
↑ 恒例の三沢のハロウィンです。
■ ■ ■ ■今日は抜けるような真っ青な秋晴れ。
とても過ごしやすい日でした。
三沢市といえば、在日米軍及び航空自衛隊の三沢基地が
あり、日常的に米国の方々と接する国際的な都市です。
そのためでしょうか、お祭りやイベントも国際的なんですよ。

↑ 明るい笑顔があふれる中心商店街通り

↑ 道路にチョークでお絵描きもOKさ♪
今日は、恒例のハロウィンフェスタ IN MISAWAが、三沢市
中心商店街で開催されました。
日米の大人や子供たちが魔女やドラキュラ、映画のヒーロ
ーなどのコスプレに身を包み、にぎやかに中心商店街から
三沢基地正門近くのスカイプラザ三沢までの目抜き通りを
練り歩きました。


↑ 商店のディスプレイは素晴らしいもの揃い

↑ 在日米国の方々のホームメードケーキ (三沢スカイプラザ内)
通り沿には日の丸と星条旗がはためき、商店街の各店舗
が競うようにカボチャなどを飾り付け、ハロウィンフェスタの
雰囲気を大いに盛り上げてました。 飾り付けや商店街の
企画も、年を追うごとに充実一途ですね~。
また、スカイプラザ三沢内では、在日米軍関係者家族の方
々作られたのでしょうか、ホームメードケーキが販売されて
いました。 楽しませるケーキですよね。
どうです、パスポートの要らない米国旅行、って感じでしょ。
来て見て、三沢。
Welcome to Misawa cityです。
- 2012/10/20(土) 23:35:00|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

↑ 青い森鉄道の電車は人気もの (青い森運輸・設備管理所より)
■ ■ ■ ■「腹減ったな〜」、青い森鉄道まつりの会場でイベント等を
楽しんでいたらふっと気がついてしまった。

↑ 平内町のパン屋さんも出店


↑ のへじ北前ラーメン
時はピッタシお昼時。
会場では、おにぎり、パンなどが販売されていましたが、
オヤジは"のへじ北前ラーメン"にロックオン! (笑)。
長蛇の列でしたが、並ぶ価値ありのラーメン。
500円も納得です。

↑ 東北私鉄のブースも楽しい
屋外には、東北の私鉄各社のブースが設けられ、鉄道関
係のグッズ等が販売されました。 携帯電話など、普段目
にしない珍しいものがたくさんありましたね。 鉄道好きに
はたまらないのもが満載♪

↑ 鉄道用の携帯電話 (十和田観光電鉄)

↑ 秋田内陸縦貫鉄道

↑ 使用済切符 (由利高原鉄道)

↑ ストーブ列車どら焼きもああります (津軽鉄道)
楽しく過ごした青い森鉄道まつりでしたが、帰路に着く時
間となりました。 こはるは、青い森運輸・設備管理所を
午後3時頃に出発し、回送線を青森駅へ向かいました。

↑ 青い森鉄道のアテンダントの皆さんとこはるで記念撮影
青い森駅では、青い森鉄道のアテンダントのみなさんと
こはるとともに記念撮影。 アテンダントのみなさんの笑
顔がとても素敵ですね。
今回の青い森鉄道まつりには1,500人を超える方々が
来場されたようです。 来年も楽しみです。
- 2012/10/19(金) 23:45:00|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

↑ 魔女親子様、焼きそばお買い上げ♪
■ ■ ■ ■青森駅前からまっすぐに伸びる青森市のメインストリート新
町通りで、今日1日限り(10月1日)の"青い森のハロウィン"
が行われました。
新町通りの120店舗が協力して開催するイベントなんです
が、仮想した子供さんにはキャンディーのプレゼントがあっ
たらしいネ。 こりゃー嬉しいわね♪

↑ カボチャマンとじゃんけん勝負! カボチャマンの勝ち!!

↑ 新町通りの雰囲気が一変(笑)
青森駅から新町通りをのんびり歩いて数分、歩行者天国と
なった通りには笑顔いっぱいの魔女やお化けが大集合!
ワンちゃんたちも仮想して、楽しそうに歩いているぞ。
何人くらいの人が集まっただろうか?
数えること難しかったけど、数百人(おおざっぱ!)は間違
いない!!

