会場というこ
とに。 何があるのかな~、とhinachanとタンさんとで会場内を
探索×3している眼に飛び込んできたのは鮭まんじゅう(100円)
であります。

↑ 具材充実♪ こりゃーイケる (十和田市)
蒸かしたてなので、アッツアツ、ホホホッ~ト。
鮭の味と食感がお口の中いっぱいに広がります。
モグモグしてると、薬味の生姜の味がふわぁ~と後を追いかけ
てきます。
これからの寒い季節にはピッタンコ。
是非、通常販売となって欲しい一品です。
■ ■ ■ ■
↑ きんぴらコロッケ (六ヶ所村)
七戸バーガーに心を惹かれつつ、六ヶ所村から出店のブース
にロックオン! ナニなに、「きんぴらコロッケ (150円)」に「め
っぽうどん (350円)」ですか? どちらも見るも初めて、味わ
うも初めてです。 当然、即購入。

↑ めっぽうどん
「初めて聞きますね、このネーミング」、と聞いてみました。
「知らなかったですか!」(すいません、、、)
「青森県産ごぼうを練りこんだ、かっちゃ(お母さん)のめっぽう
旨いうどん、だから、めっぽうどんだとか(ナイス!:笑)。
だそう。 鶏の出汁が効いて深みがあって、なるほど旨い♪
実は、このめっぽうどんは、チガイソという海草を練り込んだも
の。 焦げやすく、煮ても焼いても食えない「めっぽ」(役立たず)
な海藻らしいのですが、昆布・ワカメなどに比べ栄養素は3倍と
も。
やるじゃないか、めっぽ!
めっぽうどんはパワー満載なのね♪

↑ ごんぼほりうどん
姉妹品なのでしょうか、「ごんぼほりうどん」も発見!
こちらは、青森県産ごぼう粉末+地元産海藻ふのりを生地に練
りこんだもの。 麺自体の色がやや黒っぽいのが特徴です。
どちらも新たな名物として育つでしょうね。
■ ■ ■ ■
↑ おいらせ町産のさくらはちみつ
青い森鉄道の下田駅が駅ハイのゴール。
スタッフの方々が、ハーブティーとラスクを準備して、振る舞っ
てくださいました。 とてもうれしい心遣いに、ひたすら感謝。
駅で電車をお待ちの方々にもサービスされ、皆さん大喜びで
した。
ハーブティに加えたのは、地元おいらせ町産のさくらはちみつ。
希少品だそうで、オヤジも初めて味わいます。
すご~くサラサラで、甘さも控え目って感じでした。
焼きたてのパンとも相性が良さそうだね。

↑ 黒にんにくラスクもイケル!
デザートには、黒にんにくラスクが登場だ!
ほんのりにんにくの香りが鼻腔をくすぐり、甘さとのコンビネ
ーションもバツグンだ。
おいらせ町には、希少で、美味しいものがありますね。
探せばまだまだあるぞ!
案内してくださったボランティアガイドさんたちに感謝♪
おいらせ町及び関係者の方々に感謝♪
駅ハイスタッフの方々、いつもありがとう、感謝です♪
ありがとうございました。
- 2011/11/20(日) 23:19:43|
- 駅ハイ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
お久しぶりです、JADEさん。
そうなんですよね、JADEさんとはイベントで良くお会
いしますものね。 今回もニアミスだった可能性が大
有り! 鮭酒まんじゅうは美味しいと思いました。
通常販売になると良いな~、と売り手の方々にお話し
しましたよ。
- 2011/11/26(土) 23:05:13 |
- URL |
- reev21 #3JE9WtjY
- [ 編集 ]
こんばんわ~です。
hinachanが買ってきたごんぼほりうどんの写真を撮ら
せていただいて、ありがとうございます。
「めっぽ」って役立たず?
でも「めっぽうウマイ」の方が楽しいよね。
大阪のアンテナショップ見つけましたか!
レポ楽しみにしています。
- 2011/11/26(土) 23:02:04 |
- URL |
- reev21 #dXgwWSGI
- [ 編集 ]
知らないですね~めっぽうどん(笑
気になったのですが、七戸バーガー大量購入したのでやめました(笑
鮭酒まんじゅうは美味しかったですよね!!!!
同じくらいの時間に会場にいたのかも知れません。Reevさんとはよく遭遇しますね~
- 2011/11/24(木) 11:55:51 |
- URL |
- JADE #-
- [ 編集 ]