
↑ 会場に展示されていた珍しい将棋
■全国将棋祭り
オヤジ、いわゆる”サシ”の勝負が苦手です。 将棋、囲碁、マージャン、それにカードなどです。
戦略が立てられないのか、思慮が浅いのか、それとも頭が悪いのか、そのすべてが複合して、全くの苦
手です。

↑ 大山十五世名人杯争奪将棋大会
8月25日から26日の2日間、三沢市と八戸市に境を接する
おいらせ町で、『
第22回 全国将棋祭り』が行
われました。 将棋は出来ませんが、どんなお祭りなのかは大いに興味がありましたので行ってみまし
た。 上の写真は、「第18回 大山十五世名人杯争奪将棋大会」が行われているところです。 クラス別
に分かれて対局するのですが、皆さん真剣そのもの。 オヤジ、何もわからず???の状況で写真を
撮るのみ(爆)。

↑ 対局時計「名人戦」
大山康晴十五世名人は岡山県倉敷市のご出身ですが、おいらせ町の名誉町民であったことをご存知
でしたか? 昭和61年から、「将棋による町おこし」を進めているおいらせ町ですが、これに協力された
のが大山康晴15世名人だったのですね。
■プロ棋士との対局

↑ 若手プロ棋士の方が親切に指導していました
「今日、将棋初めてなんです」、と小学生の女の子が話していたのは、若手のプロ棋士の方。 駒の動
き、簡単なルールの説明など、優しく親切に教えていらっしゃいました。 実際の対局指導も楽しそう。
「あれ~?」などと笑顔が絶えませんでした。
オヤジもこんな経験があったら、このお祭りでも将棋を指していたかも知れませんヨ。 ← ムリムリ
パシッ、ビシッ うむ~。。。
【青森県将棋まつりの開催について】
日時:平成19年9月23日(日) 開会式 午前10時
場所:青森市文化会館 5階大会議室(青森市堤1-4-1)
問い合わせ先:青森県将棋まつり実行委員会事務局(017-775-7744)ポチしてもらえると嬉しいです♪ ⇒
スポンサーサイト
- 2007/08/31(金) 21:15:51|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20