fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

迫力の海鮮丼に大満足 (東通村)

(東)200628 灯台食堂 3-7 (海鮮丼)-s
↑ 尻屋の灯台を眺めながらグルメなお昼


                                


尻屋崎で寒立馬の親子やニッコウキスゲの写真を
撮ったり、カメラ片手にぶらぶら海岸辺りをブラブラ。 
自然とお腹がすいてきます。 時間もちょうどランチ
ライムでしたから、見事な正確さの腹時計です(爆)。


(東)200628 灯台食堂 1-1-s
↑ 灯台前にあるその名も「灯台食堂」


尻屋の灯台前に、一軒のお店があります。
今日のお昼は、絶対にここに決定なのです。
何故っかって?
実は、"六ヶ所村のウニ丼(6/19付)"の記事を書
いたときに、NIMさんという方から「尻屋崎灯台の
向かいにある店の海鮮丼はすごかったですよ!」
とコメントをいただいていたので、最初っから決め
てました!


(東)200628 灯台食堂 4-10 (海鮮丼)-s
↑ 見よ、この迫力♪


お店のメニューに、「海鮮丼 限定 2,500円」の文字
が踊ってました。 正直、お昼にこの値段はちょっと
高めかな。。。と思いましたが、初心貫徹です。

実際に見て完璧に納得です。
ウニ、イクラ、ホタテ、アワビの4品がドド~ンっと、
丼から溢れんばかりにのってます。 2,500円は納
得だし、安いと思います。

灯台を見ながらの豪華海鮮丼のお昼は、さわやか
な潮風も手伝って、これまで経験したことのない格
別なものとなりました。


                                


(東)200628 灯台食堂 2-4nc-s
↑ 寒立馬ベビー (1,000円)


食堂にはいろんなお土産も販売されています。
オヤジの目を惹いたのは、「寒立馬ベビー」とい
う手のひらに乗る位のぬいぐるみです。
表情が何とも言えずかわいいし、このお店限定ら
しいですよ。 尻屋岬を訪ねた記念に、お一つい
かがですか♪

NIMさん、ナイスなコメントありがとうございました。
改めて御礼申し上げます。


【お店の情報】
店名:灯台食堂
住所:尻屋岬灯台の真ん前
電話番号:未調査
営業時間:午前9時30分頃から午後4時頃まで
     (冬期間休業)
メニュー:生ウニ丼 1,500円、生あわび丼 1,800円
     豚丼 500円など



♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒ banner_02.gif
スポンサーサイト



テーマ:青森のあれこれ - ジャンル:地域情報

  1. 2008/06/30(月) 07:30:00|
  2. グルメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

お馬の親子とニッコウキスゲ (東通村)

(東)200628 尻屋岬 寒立馬 2-9nc-s
↑ 寒立馬の親子


昨日(6月28日 土曜日)は風も穏やかな良いお天気
でした。この陽気に誘われて、下北半島の尻屋岬
車を走らせました。 初夏(梅雨の時期)のこの時期
は、寒立馬の親子ととニッコウキスゲが見られるんで
すよ。


(東)200628 尻屋岬 寒立馬 3-2nc-s
↑ なでなで出来ます


軟らかな日差しの下、十数頭の堂々とした馬体の寒
立馬が草を食んでいる中、居ましたよ親子連れが。
お母さん馬のやさしい目が印象的です。 正面(ある
いは横)からゆっくり近づくと、仔馬をなでなでするこ
ともできます。 ただし、 蹴られる危険性があります
から、後ろからは絶対にダメですよ。


                                


(東)200628 尻屋岬 ニッコウキスゲ 2-7nc-s
↑ 灯台が見えます


尻屋岬灯台付近一帯は、寒立馬の放牧地になってい
ますが、ニッコウキスゲの群生地でもあるんです。


(東)200628 尻屋岬 ニッコウキスゲ 1-1nc-s
↑ オレンジ色したのが全部ニッコウキスゲです


(東)200628 尻屋岬 ニッコウキスゲ 2-3nc-s
↑ ところどころ菖蒲も咲いてました


なんともゆったりした風景が広がっています。
車でゆっくりと走りながら、時々は止めて歩いてみ
ませんか。 気分爽快ですよ~♪




♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒ banner_02.gif

テーマ:青森のあれこれ - ジャンル:地域情報

  1. 2008/06/29(日) 07:10:00|
  2. 自然・風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

酒菜や いし乃 (青森市)

(青)200621 いし乃 6-6(フジツボ)nc-s
↑ これ、何だ~?


