fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

ひと足早い初詣 岩木山神社 (弘前市)

iwakiyama shurinw, hirosaki city, 231231 2-4-s
↑ 来年は辰年です (岩木山神社)


                             


いよいよ今年も今日一日を残すのみ!
帰省ラッシュが続いているとTVのニュースが伝えていました。
故郷で過ごすお正月は格別ですものね♪

さてさて、オヤジはひと足早い初詣へ岩木山神社へ向かいま
した。 この神社には、毎年大きな絵馬が掲げられるんです。
今年はどんな絵柄でしょうか。
楽しみです♪


iwakiyama shurinw, hirosaki city,  231231 1-16-s
↑ 岩木山神社 (後ろは岩木山です)


参道を登ること数分、本殿の横に目指す絵馬がありました。
さすが辰年、力強く飛躍しそうな絵が描かれていました。

写真を撮ったのは今日(大晦日)の午前中でしたから、訪れ
る人も少なく、ゆっくりと拝見することができました。

忙しくて初詣に行けない方は、この絵馬と鳥居の写真でブロ
グ初詣はいかがですか?
なお、当ブログへのお賽銭の投げ込み及びお振込は固くお
断りしておりますよ(笑)。

今年一年、お付き合い頂きましてありがとうございました。
来年も皆様にとって良い年でありますよう、お祈り申し上げ
ます。


by reev21

スポンサーサイト



  1. 2011/12/31(土) 15:43:28|
  2. 名所・旧跡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

黒い大砲のある公園 (青森市)

20071025205456.jpg
↑ この公園に"大砲"があります (この日は小雨でした)


公園に大砲?
青森在住の知人(大先輩ですが)に、ブログネタの相談をす
ることがよくあります。 お会いすると、決まって「あの~、で
すね…」と切り出すことが多いんです。 ある時、「公園に大
砲があるの知ってる?」の一言が! ある程度の場所も教
わり、ドドドッと急行しました。


20071025210538.jpg
↑ 黒光りしてる大砲がドドンと置かれていました


その場所は、青森市桂木2丁目にある『午砲台公園』です。
東北本線を跨ぐ青森中央大橋に、以前は料金所がありました
でしょ。 その手前を東側へ入って、桂木温泉横を線路の方
へ行った突き当りが牛砲台公園です。 浦町にある「青い森
セントラルパーク」に隣接しているところですよ。


「ドン山」と呼ばれたところ
大正初期に、「時の記念日が定められたのを切っ掛に、地元
の大地主さんが大砲を寄贈したのだそうです。
当時は小高い丘だったこの場所に大砲を置き、正午に号砲一
発! ド~ンとやっていたので、「ドン山」と呼ばれていたのだ
そうです。


20071025205510.jpg
↑ 「青森市」の銘が刻まれています
  (砲身は、青い森セントラルパークを向いています)


この大砲は、平成6年に復元されたものと聞きます。 第二
次大戦当時、兵器用の金属材料として徴用されたため、実
物は現存しないのだそうです。

今は、静かに青森の発展を見守る「ドン山」の大砲です。


誰も振り向くこともないけど、素晴らしい歴史が密かに眠っ
ているのです♪



超ポチしてもらえると嬉しいです♪banner_02.gif
  1. 2007/10/25(木) 21:09:09|
  2. 名所・旧跡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

ニュートンのりんご (黒石市)

20070924193116.jpg
↑ 試験場の正門です


引力を実感します!?
「ニュートンは、りんごが木から落ちるのを見て、万有引力を発見した」、と昔習った(?)ような記憶があ
るのですが。。。
その話の真意は別として、そのりんごの木が黒石にあるって知ってましたか!

黒石市内をほぼ東西に通っている県道268号線沿いにある青森県りんご試験場にその木があるんです
よ。 驚きませんか? (驚かない? やっぱし。。。爆)


20070924193131.jpg
↑ これがニュートンのりんご (すでに、りんごが落ちてます)


この木は、試験場正門を入ったすぐ左手にあります。ここにある解説板の記述をご紹介しましょう。

品種:ケントの花 (またはアイザックニュートンズツリー)
来歴:1666年頃Issac Newtonの実家に植えられていた。 1964年英国国立物理学研究所長サザーラ
ンド卿から日本学士院長柴田雄次博士に接木苗が送られ、その一本が小石川植物園(東京)に保存さ
れている。秋田県果樹試験場では小石川植物園から穂木を導入し、苗木を要請後、1982年1月に前庭
に植え付けた。当場の木は秋田県果樹試験場から導入し、1986年に接ぎ木したものである(台木は実
生):原文のまま


20070924193141.jpg
↑ 食べても美味しくはないそうですよ (オヤジ、食べてませんからね。 念のため)


凄く歴史的価値の高いりんごの木なんですね。
この写真を撮ったのは9月上旬でしたけど、すでにりんごの実が落ちていました。 とすると、ここにも引
力が! オヤジ、発見しました(爆)。 というわけで、時期的にこの実はないと思います。

焼きそば情報
試験場正門のすぐ隣に、"マルタ フルーツストア"があります。
ここには、1パック100円(小)と200円(大)の焼きそばが販売されています。 中太麺の、シミジミとした
ソース焼きそばでです。 お洒落な焼きそば(どんな焼きそばだ?)じゃなくて駄菓子感覚の焼きそばで
すよ。 店内に入っても探せない可能性が高いので、お店の人に聞いて下さい。 発泡スチロールの箱
に入っていますよ。


20070924193151.jpg
↑ その焼きそばが、コレだ~!(過去映像)


黒石は奥深いナ♪



ポチしてもらえると嬉しいです♪banner_02.gif
  1. 2007/09/24(月) 19:43:02|
  2. 名所・旧跡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-