fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

深夜のバーでゆったり (福岡県福岡市)

bar hirayama, fukuoka city, 250730 1-8_s
↑ 深夜の静かなバー


                            


福岡に到着したのは午後9時頃でしたが、さっそく飲みに!

実は、ちょっと実家に用事があって帰省しました。
とは言え、余りあわてるようなことでもなかったので、この
日は福岡市内に一泊して、ゆっくり飲むことにしました。

いつもの居酒屋に、Lion◎くんがいつもように来てくれまし
た。 そして、この日の〆は軽くワインでもと福岡の中心街
にあるにも関わらず知らない人は探すに困難極める(?)
と言われるバー平山さんへお邪魔しました。

おそい時間帯だったので、空いていました。
カウンターに陣取ってワインを注文。
マスターの笑顔とともに、ふんわりしたお店の雰囲気に落
ち着きます。ゆったりとした時間が流れて、「福岡はよかば
い♪」でございます。

スポンサーサイト



  1. 2013/08/01(木) 23:45:00|
  2. 九州
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

青森の新製品を福岡で見つけました (福岡県福岡市)

michinoku yume plaza in fukuoka city, 250616 2-2_s
↑ オヨヨ、新製品だ!


                            


 過去何度かご紹介した福岡市中心部にある"みちのく夢プ
ラザ"は、青森県、岩手県及び秋田県のアンテナショップ。 
北東北三県の特産品のが充実したショップです。 福岡に帰
省した時には必ずと言って良いほど立ち寄ります。


michinoku yume plaza in fukuoka city, 250616 2-3_s
↑ カシスは青森の特産品です


 なるほど~、カシスに十和田リング、イイね~♪青森を離れ
て半年が過ぎましたが、はるか遠くの福岡で青森の新製品
を見るとは思いませんでした。 是非、定番商品になって欲
しいですね。


michinoku yume plaza in fukuoka city, 250616 2-4_s
↑ 定番商品も揃っています


michinoku yume plaza in fukuoka city, 250616 2-7_s
↑ 決め手くんとたかまるくんがお出迎え



"みちのく夢プラザ"は、福岡の、いや九州の東北です。
頑張ろう!東北。
手をつなごう九州と東北!!

  1. 2013/06/20(木) 20:30:20|
  2. 九州
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

皆さん、明けましておめでとうございます (福岡県大川市)

皆様、明けましておめでとうございます。
今年も皆様にとって良い年でありますよう、お祈り申し上げ
ます。


otafuku gate at hiyoshijinja in yanagawa city 241231 1-13-2-s



いつもの写真で新年のご挨拶をさせていただきます。
この写真は、福岡県柳川市の日吉神社で12/31の午後
に撮ったものです。 何とも福を呼びそうなお多福さんで
しょ。 新年を迎えるにはぴったし!

今年も青森・下北もぐもぐブログをよろしくお願い申しあげ
ます。


平成25年元旦
reev21
  1. 2013/01/01(火) 00:39:15|
  2. 九州
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

福岡の夜はうどんもサンバも熱いゾ (福岡市)

ibizarute, fukuoka city, 241230 2-33-s
↑ サンバが熱い! (イビサルテにて)


                            


小雪がちらついた昨夜の福岡市内です。
寒い中、友人のLION◎氏と久しぶりに飲みに出ました。
年末だっちゅ~のに、どこの居酒屋も賑やかなこと。
良い雰囲気ですわネ。

1軒目は博多うどんのお店に決定。
博多祇園山笠で有名な櫛田神社の道路を挟んで斜め前の
好立地にそのお店はあります。


udon restrant hakata-akachokobe in fukuoka city, 241230 1-2-s
↑ 博多あかちょこべ


博多あかちょこべ、というお店でまずは1回目の乾杯!
このお店は、メニューのネーミングも楽しい。
大生は「かかってこんかい大生」(800円)、普通の中生は
「生ビール」(500円)、全く普通ですな、、、。
で、小生は「ちょこっと飲みたい小生」(400円)という具合。
私たち中年二人組は、「かかってこんかい!」で乾杯!で
す。


udon restrant hakata-akachokobe in fukuoka city, 241230 5-1-s
↑ やかんにうどんが入ってます


極めつけは「釜あげ ずぼら」(580円)でしょう。
写真の通り、茹でたうどんがやかんに入って出てきます。
つけだれは、濃いめの醤油に納豆を加えたものです。
少々長い箸でやかんからすくい上げる技が必要ですが、
すぐに慣れます。

麺は、ややベージュがかった色をしています。
ご主人に聞いたところ、小麦胚芽を加えて練り込んでい
るのだそうです。 独特のもちもち感があって、のど越し
も良いですね。


udon restrant hakata-akachokobe in fukuoka city, 241230 6-1-s
↑ 釜あげキーマカレーうどん


udon restrant hakata-akachokobe in fukuoka city, 241230 1-9-s
↑ 食べ方にはマニュアルがあります。


LION◎氏は、キーマカレーうどんを注文。
そうすると、ご主人が食べ方マニュアルを見せてくださ
いました。 楽しい食べ方の推奨マニュアルです。
合掌から始まるあたりに、うどんへの情熱を感じます。

ここまで書いたけど、随分長くなっちゃいましたので、こ
の続きはサンバを含めて年明けにアップしましょう。


本年も本サイトにアクセスいただき感謝申し上げます。
また、皆様方から多くのコメントを頂戴しました。本当に
ありがとうございました。
2013年が皆様方にとって良い年でありますようお祈り申
し上げます。


by reev21


  1. 2012/12/31(月) 17:04:11|
  2. 九州
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

佐賀の干し柿はたまらなく甘~い♪ (佐賀県 神埼市)

dried japanese persimmon, sag-pref, 241229 1-35-s
↑ 佐賀の干し柿です


                            


久しぶりに年末年始を故郷で過ごします。
福岡の実家へ帰ってきました。

福岡も寒いゾ~!
気象情報では、山間部に雪マークも出ておりました。


dried japanese persimmon, sag-pref, 241229 2-6-s
↑ ちょっと小ぶりだけど、とても甘~い


今日の夕方、地元のスーパーへ行ってみました。
地元でしか販売されていない食材や商品に、オヤジの目
はロックオンしっぱなしで、大キョロキョロ状態。 その中
で、オヤジの生まれ故郷である佐賀の干し柿を見つけま
した。

40年から50年くらい前までは、佐賀平野の農家の軒先
で柿を干していた光景をよく見かけたものでした。 
その記憶が、スーパーで売られていた干し柿を手に取っ
たらよみがえり、さっそく買ってきました。

この干し柿は、佐賀県の神埼(かんざき)市のものです。
神埼?
どこよ、そこは?と思いますよね。
佐賀市の東隣で、吉野ケ里遺跡があるところです。

で、パクリとひと口食べてみて、甘~い♪
甘さが凝縮されている干し柿って久しぶりです。
懐かしさだけではなく、地味だけどおいしい佐賀の味を楽
しみました。

実は、その他にも買ったものがあるんですが、それらは
後ほど紹介しましょう。


  1. 2012/12/29(土) 23:55:57|
  2. 九州
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14
次のページ

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-