
↑ 鮮やかな色、美味しさが分かりますよね♪
■ ■ ■ ■福島県は、全県を挙げて復旧・復興に取り組んでいます。
まさに「がんばっぺ、ふくしま!」なのです。
そんな頑張りの中、およそ3年ぶりに復活したものがありま
す。 それは「あんぽ柿」です。

↑ あんぽ柿です
あんぽ柿は干し柿の一つで、福島県の伊達地方が発祥で
す。 皮をむいた柿を、天日に干すことから「天日干し柿(あ
まぼしかき)」と呼ばれ、それが明治時代に「あんぽ柿」と
呼ばれるようになった、と言い伝えられているとのことです
(JA伊達 みらいのパンフより引用)。
オヤジが青森に住んでいる頃から、スーパーで見かけると
買ってましたので、3年ぶりに復活は大変うれしかったです。
勿論、放射能検査が行われ国の基準値を大幅に下回るこ
とが確認されていますので、安全・安心が確保されている
自信作です。

↑ ふっくらとして、優しいフォルムです
東京では、中央区にある福島県八重洲観光交流館で販売
されていますが、とにかく大人気ですぐに売り切れるのだそ
うです。
オヤジが行った時も残り2パック! 即座に1パックをゲット、
500円という安さ。やった~、ぞ♪
この優しい美味しさ、色合いの良さ、柔らかさを実感してく
ださい。 ただ、生産が本格化していないので、入荷量が
少ないと聞きました。 福島県八重洲観光交流館に問い
合わせてから来店されることをお勧めします。
「がんばっぺ、ふくしま!」
「応援すっぺ、ふくしまを!」
【お店の情報】

店名:福島県八重洲観光交流館
住所:
東京都中央区八重洲2-6-21 三徳八重洲ビル 1F 電話:03-3275-0855
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:無休
スポンサーサイト
- 2014/01/16(木) 19:10:00|
- 福島県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

↑ 村を守る作業は日々続いています
■ ■ ■ ■福島県飯館村は、東電福島第一原子力発電所の事故発生
以来、現在も計画的避難区域として全村民が避難生活を余
儀なくされています。
昨年秋頃から、村内のほとんどの道路で一般車両の通行が
できるようになりました。 今回は、JAZZさんの案内で、飯館
村にある2つの神社へ行く機会に恵まれました。

↑ 綿津美神社の参道

↑ 綿津美神社の本殿
最初に訪れたのは綿津美神社です。
参道や境内は手入れが行き届き、誰でも参拝できるように
整えられています。
次に訪れたのが山津美神社です。
古くから山岳信仰として祀られています。

↑ 白狼の狛犬

↑ 社殿へ続く参道もきれいの除雪されています

↑ お守りが可愛い
本殿は、社殿から30~40分程裏山を上った頂上付近にあ
るとのこと。 天気が良いと吾妻小富士が見えるそうです。
雪が融けた春から初夏あたりが良いそうです。
頭が下がるのは、どちらの神社も神職さんが神社に居られ、
いつ参拝に来ても良いようにされているそうです。 村の守
り神を守って、村人の心も守るという素晴らしい神職の方々
に敬意を表したいと思います。
JAZZさんのブログには、素晴らしい写真とともに訪れた神
社などが詳しく紹介されていますので、ぜひご覧ください。
JAZZの普段着写真館:
http://jazzday.exblog.jp/【神社の情報】
・綿津美神社
住所:飯舘村草野字宮内
電話:0244-42-0108
・山津美神社
住所:飯舘村佐須字虎捕
電話:0244-42-0846
- 2013/02/10(日) 11:10:00|
- 福島県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

↑ このクリームの粘り、濃厚ですよ
■ ■ ■ ■昨月の半ばに、JAZZの普段着写真館でおなじみのJAZZさ
んと二人で、福島県の川俣町、飯館村、伊達町、そして福
島市へ出かけました。 その時に出会った美味しいものなど
をご紹介していますが、今回はその第3弾"片平ジャージー
自然牧場の濃厚ソフト まきばのジャージー"です。
「是非、お勧めしたいソフトクリームがあるんですよ!」
JAZZさんが何度も行って感動したというソフトクリームを求
めて、飯館村から県道31号線を北上し、伊達市霊山町(山
間部です)へ向かいました。

↑ 周りにはこの建物以外ありませんのですぐ分かります

↑ ジャージー牛(多分)がソフトをペロペロしている絵が可愛い
国道115号線沿いに目指すお店はありました。
片平ジャージー自然牧場が経営するソフト・アイスのお店
です。 かなりの山の中にお店はあるのですが、福島県以
外のナンバーの車が目立ちます。

