fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

紫陽花の剪定に遭遇!? (南部町鳥舌内地区)

(南・名)200120 あじさいの剪定 鳥舌内地区 1-1-s
↑ 大勢の人が出動です


                               


八戸市内で行われた、"三八上北地方&岩手県北ブロ
ガー新年会
"の翌日は、ライフワークのtengtian60さん
と南部地方へご一緒させていただき、南部町、三戸町
などを周って共同取材で楽しみました。


(南・名)200120 あじさいの剪定 鳥舌内地区 3-1-s
↑ これは? 実は、枯れた紫陽花


南部町名川地区では、オヤジが過去に記事アップした
場所を巡りながら案内しました。 鳥舌内(ちょうしたな
い)地区を通っていた時に、軽トラに乗った大勢の人た
ち(老若男女・美男美女軍団?)と遭遇。 
「なんだべ~ナ?」、と緊急取材を敢行です。


                               


(南・名)200120 あじさいの剪定 鳥舌内地区 2-10-s



(南・名)200120 あじさいの剪定 鳥舌内地区 2-6-s
↑ 手際よく、枯れた花を切り取っていきます


作業中の方にお伺いしたら、「枯れた紫陽花の花の部
分を刈り取っている」とのこと。 こうすることによって、
今シーズンも綺麗に、たくさん咲いてくれるのだそうで
す。 それにしても、手際が良くて早い早い! あっと
いう間に刈り取られ、軽トラの荷台に乗せられて行きま
した。

地元の方々の手入れによって、綺麗な紫陽花が咲くん
でしょうね。 今度、見に来なくっちゃネ♪

パシャパシャと撮っていたら、地元の方々は相当に不
思議そうでした。 「新聞社じゃありませんから。。。」と
小声(?)でお答えしましたよ。



紫陽花の見頃は鳥舌内へGO! ポチもお願いします♪⇒banner_02.gif






  1. 2008/01/22(火) 19:40:00|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14
<<名久井焼の窯元 (南部町平地区) | ホーム | 八戸えんぶりを観たい♪>>

コメント

Re.manさまへ

おはようございます♪

天然のドライフラワーになっていることに、全く気がつ
かず、「なんだべー?」と思って車から降りてみました。

tengtianさんと入った喫茶店では、店内に紫陽花のド
ライフラワーがさりげなく吊るしてありました。 青い色
も残っていました。
  1. 2008/01/25(金) 08:07:05 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.昭雄さまへ

おはようございます☆

オヤジ、初めて見た光景でした。
というより、地元の活動ですから、普段は見ることがな
いですよね。

今シーズンは、この通りの紫陽花が楽しみになりました。
  1. 2008/01/25(金) 08:04:37 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.ようへいさまへ

おはようございす~☆

最初は何だか分からなかったんですよ。
良く見ると、天然のドライフラワーになった紫陽花が道
路沿いにたくさんあるんですね。 ビックリしました。

地元の人たちの熱意が、綺麗な花を咲かせ続けるんで
すね。
  1. 2008/01/25(金) 08:02:33 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.サブローさまへ

おはようごじゃんす☆

どうやら、新聞社じゃないかな~、と思われていた
ような感じがありました(爆)。 観光地でもないのに、
写真をパシャパシャ撮る人っていませんからね。
  1. 2008/01/25(金) 07:59:50 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.コスモスさまへ

おはひょうございます♪

こちらは、強風と大雪でした。
今日も風が強く、ビュービュー状態です。
今は雪止んでますが、これからはどうでしょうか?

なかなか福岡に帰れませんが、友人との電話で屋台
の雰囲気を味わっています。
  1. 2008/01/25(金) 07:57:59 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.tengtian60さまへ

おはようございます♪

お疲れ様でした。
あてもなく走り回るのは、空振りの連続ですが、たま
にこういった予期せぬイベント(?)に遭遇することも
あるのが楽しみです。

作業風景にも、皆さんの熱意があらわれていました。
間違いなく綺麗な紫陽花が咲きますね。 是非行っ
て見なくっちゃだわ。
  1. 2008/01/25(金) 07:55:05 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.銀の鈴さまへ

おはようございます♪

まったく偶然にであったんです。
地元の人の熱意が、綺麗なお花を咲かせるんですね。
こんシーズンには、是非見に行ってレポしたいと思って
います。

オフ会は、毎回盛り上ります。
初対面でもあっという間に「そんなの関係ネー」状態で、
楽しくなります。 不思議ですね。

十和田湖や奥入瀬は、コレからが冬本番ですから、ま
た行ってみたいですね。
  1. 2008/01/25(金) 07:52:11 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

私も枯れた紫陽花の花を摘むこと、知りませんでした~。
近所の紫陽花は枯れた花をつけたまま。教えてあげよっかな~
寒い中、お疲れさまです。

  1. 2008/01/23(水) 21:57:52 |
  2. URL |
  3. man #-
  4. [ 編集 ]

紫陽花の手入れ

はじめて知りました。
興味深く、微笑ましい光景ですね。(^^)
寒さの中、ご自愛くださいね。
  1. 2008/01/23(水) 20:47:21 |
  2. URL |
  3. 昭雄 #2tnoHdy6
  4. [ 編集 ]

こんばんは。

見事に枯れていますね。
うちの近所も紫陽花が咲くのですが
ここまでキレイに枯れてるのは
見た事がないです。
  1. 2008/01/23(水) 20:09:14 |
  2. URL |
  3. ようへい #-
  4. [ 編集 ]

写真撮影されていると、いつもよりも張り切っちゃうかもしれないですね。
喜んでいたかも?
  1. 2008/01/22(火) 22:43:55 |
  2. URL |
  3. サブロー 人生バックドロップ!! #vSrMxwtQ
  4. [ 編集 ]

「コスモスと風」に早速のコメント
ありがとうございました。
青森出身ですが福岡の方が長くなりました。
筑後の方との事ですね、こちらは青森と違い
暖かいですよ。でもこの時期はやはり寒い!
天神に来られたら博多を楽しんでくださいませ。

また時々ブログへお邪魔いたしますので
よろしくお願いいたします。
  1. 2008/01/22(火) 22:36:41 |
  2. URL |
  3. コスモス #-
  4. [ 編集 ]

すばやい更新でしたね!

こんばんは!^^

さすが画像も記事も素晴しいです。。
いつの間にかいろいろなアングルから狙っていらしたのですね!
物臭していたワタシは雑な記事になってしまいました・・・^^;
こうして次の花を咲かせるために大勢の方が
この寒い時期に手入れをなさってるのですね・・・
ここをこの時に通ってこのような光景を見られたことを嬉しく思います。^^
ありがとうございました。^^
  1. 2008/01/22(火) 21:45:21 |
  2. URL |
  3. tengtian60 #55Ktrzv6
  4. [ 編集 ]

枯れてもきれい

こんばんは~
初夏に、新芽に混じって枯れた部分があると、ちょっと違和感がありますよね。
紫陽花はこうして手入れをするものなんですね。

オフ会の熱気がブログからほとばしっていましたよ(大笑)

そして、そして、その前の十和田湖のしぶき氷のきれいなこと!!
感動しました。
十和田に住んでいても一度も見たことがないんです。
本当にドキッとする美しさでした。
道路状況はよかったでしょうか??
  1. 2008/01/22(火) 19:51:24 |
  2. URL |
  3. 銀の鈴 #yntLk7kg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://reev21.blog98.fc2.com/tb.php/297-75d63a1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-