
↑ 「やぁー!」、と山車へ力水だ
■一足早く、秋祭りが開幕
津軽のねぶた祭り、下北半島では田名部まつりが終り、秋の足音が聞こえて来る季節を迎えようとし
ています。 東北町上北地区では一足早く、『
東北町秋まつり』が、明日26日(日)まで行われています。

↑ 沼崎高山稲荷神社の御神輿
もともとは、農作物の豊作を祈願する祭りとして始まったまつりと聞いています。 上北町駅前商店街
の一角に、沼崎高山稲荷神社の御神輿が置かれていますので、恐らくはこの稲荷神社のお祭りなの
だと思います。
■小ぶりだけど、暖かみのある扇ねぶた

↑ 上北中学校の扇ねぶたが華を添えます♪

↑ 輪になって踊ろう!

↑ 迫力の山車(上北町駅前にて)
台数は多くありませんが豪華な山車と、上北中学校の生徒皆さんが製作した扇ねぶたが登場し、東北
本線の上北町駅前通りを中心に練り歩きました。 みんな、弾けてます!
この他、今夜(25日)は山車運行に流し踊りが行われました。
■長~い流し踊りの列

↑ 200メートル以上はあろうかという流し踊りの行列
午後7時頃からは、駅前広場から流し踊りが始まりました。
曲目は何だろうな? 上北音頭(?)かな。 まあ、そんな音頭が商店街に流れ、上北中の生徒さんを
中心にゆったりした踊りが披露されました。 沿道の見物客の皆さんは、知り合いの生徒さんを見つけ
るや、「こっち、コッチ~♪」なんて黄色い声が飛び交っていましたネ。 地元密着のお祭りならではの
"ほのぼの"がイイです。
駐車場までの道端では、すでにコオロギが鳴き始めています。
気が付けば、日も短くなり始めていて、初秋の雰囲気が漂ってきています。
明日(26日)の最終日は、山車の合同運行がイベント広場(14:00)→本町→新町→役場前広場(16:00)
を練り歩きます。 また、東北町役場前では、午後4時過ぎから祭り囃子合同競演会行われますよ。
た~のすぃ~な~♪
ポチしてもらえると嬉しいです♪ ⇒
スポンサーサイト
- 2007/08/25(土) 23:07:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:26