
↑ 安心・安全・お手頃がモットーです
■ ■ ■ ■連日、「食の安全」に関する報道が注目を集めてい
ます。 日常我々が食べるものですから、生活や健
康に直結しているから当然でしょう。
生鮮品や加工品を買うにあたっては、青森県産品な
どの国産品を選ぶようにしていますが、その他に各
地の学校で製造されたものがあれば、即買いしちゃ
ってます。
県内の農業高校では、お米、野菜はもちろんのこ
と、ジャム・ジュース等の缶詰製品も作られていて、
産業祭り等のイベントで販売されています。
先日、「さくらんぼジャム」と「ルバーブと黒房すぐり
のジャム」を買いました。

↑ さくらんぼジャム、初めて~♪
先日、さくらんぼジャムを買いました。
製造しているのは、南部町にある名久井農業高
校さん。 南部町は、さくらんぼの産地として知ら
れていますが、ジャムは初めてでした。
甘さが強調されてはいますが、さくらんぼの食感
を思い起こさせますね。 「へぇ~、ジャムにする
とこうなるんだ~」。 軽く焼きあげたパンに、その
ままのっけるのがイイんじゃないかな~。

↑ リバーブと黒房すぐりのジャム
このジャムは、平川市にある柏木農業高校さんの
製品です。
たしか、
ルバーブって薬草の一種ですよね。
パッケージには、「ルバーブは草系の大変生命力
豊かな植物であり、漢方薬にもいいと言われ素晴
らしい健康食品で、珍味です」、と書かれています。
ジャムの味は、黒房すぐりの味がメインです。
ルバーブそのものを食したことがないのですが、酸
味強いようですから、ジャムにぴったりなんですネ。
このように、学校で製造されている食品は、添加物
が含まれていないか、最小限に抑えられているのも
特徴の一つでしょう。
これから、各地で産業まつりが開催されます。
地元学校のブースは要チェックですよ!
お買い得品がいっぱいです♪
♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒
スポンサーサイト
テーマ:青森県の話題 - ジャンル:地域情報
- 2008/10/03(金) 21:28:17|
- グルメ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:11