
↑ 「レールバスとあそぼう」の会員証
■愛されているレールバス
今回は、GWの話題で恐縮です。
この時期に、年一回だけのレールバスの運転会が」開催されています。

↑ 運転会の様子 (皆さんの笑顔が輝いています)
このレールバスは、南部縦貫鉄道(現 南部縦貫)が平成9年5月まで野辺地-七戸間で営業運行してい
た鉄道路線で、現在は廃線となり七戸駅構内以外の線路は撤去されています。 旧七戸駅構内では、
腕木式信号機を復活したり、線路を延伸する保存活動が実を結んで、年に1回GW時期に運転会が行わ
れています。
この記事は、「
青森のスキマ日記」さん、「
楽写空間 in はちのへ」さん、及び「
青森風土記」さんのサイトで
取り上げられていますので、是非ご覧になってください。

↑ レールバスと運転士さん
レールバスとは、車両の製作費を低減させるため一部にバスの部品を使用したディーゼル車で、ギアチ
ェンジするためにクラッチとシフトレバーが付いています。 なんだか、自分でも運転できそう(という錯
覚に陥ります)。
■七戸駅構内を走ります

↑ レールバスの運行風景
運転は、お昼休みを除いて10数分の間隔で行われました。 輝く笑顔笑顔笑顔、何度も乗って楽しまれ
る方など様々。 また、レールバスの運転は、当時の運転士さんが行っていて、聞くところによると仕
事を休んで駆けつけているんだそうです。 皆さんのレールバスに寄せる熱い思いが伝わってきますね。
運営は大変な準備と苦労があるとは思いますが、来年もまた開催して欲しいです。是非、お願いします。
ポチしてもらえると嬉しいです♪⇒
スポンサーサイト
- 2007/05/15(火) 23:23:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10