fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

わいどの木 (風間浦村)

20070411001825.jpg
↑ 『わいどの木』です


これって、ナニ?
国道279号線をむつ市から大間へ向けて車を走らせると、風間浦村の易国間(いこくま)を過ぎたあたりの右手(海側)に上の写真のオブジェ(?)があります。 小さいので、見逃しがちですが、津軽海峡をバックにばっちりウィンクしています。
 

20070411001836.jpg
↑ 手づくり木工館 『わいどの木』


「わいど」とは、この辺りの言葉で「わたし」という意味です。 つまり、"わたしの木"です。
しかし、これが一体何なのか、ナニを言いたいのか、ず~っと不思議で仕方なかったのですが、易国間にある青森ひばを中心とした村口産業さんの製材・木工所に併設されている"手づくり木工館"の名前が『わいどの木』だったのです。

そうと分かれば、行ってみるしかありません。
何があるのか、すんごく楽しみです。


ヒバの香に包まれたギャラリーです

20070411001859.jpg
↑ 所狭しとおかれた青森ヒバを使った作品たち

訪ねたのは1月下旬でしたが、この時期はお客さんが少ないらしく扉が閉まっていました。 「ココに電話ください」、と書かれた張り紙がありましたのでそこへ電話すると、お店の方がすぐに来てくれ 『わいどの木』へと案内してくれました。

中に入った瞬間、360度超立体的にヒバの香で包まれ、何ともイイ感じ。 それに数え切れない程の大小の作品が目に飛び込んできます。 ひば製のスプーンなどの小物類から、椅子や浴槽などなど、ほとんどのものが購入できます。 オヤジは、イカの形をしたカッティングボード(1,200円)を買いましたヨ。

特に驚いたのは、電話機です。 昨今、ダイヤル式電話も珍しいのですが、ボディがひば作りです。 ちゃんと使えるそうですよ。 遊び心豊かな木工品を見ているだけで癒される、自然とそんな気持にさせてくれるギャラリーなのです。


20070411001958.jpg
↑ 小物類も充実しています

20070411002017.jpg
↑ひば電話木(機)


木工体験も出来るようです
これからのシーズン、毎週土・日(ただし毎月第3土曜日、日曜日はお休み)に、『わいどの木』木工館で木工体験も出来るようです。 材料費と機具使用料等がかかります。 実施予定日や費用等はお店にお問い合わせくださいね。 要予約だそうですよ~。



【お店の情報】
住所:青森県下北郡風間浦村大字易国間字大川目6-7
電話:0175-35-2147
行き方:国道279号線を大間方面に車を走らせ、風間浦村へ入ると左手に
     村役場(橋を渡ってすぐ)があるところを川沿いに左折して
     ください。 その川沿いの道を山に向かって進みます。
     途中道幅が狭くなりますが、そのまま進んでください。その
     先の右側に製材所があります。 ここですよ。


《平成19年1月下旬撮影》



ポチしてもらえると嬉しいです♪banner_02.gif
スポンサーサイト



  1. 2007/04/11(水) 00:33:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

03 | 2007/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-