fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

春堀りの長いもをおかずに オヤジの弁当-9

(東)200331 春掘り長いも 1-2-s
↑ まるまる体格の"春掘りながいも"


                               


青森は、日本一のながいも収穫量(年間73,000トン)
を誇ります。 特に、三沢、十和田などの県南地区
での栽培が盛んです。 

一般にながいもは、平均気温が約5度くらいになる
秋に収穫することが多いのですが、一部はそのま
まにしておいて、畑の雪が消えた頃に掘り出して
収穫する"春掘り"が春の風物詩の一つになってい
ます。


(東)200331 春掘り長いも 2-13-s
↑ 定番の"摩り下ろし"が旨いぞ


冬の間地中に埋めておくことで、澱粉質が徐々に
糖化するため、秋掘りに比べて味が円やかになる
のだそうです。

知人からいただいたものは、春を待ち望んでいた
気迫に満ちていて、長さ約50~60センチと十分な
体格(?)でした。 


                               


今日から新年度のスタートです。
元気でこの一年を乗り切るために、ながいもパワ
ーをおかずにしてみました。


オヤジの弁当-9 春掘り長いも 2-2-s
↑ 軽い焦げ目が食欲をソソリマス


偉そうなことを言っても、大したことをする訳ではな
く、単にバターで焼いただけのお手軽なもの。 
焼き上がり直前にお塩を一振り。 お塩は、福岡県
糸島郡の玄界灘の海水で作られた"またいちの塩"
を使いました。


オヤジの弁当-9 春掘り長いも 1-9-s
↑ "青森県産品"を主力に揃えました


デザートのイチゴ(静岡)とバナナ(フィリピン)は県
外からお越しいただいていますが、この日のおか
ずは、ナポリタン以外を"青森県産品"で固めてい
ます。 

彩りや、栄養のバランスは、ブロガーの皆さんの記
事で勉強させてもらってますヨ。 次のおかずは、
肉のはまださんのレバーを使いましょう♪


【関連URL】
・ピカイチデータ 数字で読む青森県2007
 ⇒http://www.pref.aomori.lg.jp/tokei/lib/pikaichi/2007/p02-12.pdf


東北のブログは楽しさ一杯♪ ⇒ banner_02.gif

スポンサーサイト



  1. 2008/04/01(火) 19:08:23|
  2. グルメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

03 | 2008/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-