fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

立佞武多のポチ袋 (五所川原市)

(五原)191208 立佞武多ポチ袋 1-1-s
↑ 「立佞武多の館」の受付で買えますよ


                    


「もういくつ寝るとお正月♪」ですが、お正月といえば「お年
玉」、お年玉といえば「ポチ袋」の出番ですね。 ん十年前
までの大昔は貰う方でしたが、その年齢はとっくに過ぎ去
って、今じゃ~出す方ですワ(汗)。


(五原)191208 立佞武多ポチ袋 1-3-s
↑ 「見本っこ」って響きが好きです


せっかくだったら、青森なポチ袋が"粋"じゃないでしょうか。
写真のポチ袋は、実際の立佞武多に張られていた紙でつ
くられたもので、「完全手作り」です。


(五原)191208 立佞武多ポチ袋 2-1-s
↑ たくさん買いました (福笑をバックにお正月気分?)


ポチ袋は、3枚一組で200円です。
それぞれに津軽弁が書かれていて、その裏側に意味が書
かれた小さな紙がクリップで止められています。


                    


(五原)191214 立佞武多ポチ袋 1-1-s
↑ 広げてもカラフルです


それぞれに、色合いと書かれている津軽弁が異なっていま
す。 見てるだけもとても楽しいですね。
ポチ袋の大きさは、広げたときが約26㌢(縦)×約18㌢(横)、
畳んだ大きさは約12㌢(縦)×約7㌢(横)となっています。

「あぐど」、「のめくる」、「はかはか」、意味分かりますか?
おやじ、どれも解読できませんでした。
さて、正解です。

「あぐど」=かかと
「のめくる」=つんのめる
「はかはか」=気が気でない

工芸品としても、青森の優しさと温かさを感じ取ることが出
来るポチ袋です。 正式には、「津軽弁 ポチ袋」といいます。
ユニークなお土産として、絶対にお勧めです。



ポチしてもらえると嬉しいです♪⇒banner_02.gif
スポンサーサイト



テーマ:青森のあれこれ - ジャンル:地域情報

  1. 2007/12/15(土) 07:00:00|
  2. 津軽地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:23

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

11 | 2007/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-