                                


自分の好みに合った居酒屋さんに出会った時は、
嬉しいというか、ものすごく得した気分になりませ
んか? 「この店、イイな」と考え、隠れ家的なお
店といった思いを巡らしたりもしますね。


(青)200621 いし乃 7-1(隣のお客さん)-s
↑ 隣のお客さんの。。。(岩ガキかな)


先週の土曜日、「いし乃」という居酒屋さんの暖簾
をくぐりました。 繁華街の本町に接し、ハイパー
ホテルのすぐ近くにあります。
こじんまりしたお店ですか、旬の食材を中心に手
ごろな価格で楽しめました。 実は、ここのご主人
は乗馬が趣味で、相当に乗り込んでいる達者な方
と聞いています。


(青)200621 いし乃 6-14(フジツボ)nc-s
↑ フジツボはこんな感じ


最初の写真は、フジツボなんですよ。
青森では「七子八珍(ななこはっちん)」という言葉
があり、県産魚介類のことを言うんですよ。 フジツ
ボは珍味八味の一つで、カニなどと同じ甲殻類の
一種で、貝ではないのよ。 
そのためでしょうか、カニミソのような味がして美味
しいんですよ。


(青)200621 いし乃 3-7(ばばかれい刺)nc-s
↑ ウバガレイ刺(写真左)とお通し(ウニとミズ:写真右)


(青)200621 いし乃 4-6(たけのこ焼)nc-s
↑ ねまがりたけ


ウバガレイ刺や、焼いたねまがりたけも新鮮で美味
しかったナ。 写真のお料理は、大体500~900円く
らいを目安にしてくださいネ。

オヤジの手帳に、また行きたい居酒屋としてリスト
アップしちゃいました。


【お店の情報】
(青)200621 いし乃 1-4nc-s


店名:いし乃
住所:青森市橋本 1-7-1
電話:017-775-0041
営業時間:午後5時から午後11頃まで
定休日:月曜日



♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒ banner_02.gif

テーマ:青森のあれこれ - ジャンル:地域情報

  1. 2008/06/28(土) 07:00:00|
  2. グルメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

ニッコウキスゲが咲いてます (六ヶ所村)

(六)200626 ニッコウキスゲ 1-1nc-s
↑ ちょっと地味系ですが


今年もニッコウキスゲが咲いています。
決して特別な場所ではなく、その辺の道端に咲いて
いるのです。

一般に、ニッコウキスゲは高原の湿原などに咲いて
いると思われていますが、六ヶ所村や八戸市では海
岸付近でも咲いていますよ。


(六)200626 ニッコウキスゲ 2-9nc-s
↑ まとまって咲くといい感じ


梅雨の時期は、菖蒲やルピナスもきれいですね。
今度の休日、写真を撮って来ようかな。



♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒ banner_02.gif
  1. 2008/06/27(金) 07:01:00|
  2. 自然・風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

もっちり食感

(岩)200625 一野辺製パン 1-1nc-s
↑ 米粉のパンです


原油高騰などの影響で、食品や日用品の多くが値
上げとなっています。 

物価の優等生と言われ、30年近くも価格がほとんど
変動していない「卵」も、近々値上げになるというニュ
ースが流れていました。

小麦粉も例外ではなく、パスタや身近な食品である
カップ麺なども含めて、どれもが高くなって来てます
ね。 パンも1~2割くらい値上がりになっている感じ
がします。


(岩)200625 一野辺製パン 2-3nc-s
↑ さっぱりした味です


先日、スーパーへ行ったら米粉で作られたパンが売
られていました。 写真のパンは、岩手県一戸町の
一野辺製パンさんが作られているものです。 今回
で二回目の購入です。 

「お米の粉でもっちり食感」、とのラベルが貼ってあり
ます。 食べてみると、なるほどモチモチ感があって、
あっさりした味に仕上がっています。 
美味しかったですよ。 

お米の消費拡大にもつながって、良いのではないで
しょうか。 フードマイルや食糧自給率のことを考える
と、お米は自給できる大切な食糧ですからネ。



♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒ banner_02.gif
  1. 2008/06/26(木) 07:00:00|
  2. 最近の話題
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:15

マックのケチャップ (三沢市)

(沢)201511 マクドナルド 1-3-s
↑ ケチャップをひとつ


マクドナルド、皆さんも良く利用されるのではない
でしょうか。 100円マックやメガマックなど、人気
メニューがたくさんありますね。

突然ですが、皆さんの近くのマックに「ケチャップ」
が置いてあって、自由に取ることができますか?


