fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

名川の干し柿つくり (南部町名川地区)

今年も、干し柿つくりを見てきました。
場所は、南部町名川地区の鳥舌内(ちょうしたない)集落
です。


(南・名)191230 鳥舌内の妙丹干し柿 1-4-s
↑ まさに朱色のカーテンです


青森で育つ柿は、気候の関係でそのほとんどが「妙丹柿」
と呼ばれる比較的小さな柿です。 この柿については、
るごと青森
さんのサイトに詳しく書かれていますので、是
非ご覧になってくださいネ。

毎年みているものの、吊るされた柿を良く観察するとちょ
っと「へえ~」と思うことがありました。 皮をむいた柿の
実は10個ずつ横方向に串に刺し、それを10串ごとに紐と
いうか縄で固定して軒先に吊るんですが、恐らく自家用
に作っているところ以外は、同じやり方だと思うんですよ。
何か理由があるのかな?

干し柿は、1ヶ月ほどで完成すると聞きました。
寒い時期の風物詩で、朱色のカーテンにも似た干し柿つ
くりは、オヤジの大好きな風景の一つです。


                              


(南・名)191230 鳥舌内の妙丹干し柿 2-3-s
↑ 収穫されずに残った柿も熟しているようですが。。。


名川地区内には、収穫されずにそのままになっている柿
が沢山見られました。 さわってみると、プニュプニュと良
く熟しているようですね。

甘いのかな? カラスが食べていないということは、渋い
のかな? この疑問は、来年へ持ち越しです。



干し柿を食べる前に、ここのポチをお願いします♪⇒banner_02.gif
スポンサーサイト



テーマ:青森のあれこれ - ジャンル:地域情報

  1. 2008/01/04(金) 19:05:00|
  2. 自然・風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

12 | 2008/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-