
↑ 石炭ストーブからの煙を棚引かせ、出発です (芦野公園駅)
■ ■ ■ ■12時16分発の津軽中里行きを見送った後、車で津軽中里
駅へ急ぎました。
ストーブ列車は3両編成で、2両は古いタイプの客車で、こ
の中にだるまストーブがあります。 この車両へ乗車する
には、ストーブ料金300円(今年から)が必要です。 あとの
1両は通常運行のディーゼルカーを連結していて、通常運
賃で乗車できます。

↑ 客車の文字もイイ味を出しています (津軽中里駅)


↑ 客車内の様子 (津軽中里駅)
終点の津軽中里駅で、機関車の前後方向を変える作業が
行われ、車掌さんが安全確認と誘導を行っています。

↑ 機関車を誘導・連結 (津軽中里駅)
■ ■ ■ ■
↑ 駅は大賑わい
折り返しの五所川原駅行きのストーブ列車は、津軽中里駅
を12時55分に出発します。 改札口では、多くの人たちが
列車を待っていましたが、この駅でこんなに大勢の人を見る
のは初めてです。 まるで、都会並みの大混雑です。

↑ 出発を待つ12時55分発の五所川原駅行きのストーブ列車
上り下りとも、お客さんのほとんどは観光でこられた方々で、
片道利用のようです。 大型のバスを利用して効率よく周って
いるようで、どなたも田惜しまれていて、笑顔が溢れていまし
た。

↑ 深郷田(ふこうだ)駅付近を五所川原へ向けて走る列車
津軽中里駅でも出発を見送り、再び列車を追っかて深郷田
(ふこうだ)駅付近でパチリです。 何とも味わい深い列車で
す。 見ていて飽きません。
今度は、カップ酒を片手に津軽平野列車の旅を楽しみたい
ものです。
♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒
スポンサーサイト
テーマ:青森のあれこれ - ジャンル:地域情報
- 2008/02/27(水) 19:26:04|
- 津軽地域情報
-
| トラックバック:1
-
| コメント:14