(沢)201511 マクドナルド 1-1-s
↑ こんな風に置いてあります


注文品を受け取る時、店員さんに申し出ればいただ
けるのですが、ここ三沢店にはカウンター横に常備
されてるんですよ。

ネッ、意外でしょう。
「そうかよ~?」、とお思いでしょうけど、案外置いて
ないんですよ。 噂ですが、米軍基地のある街のマ
ックには、このように置いてあるらしいのです。 
オヤジ、確認してませんけど。。。

ちなみに、オヤジはマックポークにケチャップをつけ
るのが好きです(爆)。




♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒ banner_02.gif



  1. 2008/06/25(水) 07:47:43|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

大畑海峡サーモン祭り (むつ市大畑地区)

(む)200622 大畑海峡サーモン祭り 2008  5-5-s
↑ 海の男だね~


                                


昨日の日曜日、下北半島あたりは生憎の雨模様で、
肌寒い日でしたが、むつ市の大畑地区へ車を走らせ
ました。


(む)200622 大畑海峡サーモン祭り 2008 1-9-s
↑ 津軽海峡で育てたサーモンがスラ~リ


目指した場所は、大畑地区にある魚市場内です。 
ここで、今年も恒例の「大畑海峡サーモン祭り」が行
われました。 海峡サーモンとは、大型のニジマス
(ドナルドソンニジマス)を津軽海峡の外海で育てた
もののブランド名です。


(む)200622 大畑海峡サーモン祭り 2008  3-1(たもすくい)-s
↑ タモすくい


(む)200622 大畑海峡サーモン祭り 2008  6-1-s
↑ マンボウくんが水槽に居ました


魚市場内は、大勢の人たちの熱気であふれていて、"タ
モすくい"や"サーモンレース"などのイベント、鮮魚・
地元物産も即売されていました。


(む)200622 大畑海峡サーモン祭り 2008  4-2-s
↑ お母さんが元気だ!(イカのポンポン焼)


味噌仕立ての三平汁、いかソーセージ(品切れだっ
た)、イカのポンポン焼きなどが販売されていました。
カメラを向けたら、イカを焼いていたお母さんがポー
ズを取ってくれました。 ありがとうございました。

この明るさこそ、海峡サーモンの故郷、イカの水揚げ
が自慢の大畑地区の素顔でしょうね。



♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒ banner_02.gif
  1. 2008/06/23(月) 22:09:15|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

ねぶた囃子が街へ響く (青森市)

(青)200621 ねぶた囃子練習 5-1 nc-s
↑ ねぶたが待ち遠しい


                                


昨日は夏至でした。
昼間の時間が最も長い日でしたが、この日を過ぎる
と本格的な夏が始まる、という意味もあるようです。


(青)200621 ねぶた囃子練習 1-10 nc-s
↑ 薄暮の中での練習です


昨日は、久しぶりに青森市内へ出かけました。
夕暮れを迎えた午後7時頃でしたが、市内中心部
を歩いていたらねぶた囃子が聞こえてくるではあり
ませんか!

「どこからだろう?」
青森県観光物産館アスパム横にある"ラッセランド"
かな?と行きかけましたが、青森港本港にある倉庫
でお囃子の練習が行われていました。


(青)200621 ねぶた囃子練習 4-4 nc-s
↑ 津軽海峡へ向かって大太鼓を打ち鳴らします


写真では明るく見えますが、すでに日は落ち暗くな
りかけていた頃でしたが、お囃子の音がきになった
んでしょうか、この練習を見に来た方が何人もいら
っしゃいました。

あと一カ月余りで本番を迎える"青森ねぶた"。
青森の街が熱く燃えるのもあと少しです。



♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒ banner_02.gif



テーマ:青森のあれこれ - ジャンル:地域情報

  1. 2008/06/22(日) 08:42:53|
  2. 最近の話題
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:16

木漏れ日の茶房で (七戸町)

