fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

石岡の街で青森のりんごっこに出会う (茨城県石岡市)

vegetable and fruits shop in ishioka city, 250921 1-3_s
↑ りんごっこは、やっぱり青森だね


                            


こんにちは~、reev21です。
八戸の真さばを美味しくいただきながらの電車旅で、茨城県の
石岡市へやってまいりました。

知り合いと色々と話をして、石岡市のグルメ等の情報を教えて
もらいました。


vegetable and fruits shop in ishioka city, 250921 1-2_s
↑ 昔ながらの雰囲気を漂わせている八百屋さんです


その後、カメラを持って市内中心部をウロウロと歩き廻りまし
た。 石岡市の中心部は、登録有形文化財に指定されてい
る建物が数多く残っていて、とても良い雰囲気の街並みが
残されています。 

この八百屋さんも何だかとても良い雰囲気で、昭和の香り
を感じます。その店先で青森は弘前のりんごっこを見つけ、
何だか嬉しくなってシャッターをパチリ。

日常の風景ですが、青森県外で青森を感じるってのは嬉し
くもあり、楽しくもあり、オヤジにとってはシャッタ~チャンス!
なのであります。


スポンサーサイト



  1. 2013/09/24(火) 18:48:04|
  2. 茨城県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ミニな東北新幹線!? (茨城県かすみがうら市)

good copy style on tohoku shinkansen type viecle, kasumigaura city, ibaraki, 250831 1-12_s
↑ あれっ、東北新幹線?


                            


今日から9月ですね。
陽が日に日に短くなっていくのを実感します。

昨日は、茨城県南部あたりをウロウロ。
石岡市とかすみがうら市あたりの国道6号線を走っていたら、
道沿いにミニな東北新幹線の車両を発見! 
近づいてみました。

マイクロバスを改造したように思えますが、カラーリングは以
前走っていた懐かしの東北新幹線のようです。 車両ナンバ
ーはついていなかったので今は使われていないのでしょうか?

この車で東北を走ったら人気者になりそうです。



  1. 2013/09/01(日) 10:12:48|
  2. 茨城県
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:6

まつりつくば2013に大型ねぶたが出陣 (茨城県つくば市)

festival tsukuba 2013, tsukuba city, ibaraki, 250824 1-136_s
↑ 大型ねぶたが出陣だ


                            


筑波研究学園都市の中心部で、まつりつくばが8月24日(土)
から25日(日)2日間開催されました。 今年で33回目を迎え
るという歴史あるお祭りです。

オヤジは、夜のねぶた出陣に合わせて出かけましたが、朝か
らまる一日楽しめる大規模なお祭りでした。


festival tsukuba 2013, tsukuba city, ibaraki, 250824 1-96_s
↑ 大型ねぶたが学園都市の大通りを練り歩く


festival tsukuba 2013, tsukuba city, ibaraki, 250824 1-51_s
↑ 茨城県内の山車とねぶたの遭遇


festival tsukuba 2013, tsukuba city, ibaraki, 250824 1-77_s
↑ ガマねぶたが迫る!


青森と同じように、大型ねぶたが沿道の観客ぎりぎりまで迫
ると歓声を上っていました。

大型ねぶたの中でも、つくばでしか見られないのはガマねぶ
た(正式には何というんでしょうか?)じゃないでしょうか。

このガマねぶたは空気で膨らんでいるソフトな仕上げで、噛ま
れても痛くない・怪我しないという見物安全性が高いんですよ。


festival tsukuba 2013, tsukuba city, ibaraki, 250824 1-141_s
↑ カブトムシ型巨大ロボット(カブトムRX-03)が大人気


来年は、もっと気合いを入れて観て、撮って、食べなくちゃ。
早くも来年に向けて期待が膨らみます。



  1. 2013/08/26(月) 22:17:19|
  2. 茨城県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

いしおかサンドへ手がのび~る♪ (茨城県石岡市)

ishioka sando 3rd news briefing for bloggers, 250817 4-55_s
↑ いしおかサンドへ手がのび~る♪


                            


