fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

真夜中の参拝と豪華宴席で厄払い (六ヶ所村)

(六)200131 厄払い 魚政 8-5-s
↑ 真夜中の参拝


                               


男42歳、女33歳が大厄といわれていて、神社などで
払い
を行う風習が残っていますね。 六ヶ所村の泊地
区では、厄払いを祝い事とし、昔の仕来りをかたくな
に守っているところです。


(六)200131 厄払い 魚政 1-9-s
↑ 素晴らしい宴席でした


(六)200131 厄払い 魚政 2-9-s
↑ 祝い事にはお餅が欠かせません (じゅうねだれ)


この地区の大厄の人が居る家庭では、1月31日の夕
方から親戚、知人、友人らを招いた宴席でお祝い膳
でもてなします。 そして、日付が変わる午前0時を過
ぎた頃になると、地区中心部にある小さな神社にお参
りをするのが慣わしなのです。

昨夜は、Jazzさんと二人、知人宅に御呼ばれされまし
た(嬉)。 宴席の末席でひっそりと。。。のつもりが、
カメラを持ってズンズン前へ前へ、となってしまった(汗)。
 

                               


(六)200131 厄払い 魚政 6-15-s
↑ 知人の娘さんが主役(和服がお似合い素敵な方でした)


お参りには作法があり、これを守らなければならないので
す。
①家の玄関を出た後、誰とも一切口を利いてはいけない
②お賽銭は、女性は「33」、男性は「42」の数字の額を納
  めること

親、兄弟、友人であっても口を利いてはならず、万一喋
っちゃった時は、一度家まで戻って出直さなければなら
ないそうです。 "すごろく"で言う、「ふりだしに戻る」で
すね。

お賽銭は、年齢の数字とする訳ですから、女性は33円
でもイイし、3億3千万円でも良いのです(無理か。。。)。


                               


(六)200131 厄払い 魚政 2-14-s
↑ 〆は何故か"温そうめん"


参拝から戻ると、再び宴席が盛り上ります。
昔話に華が咲き、お母さん達の娘時代の頃の思い出
話に、時が経つのを忘れていましました。

 
お参りのあとには、ポチもお願いします♪⇒banner_02.gif
スポンサーサイト



  1. 2008/02/01(金) 22:36:23|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

01 | 2008/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-