fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

いしおかサンドの第3弾が発売されました (茨城県石岡市)

ishioka sweets supporter on ishioka sando 3rd, 250817 2-2_s
↑ 待望のいしおかサンド第3弾が発売されました


                            


地元産品をふんだんに使い、日を追うごとに知名度と美味しさ
で評判が高まっている茨城県石岡市の"いしおかサンド"が、
待望の第3弾の発売を開始しました。

過去記事:いしおかサンドに大注目だ(平成24年11月24日)
       休日はいしおかサンドでリラックス (平成24年12月23日)

以前、何度かこのサイトでも紹介しましたが、実際に食べた人
からは「他では味わえない美味しさがあるね~♪」といった話
を伺ったことがあります。

昨日、石岡市まちかど情報センターで行れた「いしおかサンド
ブロガー記者会見&試食会」に参加させていただき、第3弾と
して発売されたいしおかサンドの魅力と味を体験してきました。


ishioka sando 3rd news briefing for bloggers, 250817 4-4_s
↑ 資料を真剣にチェック


ishioka sando 3rd news briefing for bloggers, 250817 4-53_s
↑ 手持ち撮影はブロガーの基本のひとつです


ここをチェ~ック!→ いしおかサンド(facebook)
             いしおかサンド(ライブドアブログ)
             茨城県石岡市 いしおかの魅力創造事業



平成24年の7月、世界的なパティシエとして知られる辻口博啓
(つじぐちひろあき)氏が地元の経験豊富な菓子職人と地元産
品を使って二人三脚で作り上げたいしおかサンド。 
その三条件とは、①茨城県石岡市産品を使用し、②サンドして
いて、③各店舗の創造性を発揮するというもの。


ishioka sando 3rd news briefing for bloggers, 250817 4-14_s
↑ 石岡市担当者の説明にも熱が入ります


そして、今回の第3弾となる全13品のラインナップには、基本テ
ーマがありました。 それは「米粉」を使うというもの。 米粉は
小麦粉と比べて、舌触りの等食感をなめらかに、風味良く仕上
げるかが難しいといわれています。 

辻口パティシエの技術指導を得ながら、製粉の方法や小麦粉
との配合割合などに工夫を凝らしたとのことでした。

気になるお値段ですが平均200円/個です。
石岡市内の菓子店及びまちかど情報センターで販売されてい
ます。

さてさて、どんなサンドだったのかは、次回の記事で詳しくお伝
えします。 お楽しみに~♪

  1. 2013/08/18(日) 13:38:56|
  2. 茨城県
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:10

休日はいしおかサンドでリラックス (茨城県石岡市)

ishioka sand, reagional special confectionaly,  241223 1-6_s
↑ 洗練されたスタイルと深い味わいが魅力だ


                            


明日はクリスマスイブですね。
と言っても、オヤジにゃ~ぁ~関係ないことでございます。
ですが、宗教色はなくてもケーキは食べたいのでありまして、
デパートなどでショーウインドウを覗いたりする中年オヤジの
姿がガラスのショーケースに映ったりして、こっ恥ずかしい様
が何とも自分で滑稽。

そんな時の強い味方が「いしおかサンド」でしょうか。
ぶれっどのケーキ屋さんと和菓子こばやしさんで買ってきま
した。

ぶれっどのケーキ屋さんが作るサンド(220円)は、ハート形
で中年には何とも不釣り合いですが、自分で食べるのだか
らヘッチャラでございます(笑)。
歯触りはさっくりですが、モッチリ感がすかさず追っかけてき
ます。

こばやしさんのサンド(200円)は、ビックサイズのハンバー
ガーを食べる勢いの口の開け方が不可欠ですよ。 サンド
されたクリームチーズのコクにゆずがプラスされた新鮮な味
がたまりゃんです。


cheese manju by dozando shop in ishioka, 241223 1-3_s
↑ ちーずまんじゅう(銅山堂)


ちょっと浮気して、銅山堂さんではちーずまんじゅう(100円)
を購入しました。 餡子ベースののクリームチーズが、饅頭の
生地とコラボしてます。 日本茶にもピッタシだね、こりゃ♪
1個100円のお値段も魅力のひとつです。

休日の夜は、いしおかサンドや石岡のお菓子でのんびりする
のが、休日の夜を過ごす新しいスタイルかも知れませんね。


皆さんに、メリークリスマス♪♪♪


  1. 2012/12/23(日) 21:53:59|
  2. 茨城県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

いしおかサンドに大注目だ (茨城県石岡市)

ishioka sand 241124 1-7-s
↑ これがいしおかサンドの第二弾です


                            


いしおかサンド、ってご存知ですか?
青森や北東北にお住いの方でも、スイーツファンなら、すで
にこの情報はお聞き及びかも知れませんね。

石岡市は茨城県のほぼ中央に位置し、その昔は常陸の国
の国府(つまり首都ですね)だったという歴史と伝統が活き
ずくところ。  首都圏のお隣であり、石岡駅はJR常磐線の
特急が停車し、常磐高速道路のインターチェンジがあり、近
くには茨城空港もある茨城県の中核都市です。

そんな街に生まれた"いしおかサンド"。 その第一弾は今
年の7月に産声を上げました。 そして今日、第二弾となる
13の新作が、石岡市郊外の茨城県フラワーパークで発表
されたんです。


ishioka sand 241124 1-4-s
↑ 報道機関による取材 (プレスの席をパチリと撮影)