いしおかサンド第3弾のブロガー記者会見では、スタッフの尽
力により全13品のうち12品が勢ぞろい。

写真を撮りつつ、どれを試食しようかと思案多々で迷いの一
途。 おそらくは、参加したブロガーさんたちの思いは同じだ
ったと思いますよ。


ishioka sando 3rd news briefing for bloggers, 250817 4-28_s
↑ しちょうさんも熱く語りつつ、手が手がのび~ております♪


ishioka sando 3rd news briefing for bloggers, 250817 4-79_s
↑ これどうでしょうか?にも手がのび~る♪


記者会見の途中からは、情報センターに集っておられた石岡
マダ~ムも参戦し、記者会見場の雰囲気が一気にヒートアッ
プ! 石岡マダ~ムのパワーには何人も勝ち目はありません
ワ。


ishioka sando 3rd news briefing for bloggers, 250817 4-74_s
↑ あら、こっちも良さそうよ、、、て感じでしょうか


石岡マダ~ムからも好評価な意見が相次いだいしおかサンド。
益々、いしおかサンドの未来が明るくなって来ました。


  1. 2013/08/22(木) 20:11:50|
  2. 茨城県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

いしおかサンド第3弾の全貌 (茨城県石岡市)

ishioka sando 3rd news preparations for bloggers, 250817 2-13_s
↑ 記者会見の準備も完璧です


                            


おそらくは、前代未聞的なブロガーさんだけを対象とした記者
会見は、いしおかサンドの第3弾の魅力を発信する切っ掛け
を作ってくれました。

石岡市とサポータとがタッグを組んで着実にいしおかサンド
が発展して行く強固な基盤が構築されています。


ishioka sando 3rd news briefing for bloggers, 250817 4-47_s
↑ ブロガー諸氏はひと品ずつ真剣に味・形をチェックしていきます


8月18日(日)、石岡市のまちかど情報センターで行われたブ
ロガー記者会見では、石岡市の職員の方々やまちがど情報
センターのスタッフの方々により、素晴らしい会見のセッティン
グで我々を迎えてくれました(感謝)。

早速、いしおかサンド12品(順不同)を一気にご紹介していき
ましょう。 目移り必至のラインナップでございますよ~ん♪


ishioka sweets sad by sugaya bakerly_s
スガヤベーカリー 石岡市東大橋 2041-1


ishioka sweets sad by ikedaya confectionery_s
池田屋菓子舗 石岡市府中 5-1-34


ishioka sweets sad by kobayashi confectionery_s
こばやし菓子店 石岡市柿岡 2087-3


ishioka sweets sad by tsuchida confectionery_s
土田菓子店 石岡市柿岡 1980-2


ishioka sweets sad by kabayashi confectionery company_s
小林製菓 石岡市片野 713


ishioka sweets sad by takano confectionery_s
高野菓子店 石岡市国府 6-1-26


ishioka sweets sad by peti gurio_s
プティグリオ 石岡市八軒台 3167-8


ishioka sweets sad by takasagoya 1-3_s
高砂屋 石岡市高浜 661-1


ishioka sweets sad by dozamdo_s
銅山堂 石岡市柿岡 2024-1


ishioka sweets sad by hatoriya_s
羽鳥屋 石岡市国府 5-7-18


ishioka sweets sad by bread cake company_s
ぶれっどのケーキ屋さん 石岡市柿岡 2357-2


ishioka sweets sad by ojima of japanese sweets company_s
和菓子工房おじま 石岡市府中 2-2-9


いかがでしょうか、それぞれの菓子職人さんたちの工夫と創造
性が表現されたサンドでしょう。 各写真の下の店名をクリッ
クすると各店の地図が表示されますので、参考にしてください。

申し訳ないのですが、ブランジェ今見屋さんの写真を撮り忘れ
てしまったようです。 この場を借りてお詫び申し上げます。


  1. 2013/08/19(月) 23:13:04|
  2. 茨城県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
次のページ

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-