(七)200615 ひまわり 2-2-c-s
↑ 木漏れ日の中、季節を感じます


このところ、仕事が忙しくてやや疲れ気味です。
先日行われた十和田乗馬倶楽部フェスタで、多くの
ブロガーさんたちと再会し、とても楽しい時間を過ご
させてもらいました。

興奮し、楽しみ、グルメなフェスタを後にして、いつも
の茶房 ひまわりさん(七戸町)へ出かけました。
溢れんばかりの新緑に囲まれ、木漏れ日がやさしい
店内には、季節の花「菖蒲」が活けられていました。


(七)200615 ひまわり 4-1-s
↑ 白玉クリームあんみつ


ここでも、tengtian60さん、らーまさん、それになかち
っぱ
さんと合流し、ゆったりとした時間を楽しみました。

美味しい水で淹れたコーヒーもさることながら、疲れ
た時の甘いもでは白玉クリームあんみつも見逃せま
せん。 日替わり弁当(コーヒー付き;900円)もお勧
めです。


【お店の情報】
店名:ひまわり
住所:青森県上北郡七戸町字志茂川原93-7
電話:0176-68-4468
営業時間:午前11時から午後6時まで(夏季)
定休日:木曜日

♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒ banner_02.gif
  1. 2008/06/20(金) 23:33:34|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

ウニです、今シーズン初です (六ヶ所村)

(六)200619 魚政 うに丼 3-12-s
↑ 今シーズン初ウニです


六ヶ所村の泊地区は、昨日が今シーズン初めてのウ
ニの口開け(解禁日)でした。

このあたりでは、ウニの解禁日は設定された期間では
なく、年間に数日であって一般に前日に連絡があるの
だそうです。 それでも、天候や潮によっては取り消
しになること言いますから、厳しいものなのヨ。 
それだけに、六ケ所村の泊地区のウニは貴重品なの
です。 当然、地元でも人気が高く、引っ張りだこだそ
うです。


(六)200619 魚政 うに丼 1-6-s
↑ 年に数回の貴重なウニです


その貴重なウニをのせたウニ丼を、泊地区の"魚政"さ
んでいただきました。
牛乳ビン1本+アルファの泊産の生うにがたっぷりです。

このお店で食べるには、ちょっとした流儀があるのです。
それは絶対に醤油をかけない!というもの。 朝採りの
ウニを殻から取り出し、きれいな塩水で洗っているので、
そのまま食べるのが一番美味しいからだそうです。

どうです、いい色してるでしょ♪
甘みとコクがお口の中いっぱいに広がりました。
お値段ですか?
大丈夫ですよ、常識的な値段です。
でも、解禁日が限られていて、いつも食べられるわけで
はないので、ご注意を。



♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒ banner_02.gif
  1. 2008/06/19(木) 23:21:00|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:21

十和田乗馬倶楽部フェスタ 2008 その2 (十和田市)

(十)200615 十和田乗馬倶楽部フェスタ 2008 12-5 (ACHILLESさん)-s
↑ ACHILLES(オフィシャルカメラマン)さん、かっこいいぞ!


                                


このイベント嬉しかったこと。 それは、会場内
で多くのブロガーさんにお会いできたことです。
tengtian60さん、らーまさん、フィールダーさん、
なかちっぱさん、ふゆかぶさん、ほんづさん、
clear+skyさん、やすおさん、かつひでさん、オ
フィシャルカメラマンのACHILLESさん、そして
もちろんAmyさんともお会いできました。 記念
撮影なんかしたりとさながらオフ会状態。 
話が弾みました(嬉)。


(十)200615 十和田乗馬倶楽部フェスタ 2008 2-6-s
↑ 鉄馬ハーレー軍団が集結の迫力


このイベントですごかったもと言えば、鉄馬なら
ぬハーレーダビッドソンが140台余りも集結した
ことです。 青森県内だけではなく、岩手県から
も多数終結! 圧巻・圧倒、これには驚きました。


(十)200615 十和田乗馬倶楽部フェスタ 2008 1-9-s
↑ 十和田消防団ラッパ分団コンサート


数あるイベントなのかで、制服でビシッと決めて
一糸乱れぬ演奏を披露してくれたのが、十和田
消防団ラッパ分団です。 
司会者の方が、「どうやって音程を変えるんです
か?」、と質問していましたが、このラッパにはト
ランペットのようなピストンがないんですね。 唇
の微妙な加減で音程を調整するのだそうです。
「技」が光ります!

