
↑ 秋田県のご紹介パネルです
■ ■ ■ ■工事現場の県民紹介パネルで、北東北の雄である秋田県を
載せませんでした。 したみママさん及び秋田県民の方々に、
大変失礼いたしました。
やや遅きに失した感がありますが、秋田県の日本一を紹介さ
せていただきましゅ。
植林した杉の面積、じゅんさいの収穫量が日本一とは知りま
せんでした。 秋田杉は超一流ブランドですものね。
佐藤さんって苗字が多いんですね。
各県を比較すると新たな発見がありますね。
秋田県、万歳!!
スポンサーサイト
- 2013/07/17(水) 22:22:19|
- 秋田県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

↑ ここでもやっぱり秋田の地酒秀よしです♪
■ ■ ■ ■秋田内陸縦貫鉄道での日帰りツアー"新緑を愛でる酒通
の会"の後、列車で秋田まで来ました。 久しぶりの秋田
市でしたが、以前からどうしても行きたかった食堂があり
ました。 それは、"永楽食堂"。
今夜は、この店で決まり!でしょ。

↑ 大皿の手作り料理が並びます
この食堂は、ひなちゃん週末の旅でおなじみのhinachan
も紹介されていますが、地酒の種類が豊富で、お料理の
お値段も安いんです。 場所は、秋田駅からほど近い秋
田市民市場のすぐ近く。 駅から歩いて数分という好立地
です。

↑ ヒレ串カツ (300円)

↑ ジャガ芋と豚唐揚げの甘辛煮 (450円)
昭和39年に開店したといいますから、ちょうど東京オリン
ピックが開催された年です。 創業47年を誇る老舗です。
オヤジは、生ビールに続いて、秀よしさんの純米酒を注
文。 いや~、しみるね~♪ そして、ヒレ串カツ (300円)
とジャガ芋と豚唐揚げの甘辛煮 (450円)を立て続けに
オーダー。 どれも美味しくてボリューム満点。
お酒にもぴったし!だワ。
このほかに、お刺身類も豊富にそろっていますが、ここ
は食堂ですから定食ものもありますよ。 食堂のチョー
定番の野菜炒め定食(800円)や焼肉定食(850円)から、
酒通が大喜びのホルモン煮込み定食(700円)、さらには
鶏モツ煮込み定食(700円)などなどうれしいメニューが
ずらり。 ゆっくり、ほっこり、お酒もお食事もOKです。
秋田でもパクパクとガ~ッツリ食べるべぇ~な。
へんばな~♪(笑)
【お店の情報】

店名:永楽食堂
住所:秋田市中通4-11−10
(地図はこちら) 電話番号:018-833-1473
営業時間:午前11時半~午前0時
- 2012/06/09(土) 11:35:10|
- 秋田県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

↑ 和気あいあい♪ の車内 (秋田内陸縦貫鉄道 阿仁合駅 → 角館駅)
■ ■ ■ ■桜の季節が終わり、北東北も新緑がまぶしい季節になり
ました。 里だけではなく、山々の緑も輝いてきれいです
ね。
こんな季節はやっぱりお酒♪
新緑の季節に飲むお酒は格別に旨いですワ
← いつでも旨いけど

↑ 秋田新幹線に初めて乗りました (盛岡駅)
先週、秋田内陸縦貫鉄道のHPを見ていたらこの季節に
ピッタンコの日帰りツアーが目にとまりました! ナント、
「新緑に乾杯! 新緑を愛でる酒通の会」らしい。
すかさず秋田内陸線旅行センターさんへ電話して予約を
完了でございます。

↑ 秋田内陸縦貫鉄道 お座敷列車 (AN8808形 気動車)
ツアー(6月2日:土)の受付・出発駅は秋田内陸縦貫鉄
道の角館駅。 JR角館駅のすぐ隣にあります。
東北新幹線から秋田新幹線へと乗り継いで角館へビュ~
ン。 オヤジ、秋田新幹線に初めて乗りました。
秋田新幹線が走る田沢湖線も36年ぶりの利用というチョ
ー昔のことだったので、どんな車窓はだったかまったく記
憶にございませんネ。

↑ ツアー受付準備中 (角館駅)
受付で、「青森から来ましたreev21です」
「あぁ~、遠路ありがとうごじぇーます」
何気ない会話が楽しいし、親近感があるね~。
貸切の列車は、定時運行の急行鷹巣行(12:17 角館発)
に増結したAN8808形気動車のお座敷列車。 指定され
た座席に座ると、目の前のテーブルには美味しいお料理
が準備されています。 列車はて定刻に角館駅を発車し、
うぁぉ~、乾杯~♪ お酒は、地元角館にある"秀よし"さ
ん自慢のものが準備されています。

↑ 仕込み水の輝きがお酒の品質を物語ります

↑ 豪華なお弁当に舌鼓
見知らぬ同士が、美味しい"秀よし"さんのお酒とお料理
で一気に旧知の仲のような雰囲気になりました。
スパークリングなお酒、古酒、純米酒、濁り酒と秀よしさ
ん自慢のラインナップが続々と登場♪
こりゃー、たまらんね~、ルンルン♪♪

↑ 阿仁合駅で角館駅へ折り返します

↑ 阿仁合駅の売店は品数豊富
阿仁合駅での停車時間中を利用して、阿仁合駅の売店
とその向かいにある縦貫鉄道の案内所でお土産を購入。
品数だけではなく、他では買えない地元の銘品がたくさ
ん! おすすめですね~、この売店は。

↑ 十二段トンネルを通過中
阿仁合駅から角館駅への帰路も、雰囲気衰えずお酒を
ガツンガツン飲み続け、雰囲気も最高潮。
秋田内陸縦貫鉄道には、20のトンネルと322の橋梁があ
るそうです。 その中でも十二段トンネル(5,697m)は岩
手県内で最も長く、しかも一直線に掘られたトンネルな
ので、列車前後からトンネル外の明かりを同時に見るこ
とができます。


↑ じゃんけん大会で純米吟醸酒をゲットだ!
車内では、秀よし社長さんの号令で、じゃんけん大会が
急きょ開幕。 オヤジ、1回戦の初戦で早々に敗退した
ものの、雪辱を期した2回戦では何と2位に大躍進。
純米吟醸酒を獲得しました。

↑ 秀よしさんの杯で美味しくいただきました
楽しい旅も終わるに近づきました。
列車は定刻通り、15:28に角館駅に到着。
スタッフの皆さんに挨拶して、秋田内陸縦貫鉄道を後に
しました。
何でも、紅葉の時期には同じようは酒通の会が開催され
るらしいですぞ! これは見逃せませんナ。
秋田内陸縦貫鉄道のHPをまめにチャックする必要があり
そうです。
楽しい秋田縦貫鉄道でお会いしましょう。
へばな~♪(笑)
- 2012/06/07(木) 23:32:34|
- 秋田県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4