fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

大湊ねぶたが躍動する! (むつ市大湊地区)

むつ市 大湊ねぶた 2012 240804 5-19 大湊新町町内会・「船弁慶」(ふなべんけい)-s
↑ 迫力の大湊ねぶた


                            


久しぶりに大湊ねぶたを見ます。
ちょっと早めに大湊駅に来て、車を置いて、大湊吉田ベーカ
リーで総菜パンを買って、食べて、血糖値を適度に上げて準
備万端です(笑)

大湊ねぶたの見どころは、何と言ってもねぶたと地元の人た
ちとの密着感。 写真を撮っていると、「これも撮ってね」って
笑顔で話しかけてくれることも珍しくありません。 
嬉しいですね~。
もちろん、撮る方もマナーを守って運行の妨げになるような行
動をしないように注意を払うのは当然のことです。


むつ市 大湊ねぶた 2012 240804 5-34 大湊新町町内会・「船弁慶」(ふなべんけい)-s
↑ 「船弁慶」 大湊新町町内会


ねぶたと一緒に歩きながら、シャッターを押し続けました。
夢中でした。 この日は、12台のねぶたが出陣しました。

JADEさんと再び合流しましたが、満面の笑顔が印象的。
良い写真が撮れたようですし、とても楽しまれているようでし
た。


むつ市 大湊ねぶた 2012 240804 1-5 旭町町内会・「鐘巻」(かねまき)-s
↑ 「鐘巻」 旭町町内会


むつ市 大湊ねぶた 2012 240804 3-8 大平町町内会・「武田信玄」(たけだしんげん)-s
↑ 「武田信玄」 大平町町内会


むつ市 大湊ねぶた 2012 240804 4-8 城ヶ沢倭武多実行委員会・「不動と龍」(ふどうとりゅう)-s
↑ 「不動と龍」 城ヶ沢倭武多実行委員会


むつ市 大湊ねぶた 2012 240804 11-13 大湊上町町内会・「三貴子」(みはしらのうずのみこ)-s
↑ 「三貴子」 大湊上町町内会


むつ市 大湊ねぶた 2012 240804 12-2 海上自衛隊ネブタ祭り実行委員会「清盛 福原の怪」(きよもり ふくはらのかい)-s
↑ 「清盛 福原の怪」 海上自衛隊ネブタ祭り実行委員会


今年で127周年を迎えた大湊ねぶた。
下北半島を代表するねぶたとして、ますます脚光を集めて欲
しいですね。 来年の大湊ねぶたが待ち遠しいです♪


  1. 2012/08/06(月) 20:00:00|
  2. お祭り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

青森ねぶたの開幕です (青森市)

青森ねぶた 2012年初日 240802 8-3 牛若丸と大天狗 青森市役所ねぶた実行委員会-s
↑ 青森ねぶたの開幕です


                            


青森の暑い夏がピークを迎えようとしています。
今日(8月2日)から、青森ねぶたが開幕です。

「ラッセラーラッセラー!」、ハネトが跳ねる!の掛け声と太
鼓の重低音、明るく澄みきった笛の音、手びら鉦の華やか
な響きに、身も心も踊ります。


青森ねぶた 2012年初日 240802 1-7-s
↑ 町内会の小型ねぶたが楽しい♪


ニュースでは大型ねぶたが紹介されますが、大型ねぶた
が運行される前に、子供ねぶたや町内会などのねぶたが
運行されます。 笑顔があふれていて、見ていて実に楽し
いんですネ。


青森ねぶた 2012年初日 240802 3-6-s
↑ まずは凱旋(がいせん)太鼓だ


直径約3メートルの凱旋太鼓が大型ねぶたの先陣を切りま
す。 初日となったこの日は15台の大型ねぶたが運行され
たらしいのですが、オヤジは全部を見ることができませんで
した(残念)。 カメラの収めることができた大型ねぶたを一
挙紹介しましょう。


青森ねぶた 2012年初日 240802 4-2 羅生門 青森市PTA連合会-s
↑ 羅生門 青森市PTA連合会



青森ねぶた 2012年初日 240802 5-4 鉢木 陸上自衛隊-s
↑ 鉢木 陸上自衛隊



青森ねぶた 2012年初日 240802 6-9 南光坊天海 東北電力-s
↑ 南光坊天海 東北電力
 


青森ねぶた 2012年初日 240802 7-3 金剛力士破邪 マルハニチロ-s
↑ 金剛力士破邪 マルハニチロ


 
青森ねぶた 2012年初日 240802 10-1 布引きの滝、悪源大義平 パナソニックねぶた会-s
↑ 布引きの滝、悪源大義平 パナソニックねぶた会



青森ねぶた 2012年初日 240802 11-4 羅漢 青森菱友会-s
↑ 羅漢 青森菱友会



沿道の観客との距離感も近く、ねぶた太鼓の響きや囃子方
の熱気あふれるリズムが直に伝わって来ます。 この一体
感が祭りのワクワク度を増幅するね~。


青森ねぶた 2012年初日 240802 11-14 羅漢 青森菱友会-s
↑ 沿道の観客と一体になるねぶた囃子 (青森菱友会 囃子方)
 