イベントで欠かせないのは、やはりグルメです。
ウエスタンスタイルとくれば、ダッチオーブン料
理ですね。


(十)200615 十和田乗馬倶楽部フェスタ 2008 10-2 (特製ベーコンスープ)-s
↑ 西部劇のシーンみたいですね


(十)200615 十和田乗馬倶楽部フェスタ 2008 9-1 (ローストポーク)-s
↑ ローストポーク(数切れで200円)


鋳物の鍋で煮炊き・焼きの料理をこなす豪快さに
目が釘付け。 「ワイルド」をそのままに、男の料
理かな。 オヤジは、特製ベーコンスープ(100円)
をチョイス。 いい味出してました♪


(十)200615 十和田乗馬倶楽部フェスタ 2008 1-19-s
↑ ミニ馬車?に乗った笑顔が最高♪


さまざまな感動・感激、楽しさと美味しさを与えて
くれた十和田乗馬倶楽部フェスタでした。
Amyさん、スタッフ関係者の皆さん、ありがとうご
ざいました。また来年も楽しみにしていますヨ。




♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒ banner_02.gif
  1. 2008/06/18(水) 22:58:06|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

お馬さんとのコラボ 十和田乗馬倶楽部フェスタ 2008 (十和田市)

(十)200615 十和田乗馬倶楽部フェスタ 2008 6-14 (ホースショー)-s
↑ 素晴らしいAmyさんの妙技が間近で!


                                


この前の日曜日は良い天気でした。
久しぶりの取材にやや興奮気味のおやじでしたが、
ビュビュ~ンと十和田乗馬倶楽部フェスタ 2008
へと出かけました。


(十)200615 十和田乗馬倶楽部フェスタ 2008 1-2-s
↑ 会場の一つ「ドームテント」:走ってるのは誰?


広大な乗馬クラブの敷地内にあるテントドームや
馬場を中心に、乗馬ショー、カントリーダンス、ア
トラクションなど数々の催し物が目白押し状態で
したよ。


(十)200615 十和田乗馬倶楽部フェスタ 2008 6-8 (ホースショー)-s
↑ レッツレディースカドリール


(十)200615 十和田乗馬倶楽部フェスタ 2008 7-5 (ホースショー)-s


(十)200615 十和田乗馬倶楽部フェスタ 2008 7-4 (ホースショー)-s
↑ 吹流しバトンタッチリレー


(十)200615 十和田乗馬倶楽部フェスタ 2008 8-17 (ホースショー)-s
↑ フラックショー


レッツレディースカドリールは、低速で多くの馬
と連携をとりながら、馬場周りをしながら交差す
る流れが、美しくも楽しいでした。 Amyさんの
乗馬姿はさすがだな♪

吹流しバトンタッチリレーは、長さ5メートルはあ
ろうかという吹流しを、馬で移動しながらバトン
タッチリレーする迫力もの。 吹き流しは15キロ
くらいの重さがあるんそうです。

一糸乱れぬ馬と旗と人のコラボなのは、フラック
ショー。 今年は洞爺湖サミットが開催されます
が、開催国日本の旗を先頭に、順番に国旗が並
んでの行進でした。

このイベント嬉しかったこと。 それは、会場内で
多くのブロガーさんにお会いできたことです。
初めての方も、おなじみさんともお会いできまし
た。 楽しかったな♪


明日へ続きます。



♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒ banner_02.gif

テーマ:青森のあれこれ - ジャンル:地域情報

  1. 2008/06/17(火) 23:29:08|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13

お願い、止まって (七戸町)

(七)200615 止まれの表示 1-1-s
↑ 何てことない田舎の道です


とある田舎道。
ここは七戸町です。
この道はよく利用するのですが、ずーっと気にな
っていた表示があります。

いわゆる道路標識ではなく、"お願い"というか自
主的な表示の類とは思いますが、きっちり一旦停
止してしまうのです。


(七)200615 止まれの表示 2-1-s
↑ 小さな「お願い」が決めて


近づいて見ると、「とまれ」の右上に小さく「お願
い」の文字が貼り付けてます。 続けて読むと「お
願いとまれ」となるな~。 
オヤジの心の中では、「お願いとまって~♪」と読
めるので、毎回キッチリ止って左右確認!してま
すよ。 

こういうの好きだな♪




♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒ banner_02.gif


テーマ:青森のあれこれ - ジャンル:地域情報

  1. 2008/06/15(日) 22:27:14|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

3つの力の元気ジュース (東北町)

(東)200518 3つの力の元気ジュース 1-3-s
↑ 効きそうです!


