
↑ 最近話題の『汁やきそば』です
■再び八甲田へ、そして黒石へ

↑ 雪の回廊 (国道103/394号線 傘松峠付近)
突然、黒石のやきそばが食べたくなりました。
4月28日に八甲田へ行ったばかりなのに、やきそばを食べるべく、昨日(4月29日)も再び八甲田の景色を眺めつつ、
黒石市へ車を走らせました。 オヤジの愛車は、今年で21年目を迎えるランクルです。 老車には相当きつい登坂ルートですが、ヒーコララと言いながらも何とか耐えてくれました(ありがとう!)。

↑ 城ヶ倉大橋 (国道394号線)
お天気にも恵まれ、八甲田山系や雪景色などを楽しみながらのドライブは気持良いですね~♪ 城ヶ倉大橋は、全長360m、最も深いところまでは約122mほどあるそうですよ。
■一挙に二店舗を紹介します
黒石市内には、60余りのお店でやきそばが食べられるのだそうですね(驚)。 黒石のやきそばには、もともとの"ソース味のやきそば"と、最近話題沸騰(?)の"汁(つゆ)やきそば"があります。 今回は、その二つを食破すべく、鼻息も荒くやってきました(大げさっす。。。)。

↑ 汁やきそば (津軽こみせ)
一軒目は、津軽こみせさんで『汁やきそば』を初体験です。
"ソースつゆ"というものが想像できませんでした。
オヤジは、汁やきそば(肉・温玉入り:600円)を注文しました。 温かい汁からソースのイイ香がしてきます。 かき揚げがトッピングされています。 麺は太麺でモチモチしていて、ソース味に良く合いますネ~。
「美味しいのか」、って?
ハイ、美味しいです! オヤジは好きです。 これはクセになる味ではないでしょうか。 各個人の好みもありますからね。。。 でも、一度食べてみてください。
汁やきそばのお勉強はこちら ⇒
津軽こみせさんのHP ------------------------------------------------------------

↑ 昭和30年代から続く老舗のやきそば (マルタフルーツストア)
黒石のやきそばは、平打ち太麺が多いと聞きました。
二軒目に訪ねたマルタフルーツストアさんも、その太麺を使ったソースやきそばです。 このお店は、やきそば屋さんではありません。 フルーツストア、というより雑貨食料品屋さんって感じですよ。

↑ レトロな雰囲気でしょう!

↑ 伝統のやきそば (左:100円 右;200円)
目指すやきそばは、発砲スチロール箱の中にありました。
小さめのパックは、何と100円です。 今どき、缶飲料も変えないワンコインでやきそばが買えるのです。
甘辛のソースやきそばで、具はたまねぎ(多分)が少々程度ですが、素朴で後引く美味しさが味わえます。
お店のお母さんは、「あれれ、しゃすぃん撮るんだか」、「何だかはずかすぃーね、ハハハハ」。 笑顔がとっても素敵でしたよ♪ 黒石へ来たら、また買いに行きますネ。
【お店の情報】 ●津軽こみせ
住所:青森県黒石市大字中町5
電話:0172-59-2080
●マルタフルーツストア
住所:青森県黒石市柵ノ木3丁目43
電話:0172-52-4343
行き方:市内中心部より県道268号線を東方面へ向かいます。 県リンゴ試験場の隣です。
ポチしてもらえると嬉しいです♪⇒
スポンサーサイト
- 2007/04/30(月) 20:02:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:31