
↑ この感じが産業祭り、かな
■町の特色が出てますね
各地で行われている「産業祭り」は、その土地、その町の特徴
が出ていて興味深いです。 今日は、明日(11月4日)まで
東北
町で行われている『生き活き 産業文化祭り』の乙供(おっとも)
会場へ出かけました。

↑ 小川原湖産の生しらうお(500円)
東北町は、青森県で最も大きな湖である"小川原湖"があり、農
業や林業が盛んな土地柄です。 小川原湖では、ワカサギやし
らうおが漁期を迎えていて、生が1パック500円と格安です。
また、シジミも500円でした。

↑ 新鮮野菜の品評会
東北町の主要産業の一つは農業。 栽培されている野菜の種
類も豊富です。 特産の長いもをはじめ、"かぶ"、"ごぼう"、
はくさい"、"にんじん"、などなどが広い体育館に一堂に展示さ
れて、県知事賞などを受賞したものもあります。
素人のオヤジが見ても、違いが分からない。。。(悲)
■冬の装備も展示・即売

↑ 除雪機の展示即売もあります
ここは雪も多い土地柄なので、スタッドレスタイヤや除雪機
など、冬の必需品も展示されています。 除雪機やトラクタ
ーは、試乗や試運転もOKです。
■素朴なグルメが好きです

↑ まっとけろ~ (五目御飯の具)

↑ ラーメン (350円)
産業祭りでの楽しみの一つは、やはりグルメです。
地元産の「まっとけろ~」は、ネーミングのインパクトが大!
お釜が空になるまで、食べつくす美味しさのようです(爆)。
ラーメンは、地元のお母さんが作ってくれた素朴な味。
鉢巻して気合ノリノリのものとは一線を画してます。 オヤ
ジは、こういうのが大好きですよ。
東北町は、文字通り山・湖(海)の幸が美味しい町なのです ♪
超ポチしてもらえると嬉しいです♪ ⇒
スポンサーサイト
- 2007/11/03(土) 19:03:25|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22