「3つの力の元気ジュース」、名前からしてイケそ
うなネーミングでしょう。 

このジュースは、東北町にある道の駅 湖遊館で
購入したものです。

「ファイト~!」で有名なドリンク剤がありますが、
こちらは"りんご"、"にんじん"、そして決め手は
"しじみ"という静かなる3つのパワーでアピール
しています。

先月のことですが、「まま屋」を運営されている
"すぐりさん"とお会いした時に、お土産として差
し上げたことがあるのです。 「色も凄いし、飲む
にも勇気が…」のビビリ記事を書かれていたの
が印象的でした。


(東)200614 3つの力の元気ジュース 3-17-s
↑ たしかに、すごい色であります(汗)


失礼ながら、今回初めて発見したものなので、
事前の試飲はしていませんでした。 まったく
の無責任状態、すぐりさんごめんチャイ。

コップに注いでみるも、やはり青汁系の色で
数歩下がってしまいそうな迫力もあるか(汗)。
原材料は3つの力にはちみつがプラスされた
だけの4品目のみ。 このところ仕事で疲れて
いたので、飲んでみることにした。

一口、ゴックン。。。
ありゃ、旨いよこれ。
りんごとはちみつの甘さが際立っていて、色
合いとは全く違った味。 
イケルわ、これ♪(本当です)

お値段は忘れちゃいましたが、180 mlで240
円か260円くらいだったでしょうか。
チョイ高い?
いやいや、元気になれるのならお安いものさ♪



《アクセスいただいている皆様へ》
いつもありがとうございます。
皆様からのコメントへの返事が大幅に遅れています。
少しずつではありますが、必ずお返しいたしますの
で今しばらくお時間をいただきたいと思います。

by reev21



♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒ banner_02.gif

テーマ:青森のあれこれ - ジャンル:地域情報

  1. 2008/06/14(土) 23:24:54|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

下北の海の乾物がウマイ (東通村)

(東)200612 岩屋の乾物 2-2-s

↑ タコで~す♪


海産物の乾物は便利で重宝します。
日持ちするし、使い方も手軽で簡単。

出かけた時には、道の駅や街のお店をのぞいて地元
産のものを買うのが楽しみのひとつであります。
今回紹介するのは、下北半島の北部に位置する東通
村の岩屋地区の乾物三部作です。


(東)200612 岩屋の乾物 1-7-s
↑ どれもが美味しいんですよ


岩屋地区といっても、「そこどこ?」って思うでしょ。 
寒立馬で有名な尻屋埼に行く手間にある地区ですよ。
以前、タコ丼を紹介したことがありますので、ご記憶
の方もいらっしゃるでしょう。

この乾物は、野牛川レストハウスで購入したものです。
"まつも"や"岩のり"は、味噌汁やカップめんにポイっ
て加えるだけでOKのチョー手軽。 磯の香りも爽やか
に、食物繊維やミネラルなども豊富に含んだ食材です
から、健康的ですよ。

"炭火焼 のしタコ"は、余分な味を付けず軽い塩味の
みで、噛めば噛むほどじっくりな美味しさです。

この時期、ウニが美味しくなるんですよね。
もちろん、東通村のウニも絶品ですよ。


《アクセスいただいている皆様へ》
いつもありがとうございます。
皆様からのコメントへの返事が大幅に遅れています。
少しずつではありますが、必ずお返しいたしますの
で今しばらくお時間をいただきたいと思います。

by reev21




♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒ banner_02.gif
  1. 2008/06/12(木) 22:51:53|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

ガソリンスタンドでお食事 (むつ市)

(む)200520 ガソリンスタンドのカレー屋 1-3-s
↑ ガソリンスタンドですが。。。


                                


最近は規制緩和が進んだためでしょうか、ガソリ
ンスタンドにコーヒーショップやコンビニが併設さ
れているのを見かけることが多くなりましたね。

むつ市内のJR下北駅のすぐそばのガソリンスタ
ンドにはカレーショップがあるんですよ。 それも、
カレーだけではなく"街の食堂"って品揃えですよ!