青森ねぶた 2012年初日 240802 14-7 激戦・川中島 公益社団法人 青森青年会議所-s
↑ 激戦・川中島 公益社団法人 青森青年会議所



青森ねぶた 2012年初日 240802 15-3 弁慶の祈り NTTグループねぶた-s
↑ 弁慶の祈り NTTグループねぶた



青森ねぶた 2012年初日 240802 9-3 越後の虎 上杉謙信 県庁ねぶた実行委員会-s
↑ 越後の虎 上杉謙信 県庁ねぶた実行委員会



青森ねぶたまつりは8月7日(火)まで毎日開催されます。

 8月3日(金)       
  19:10~21:00 子供ねぶた及び大型ねぶた運行(約15台)

 
 8月4日(土)~6日(月) 
  19:10~21:00 大型ねぶた運行(各日 約20台)


 8月7日(火)       
  13:00~15:00 大型ねぶた運行(約20台)
  19:15~21:00 花火大会・ねぶた海上運行


  1. 2012/08/02(木) 23:55:00|
  2. お祭り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

浅虫温泉ねぶた祭り (青森市)

nebuta festival in asamushi hot spring place, 2012 summer, 240714 2-36-s
↑ 今年もねぶたの季節到来!!


                            


ねぶた出陣!
今年のねぶたの先陣を切って、浅虫温泉地区(青森市)で
"浅虫温泉ねぶた祭り"が昨日(7月14日)と今日(7月15日)
行われます。


nebuta festival in asamushi hot spring place, 2012 summer, 240714 1-6-s
↑ ねぶた出陣前 (浅虫小学校)


nebuta festival in asamushi hot spring place, 2012 summer, 240714 1-18-s
↑ 出陣前の運行安全祈願 (浅虫小学校)


昨日運行されたのは4台のねぶたで、午後7時から9時まで
小・中学校のねぶたを先頭に街中を練り歩きました。 
道幅があまり広くない町内を運行するため、大きなねぶたね
ではありませんが、ご覧のようになかなかの迫力です。


nebuta festival in asamushi hot spring place, 2012 summer, 240714 2-20-s

nebuta festival in asamushi hot spring place, 2012 summer, 240714 2-22-s
↑ 温泉街の皆さんから大きな歓声が上がっていました


「浅虫のねぶたの日は雨が多いんですよねぇ~」、
「でも、今日は晴れてよかった♪」と、地元のおばあちゃんの
お話。 今日の青森地方は雨模様ですが、元気なねぶた運
行が見られると思いますよ。
午後7時から9時の間、ホテル秋田屋前を出発して浅虫温泉
駅前まで運行される予定です。


浅虫温泉ねぶた祭りの情報はこちら



ラッセェラ~、ラッセラ♪
  1. 2012/07/15(日) 07:44:09|
  2. お祭り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

幻想的な夜の雪燈籠まつり (弘前市)

hirosaki  three major shrine and snow lantern festival in night, 240211 1-25-s
↑ 幻想的な雪燈籠


                            


駅ハイを終えた後、いったんホテルに戻りカメラや持ち物
を整理して身軽になって、バスで再び雪燈籠まつり会場
へ向かいました。

昼間とはまた違い、夜の弘前公園に浮かび上がる錦絵、
武者絵が幻想的で美しい。


hirosaki  three major shrine and snow lantern festival in night, 240211 1-9-s
↑ 雪の弘前城


hirosaki  three major shrine and snow lantern festival in night, 240211 1-39-s
↑ 弘前市立図書館(雪像)


hirosaki  three major shrine and snow lantern festival in night, 240211 1-31-s
↑ 津軽錦絵大回廊


津軽錦絵大回廊も見どころの一つです。
昨年、弘前城築城400年祭を記念してで行った津軽錦絵大
回廊ですが、雪の壁をギャラリーに見立て、夏に出陣した
ねぷたの見送り絵と額絵をはめ込み、再び闇夜に浮かび
上がらせた様は素晴らしい。

津軽錦絵大回廊の高さは3メートルを超えているようです。
全長は約50メートル程でしょうか、圧巻でした。


hirosaki  three major shrine and snow lantern festival in night, 240211 2-3-s
↑ 追手門より見る弘前観光館・周辺のイルミもきれいです


夜の雪燈籠を見ながら、弘前市役所側の追手門へ出てき
ました。 真向いにある弘前市観光館及びその周辺に飾ら
れたイルミもとてもきれい♪
雪燈籠を盛り上げてくれる綺麗さに、時の経つのを忘れて
しまうほどでした。
  1. 2012/02/24(金) 21:28:53|
  2. お祭り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

迫力、躍動、感動、ねぶた! (青森市)

aomori neburta 220719 1-5-p-s
↑ 迫力、躍動、感動、ねぶた!


                             


青森ねぶたまつりは、来月の2日から7日までの6日間行
われます。 その日が刻一刻と近づいてきていますね。

今年も20台余りの大型ねぶたが、勇壮なリズムのお囃子
と躍動するハネトとともに市中を練り歩く様は、見る者にも
大きな感動とともに、まつりりとの一体感がビシビシと伝わ
って来るのです。


aomori neburta 220719 JR project 1-5-n-p-s
↑ 天孫降臨 猿田彦(てんそんこうりん さるたひと;JRねぶた実行プロジェクト)


aomori neburta 220719 1-2-n-p-s
↑ 「台」製作も終盤です


ラッセランドでのねぶた作りも佳境を迎えているようです。
多くのねぶたが色付けを終えようとしています。 
また、ねぶたを載せる「台」製作の真っ最中でした。

今年のねぶたは、どんな表情で、どんなドラマを見せてく
れるでしょうか。
楽しみが大きく膨らみますね~。



らっせーら~♪
  1. 2010/07/21(水) 19:40:00|
  2. お祭り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
前のページ 次のページ

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-