地産地消、どこにでもあるじゃない、、、。
そう思いますよね。
確かにどの地域も試行錯誤、懸命に美味しいモノづくりに
取り組んでします。 差別化がキーポイントかもしれません
が、それが何なのか、一番難しい。


ishioka sand 241124 1-3-s
↑ 辻口シェフ (かっこいい! イケメンです)


ishioka sand 241124 1-2-s
↑ 辻口シェフ、石岡市長そしてお菓子職人の方々


3.11以降の大地震による放射能問題の風評被害を受けて、
農産物の売り上げが大幅に低下。 この状況を何とかした
い。 

石岡市は、以前から果実やそばの栽培が盛んで、その品
質と美味しさに定評がありました。 「これだ!」、石岡市
が立ち上げりました。
世界的パティシエの辻口さんへお菓子作りの企画及びノ
ウハウ等の協力を依頼し、地元が誇るの食材とベテランの
職人技と市民の力が結実。 
こうして出来上がったのが"いしおかサンド"なのです。


ishioka sand 241124 1-6-s
↑ 発表会に詰めかけた方々も口々に「あれ美味しそう~♪」


ishioka sand 241124 1-5-s
↑ 販売開始直後から長蛇の列


それぞれの販売店は、関連リンクでご確認ください。
写真や地図もあり、いしおかサンドを食べながら晩秋の石
岡を散策するのが楽しいね。


いしおかサンド関連リンク

ishioka sand 241124 1-1-s

 ・石岡市役所 

 ・いしおかサンド販売店情報(石岡市役所) 

 ・辻口日記 辻口博啓オフィシャルブログ

 ・まちかど情報センター 

 ・茨城新聞(電子版)

 ・時事ドットコム

 ・Super Sweets 

 ・JAZZの普段着写眞館 

  1. 2012/11/24(土) 22:24:26|
  2. 茨城県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

美味しいのがたくさん、石岡市 (茨城県 石岡市)

ishioka, hisamatsuya, 221106-1-s
↑ 懇親会で大爆発?


                             


どこへ行っても腹は減ります。
ましてや遠くへ出かければ、美味しいものを食べた
くなるのは世の常、って大げさなものではないので
すが、今回の石岡市遠征でグルメの話題を少々ご
紹介しましょう。

石岡市内某所で、Jazzさんを始めとしたブロガーさ
んたち、まちかど情報センター有志の方々と懇親会
を挙行! 
手作り感満載の日本酒や青森・横浜町の菜の花焼
酎などが登場。 時を経つのを忘れ、飲んで、食べ
て、語り合い、笑い、の爆発モード全開。 
石岡の底力を改めて実感しましたよ~♪ 


                             


ishioka, bread 221106-1-s
↑ "ぶれっど"のパン、お勧めです

石岡中心街から北東に約8キロほどのところにある柿
岡地区。 ここにある"ぶれっど"というパン屋さんがお
勧めです。
週末ともなれば、水戸、土浦、つくばからも大勢のお
客さんが来るほどの人気店です。


ishioka, bread 221106-3-s
↑ イチオシのカレーパン(210円)


ishioka, bread 221106-2-s
↑ "親父のおつまみ(左)"と"チキン南蛮(右)":各210円


"親父のおつまみ"は、ナンコツが入ったつくねをパン生
地で巻いたもの。 串が刺さっていますから、食べる前
に抜きましょうね。

【お店の情報】
 店名:パン工房 ぶれっど
 住所:茨城県石岡市柿岡2357-2
 電話番号:0299-43-6315
 営業時間:午前9時から午後7時
 お休み:火曜日


                             


hitachinohonokatamago, 221109 1-3-s
↑ 10個/パックで240円


とても安全・安心で、美味しい卵と巡り合いました。
「ひたち野穂の香卵(ひたちのほのかたまご)」と名付け
られた卵は、飼料米(主に石岡のお米だそうです)を65%
以上配合した餌を食べて育った鶏が産んだもの。 
黄身の色がやや薄く、レモンイエローみたいなのは、こ
の飼料で育てたからです。


hitachinohonokatamago,  221109 3-4-s
↑ 卵かけごはん


さっぱっりした味が特徴です。
目玉焼きを作ってみましたが、白身・黄身とも適度な弾
力があって美味しいかったネ♪


                             


ishioka, shasinnten,  221106 1-3-s

【写真展開催情報】
 会場:まちかど情報センター
 住所:茨城県石岡市国府3丁目
 開催期間:11月26日まで、午前10時から午後8時(木曜休館)
  1. 2010/11/09(火) 21:03:00|
  2. 茨城県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

Jazzさん写真展 開幕 (茨城県 石岡市)

R0018114-s.jpg
↑ Jazzさんの写真展開幕


                             


今日(11月6日)から、Jazzさんの写真展"100/石岡人
写真展"が石岡市の「まちかど情報センター」
で開催されています。 石岡の人々とその表情を捉え
た作品の数々が皆様を出迎えます。 また、「ブログ
茨城お散歩」さんの作品も展示されています。


R0018107-s.jpg
↑ 会場・展示です


R0018112-s.jpg
↑ 展示作品のひとつ「竹矢職人」


お祭り、街角、職人、お仕事、多彩な表情、特に笑顔
が素敵です。 ひとつの街にこだわり。撮り続けたら
ばこその作品が揃っています。

お近くの皆さん、是非お出かけください。

【開催情報】
 会場:まちかど情報センター
 住所:茨城県石岡市国府
 開催期間:11月26日まで、午前10時から午後8時(木曜休館)
  1. 2010/11/06(土) 16:56:24|
  2. 茨城県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
前のページ 次のページ

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-