
↑ 今夜は強烈な焼酎をゴックンと飲る
■ ■ ■ ■野辺地町は、人口が約1万5千人余りの陸奥湾に面し
た風光明媚で静かな街です。
JR東北本線は、野辺地駅でJR大湊線と接続し、さら
に下北半島の中核都市むつへと鉄路が伸びています。
まさに、下北半島への玄関口といえる街です。

↑ 笑顔が素敵なママと「乾杯~!」
この街には、実に様々な飲食店・居酒屋さんが立ち並んで
います。 知人から「沖縄料理が食べられるんだよ、知って
る?」、との情報をキャッチ。
そのお店は、"大衆割烹 千代"さん。 早速暖簾をくぐりまし
た。
何はともあれ、笑顔が素敵なママと生ビールで乾杯!
その後は、料理を注文しつつ、60度の強烈な強さを誇る焼
酎「どなん」をチビチビ飲りつつ、プッハ~ッ。
たまりゃんです♪ うっぷす。。。

↑ うむーっ、良い感じでありましゅる
■ ■ ■ ■なぜ、北の街で沖縄料理があるのだろうか? 聞いてみたら、
ご主人が、沖縄のご出身なのだそうです。 オヤジ、九州だ
し、近かかねー。
んで、まずまず、ゴーヤチャンプルーを注文します。

↑ 島とうがらしが、味を一層引き立てます
「な~んだ、普通じゃない」、と思ったでしょ。
ここからが違うのよ。 一緒に出てきたのは"島とうがらし"
なるもの。 これは、独特の短い唐辛子を泡盛に漬け込んだ
もので、辛いけど、不思議と円やかな風味を持ち合わせてい
るのです。
■ ■ ■ ■〆は"ソーキそば"でキマリです。
ソーキそばとは、豚肉あばら骨(ソーキ)の煮付そばで
すね。 麺は、沖縄から直接仕入れているのだそうです。

↑ あっさりめのスープと豚肉の煮付けがトッピング
寒い日には、南国沖縄の名物おそばで〆るのも良いですね。
泡盛=島とうがらし=ソーキそば、このラインで身も心も
温まりました。 ご馳走様でした~♪
【お店の情報】店名:大衆割烹 千代
住所:青森県上北郡野辺地町字助佐小路5-27
電話番号:0175-64-1805
ポチしてもらえると嬉しいです♪⇒
スポンサーサイト
- 2007/12/06(木) 20:19:05|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:19