
↑ 青森県産大豆を100%の納豆です
■ ■ ■ ■朝食には「納豆」よね~。
いやいや「納豆」は、夜食べるのがイイんだよ。
とまぁ、お好みは様々でしょうが、食卓に納豆は欠かせ
ませんよね。 今回ご紹介するのは、青森県産の大豆
を100%使った納豆です。

↑ 粘りが違います
この納豆は、青森市の(有)かくた武田さんが製造され
ているもので、玄米胚芽を加えたものらしく、色が少し
黒っぽいのが特徴です。
お箸でグリグリとかき混ぜると、これまでの納豆とは違
って、圧倒的に強い粘りに驚かされます。
納豆菌大挙お目覚め!って感じがして、実に頼もしい
限りですね~。

↑ ひきわり納豆もあります
パッケージにある「
あおもり正直村」には、「青森県産の
素材で食品づくりを行う職人たちの集まりです」と書か
れていて、現在、6社・1法人で構成されています。
・(有)マルカワ渋川せんべい:おやじ揚げ、せんべい汁
・三浦味噌醸造元:りんごジャム、カシス・りんごミックスジャム
・とうふ村:油揚げ、寄せ豆腐
・(有)かくた武田:納豆
・(株)大谷製麺工場:麺(やきそば、らーめん)
・農事組合法人あづま:製粉
・(株)福島屋:こんにゃく
「あおもり正直村」の各商商品は、青森市新町「さくら野
地下1階 食品売り場」と青森市浜舘「スコール 浜舘
店」で販売されています。 また、三浦味噌醸造元さん
のジャム、マルカワ渋川せんべいさんのおやじ揚げな
どは、県内のスーパーでも販売されていますよ。
- 2010/12/28(火) 21:50:43|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
おはようございます!^^
納豆はタンも大好きです。^^
越してくる前は「おかめ」でしたが
今は北海道牛乳のお兄さんが持ってくるものを食べています。
そうですってね!
納豆は夜食べるのが良いそうですね。
おはよう納豆と言う名前の納豆ですから
朝食べていました。(笑)
こんばんは納豆を探そうっと!(笑)
- 2010/12/29(水) 10:10:54 |
- URL |
- タン #55Ktrzv6
- [ 編集 ]