↑ ソフトクリーム(大) 250円をチョイス
迷わず「ソフト大!」をオーダー。
美味いね~、濃厚だね~、しつこくない味だね~♪
お店、道路は雪景色だけど、寒さは関係なくペロペロ、チュ
ルリ~ンとJAZZさんともども無言(笑)。
カウンター前には、試験機関が分析した放射能検査の結果
が掲示され、「検出せず」。 安心できるものしか提供しない
牧場の姿勢が表れています。
行って見る価値のあるジャージソフトのお店ですよ。
【お店の情報】
・まきばのジャージー
住所:
伊達市霊山町石田字川面 1-1 電話:024-589-2375
営業時間:午前8時30分 ~ 午後5時30分頃まで
定休日:なし (年末年始は休)
- 2013/02/09(土) 10:00:00|
- 福島県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

↑ 川俣シャモのスモークです
■ ■ ■ ■昨月の半ばに、JAZZの普段着写真館でおなじみのJAZZさ
んと二人で、福島県の川俣町、飯館村、伊達町、そして福
島市へ出かけました。
その時に出会った美味しいものなどをご紹介ていますが、
今回は道の駅川俣シルクピアです。
道の駅って便利ですよね~。どこへ立ち寄っても魅力的な
ものがたくあんありますが、川俣町の道の駅はかなりの充
実ぶりには目を見張ります。 前回の記事で紹介した"油
パン"もここで販売されています。



↑ バラエティに富んだ川俣シャモの製品の数々が販売されています

↑ く~うっ、これもうめそうだべ♪

↑ 無添加(食品添加物)の納豆

↑ これらも買いました
オヤジは目が回るほど買いたい衝動にグラ~んグラん(笑)。
え~っと何を買ったかというとですね、こうじ納豆(無添加)
でしょ。 そすて~、川俣シャモササミくんバジル&オリーブ
(写真 左下)、シャモ肉団子スモーク(写真 右下)、川俣シ
ャモスモーク手羽先(写真 上)の合計4点です。
滅多に口にできないシャモ肉の加工製品がお手頃な値段
で買えるので、お勧めです。
また是非買い物に来たい道の駅です。
JAZZさんのブログには、素晴らしい写真とともに訪れた神
社や名所などが詳しく紹介されています。 ぜひご覧くだ
さい。
JAZZの普段着写真館:
http://jazzday.exblog.jp/【お店の情報】
・道の駅川俣シルクピア
住所:福島県伊達郡川俣町大字鶴沢字東13-1
電話:024-566-5253
営業時間:午前9時 ~ 午後6時
定休日:年末年始
URL:
http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/roadstation/fukusima/fu02.html
- 2013/02/08(金) 19:55:00|
- 福島県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

↑ それ、オヤジ買います!
■ ■ ■ ■昨月の半ばに、JAZZの普段着写真館でおなじみのJAZZ
さんと二人で、福島県の川俣町、飯館村、伊達町、そして
福島市へ出かけました。 その時に出会った美味しいもの
などをご紹介しましょう。
今回は川俣町です。
川俣町はあぶくま山地の懐にあり、実は美味しいものがた
くさんある街なんですよ。 町の一部は福島第一原子力発
電所事故により、一部に地区が計画的避難区域に指定さ
れていますが、町のほとんどは通常の生活が営まれてい
ます 。

↑ 地元で愛される油パンは売り切れ必至
川俣町でのJAZZさんのイチオシのひとつは"油パン"。
地元で長年愛されている清川製菓製パンさんが作られて
いますが、かなりの人気で売り切れることが珍しくないと
のことです。
道の駅川俣で購入することができました。
油パンを一言でいうと、お砂糖がまぶしていない"あんドー
ナッツ"でしょか。 あんドーナッツの定義は知らないので
すが、まぁそんなところかな。

↑ 素朴な味がたまりませんワ
ネーミングからは、かなり油っぽい感じを受けますが、そん
なことはなくてパンの揚げ具合とあんの甘さがグッドな相
性ですね。ムシャ、ムシャ、ごっくんと胃袋に入れば、胃壁
で美味しさが吸収される気がするな~。
JAZZさんのブログには、素晴らしい写真とともに訪れた神
社などが詳しく紹介されていますので、ぜひご覧ください。
JAZZの普段着写真館:
http://jazzday.exblog.jp/【お店の情報】
・道の駅川俣シルクピア
住所:福島県伊達郡川俣町大字鶴沢字東13-1
電話:024-566-5253
営業時間:午前9時 ~ 午後6時
定休日:年末年始
URL:
http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/roadstation/fukusima/fu02.html ・清川製菓製パン
住所:福島県伊達郡川俣町本町38
電話:024-565-3436
営業時間:未調査
- 2013/02/07(木) 19:01:00|
- 福島県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
次のページ