(む)200520 ガソリンスタンドのカレー屋 1-1-s
↑ お店の名前は"ペガサス"さんです


ちょうどお昼時にいったんですけど、燃料を入れず
にお腹だけを満タンにするって、まったくの初体験
でした。 さすがに給油スペースには車を止めず、
お店の前に止めさせてもらいました(笑)。

カウンター席に陣取り、オムカレー(700円)、特製
ビーフカレー(1,000円)や各種定食の中から迷い
ながらチョイスしたのは"カレー&ラーメン(800円)"。
一度で二味楽しめるからネ。


(む)200520 ガソリンスタンドのカレー屋 カレーラーメン(800円) 1--s
↑ カレー&ラーメン (800円)


カレーはサラサラ系でやや辛口です。
ラーメンは見た目よりあっさり味で、庶民的な味が
好きですね♪

特筆すべきは、ランチタイム(午前11時から午後2時
半)にはコーヒーが無料サービス。「そんなの珍しく
ないよ」、とおっしゃる方もおいででしょうが、ちゃんと
ミルで豆を挽いてサイフォンで入れてくれるんですよ。 
イイでしょ。


【お店の情報】
 店名:ペガサス
    (原田石油商会 下北駅前給油所内) 
 住所:むつ市下北町4-4
 電話:0175-23-6395
 営業時間:午前11時から午後5時半頃まで(日曜定休)
 場所:県道176号線沿いで、JR下北駅のすぐ近く。



♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒ banner_02.gif

テーマ:青森のあれこれ - ジャンル:地域情報

  1. 2008/06/11(水) 22:49:05|
  2. グルメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

焼肉のたれは田子の黒 (田子町)

(田)200610 田子の黒 焼肉のたれ 2-3-s
↑ 頼もしい"黒"です


                                


今日の晩御飯のおかずの一つは、豚バラ肉を焼いた
ものにしてみました。

青森県で焼き肉のたれと言えば、やはり"スタミナ源
タレ"でありますが、今日はチョコット捻ってみました
ヨ。


(田)200610 田子の黒 焼肉のたれ 4-1-s
↑ にんにくの良い香りが特徴ですね


《熟成》田子の黒 焼き肉のたれです。
発売元は、同町のTAKKO商事さんで、価格は700円。    
封を切ると、にんにくの香りが主張してきます。
それともに、ゴマと生姜の食感も加わり賑やかで、タ
レ自体にもコクがあります。

まだ試してはいませんが、焼きそばを作るときの隠し
味にもイケル様な気がしますネ。 是非、いつかやっ
てみたい組み合わせです。



♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒ banner_02.gif

テーマ:青森のあれこれ - ジャンル:地域情報

  1. 2008/06/10(火) 21:57:20|
  2. グルメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

皆様、お久しぶりです

皆様、お久しぶりです。

いつも本サイトへのアクセス及びコメントありがとう
ざいます。

何の前ぶれもなく、一週間以上も更新しなくて申し
訳ありませんでした。 多くの方々から、ご心配や
激励等のコメントを頂戴していますこと、本当に感
謝に堪えません。 
嬉しくて、涙が出てきました。
ありがとうございました。

更新できなかった理由は様々ですが、健康上の理
由ではありませんよ。 また、先週の初めにはパソ
コンが立ち上がらなくなったりと、困ったことが連チ
ャンモードでした。 何が悪いのか、修復ができる
のかは、パソコンに詳しい知人にお願いして診察し
てもらうことにしていますので、もう少し時間がかか
りそうです。 約4年にわたって、ほとんど毎日使用
してきた”相棒”なので、何とか復帰させたいもので
す。


20080609 ダイナブック 2-11-s
↑ 急きょ購入しました(汗)


とは言え、このままでは何もできないので、安いのパ
ソコンを急きょ購入して自宅にセットしました。 最近
話題の7インチディスプレイ(カーナビくらいの大きさで
す)の小型パソコンにしようかな、と考えたんですが、
老眼+乱視の50半ばのオヤジが使用するには無理
があることを、展示品で実感しましたのから、A4サイ
ズ程度のパソコンで6万円台に落ち着きました。

皆様への感謝に御礼もうしあげますとともに、少しず
つ再開したいと思っていますので、今後ともよろしくお
願いします。


♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒ banner_02.gif
  1. 2008/06/10(火) 02:08:05|
  2. 最近の話題
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

05 | 2008/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-