↑ ワンちゃんも仮想パレードに参加

↑ 可愛い魔女やお化けたち

↑ よさこいもハロウィン姿で熱演
昨年は、東北新幹線の青森開業を記念して青森市が青い
森のハロウィンを開催されましたが、今年は新町通り商店
街振興組合さんの企画・開催のようです。
是非、また来年も開催してもらいたいですね。
過去の青い森のハロウィンの記事はコチラです。
・
青い森のハロウィン 光のパレード
- 2012/10/06(土) 18:22:15|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

↑ 新青森駅に青森の祭りが大集合
■ ■ ■ ■それにしても暑い!
残暑厳しき、、、なんて言ってられないくらいです。
もうすでに9月も中旬なんだけど、この日の青森市は日中
30度を超えてました。 「東京より暑い!」って話です。

↑ ゆるキャラも大活躍
熱い!といえば、青森県内の祭りやグルメなどが一堂に
集結した「あおもり10市(とし)大祭典」が、今日と明日の
2日間新青森駅前で開始されています。 青森県内の10
市の伝統芸能や郷土料理及びB級グルメなどを一度に堪
能できるんですネ~。


↑ いがめんち(弘前市)
オヤジ、お腹がすいたので早速昼食に弘前市の"いがめ
んち弁当(800円)"を購入。 内容充実で美味しい~ゾ♪
イカのコリコリした食感と旨味が楽しめました。
青森県内の10市が出展する屋台村には、八戸せんべい
汁、米粉中華そば(平川市)など各市の人気グルメが勢
ぞろいしてますよ~。
会場では、むつ市の田名部まつりなどの伝統芸能が披
露され、つがる市の大畑馬ねぶた、青森ねぶた、五所川
原の立佞武多などが新青森駅前東口のロータリーか
ら駅周辺の通りを練り歩き、沿道には大勢の人出でにぎ
わっていました。

↑ むつ市の田名部まつり

↑ つがる市の大畑馬ねぶた

↑ 弘前ねぷた


↑ 五所川原の立佞武多


↑ 青森ねぶた
五所川原の立佞武多は、今回のイベントのために製作
されたそうです。 通常の大きさは約23メートルあるの
ですが、これはハーフサイズ(?)で約10メートルの高さ。
それでも大きですよね。
青森ねぶたは、今年出陣したものがそのまんま再出陣
です。 青森市長が先頭に立って跳ねていましたよ!
このイベントは明日まで開催されています。
新青森駅東口横の広場で行われていますので、アクセ
スは抜群に良好。 冷たいビールや飲み物を片手に、
カ~ッと熱く(暑く)なるのも楽しいもんですヨ。
- 2012/09/15(土) 23:55:00|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

↑ 身土不二(東北牧場:東北町)も食べることができます
■ ■ ■ ■皆さんは、たまごかけご飯が好きですか?
オヤジは、小さなころから大好きですよ♪
ならば、ナラバ、青森市の
アスパムで開催中の「あおおり た
まごかけごはん まつり」へお出かけになることをお勧めしま
す。
⇔
** 案内チラシは、ここをクリックしてください ** ⇔


↑ 会場の様子
多分ですが、たまごかけご飯にスポットを当てたイベントが
アスパムで開催されるのは初めてかも知れません。 会場
のアスパムには、青森県内の自慢の12種類もの卵が一堂
に介しています。
身土不二 「青玉」(東北町)
身土不二 「赤玉」(東北町)
こめたま(藤崎町:常盤村養鶏農業協同組合)
ほんたまご(青森市:中村牧場)
きみちゃんのもっこりたまご(蓬田村:坂本養鶏)
しもきた(むつ市:斗南養鶏)
青森地鶏卵「赤玉」「白玉」(黒石市:つがる)
モモえっぐ(三沢市:東北ファーム)
奥入瀬雅(十和田市:ふなばやし農産)
わが家のおすみつき(三沢市:川賢)
天然カロテン卵(八戸市:宮崎養鶏場)
緑の一番星(田子町:エコ・グリーン田子たまご村)
長谷川の自然卵(鰺ヶ沢町:長谷川自然牧場)
オヤジはこの中から、身土不二 「青玉」、きみちゃんのもっ
こりたまご、しもきた、長谷川の自然卵の4つを実食しまし
たよ。

↑ 身土不二 「青玉」
この卵は、東北町にある東北牧場で生産されています。
オヤジ、7~8年前に直接牧場へ行って買ったことがあるん
です。 価格は、1個300円くらいじゃないでしょうか。
餌や飼育方法、そして飼育環境(1羽あたりの広さや)が抜
群なようです。 バランスのとれた味は、さすが!の一言で
す。

↑ きみちゃんのもっこりたまご
"もっこり"のネーミングに負けました(笑)。
黄味の色が濃いのが印象的でした。 もっこり!

↑ しもきた
味のしっかりした卵です。
会場のテーブルに置かれていた"スタミナ源たれ"のふりか
けを、パラパラとかけたら、こりゃ~さらに美味しいじゃ~♪

↑ 長谷川の自然卵
安心安全な豚肉などの生産でも有名な長谷川牧場さんの
卵です。 コクがあって、白みもぷよぷよ。
旨いね~。
普段の生活では、12種類の卵の中から選んで買うってない
から、見るだけでも楽しいじゃありませんか。
是非、明日はアスパムへお出かけください。
美味しい卵と出会えますよ♪
開催期間:7月1日(日)まで
開催時間:午前9時から午後3時まで
いざいざ、アスパムへ~♪
- 2012/06/30(土) 20:59:57|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
前のページ 次のページ