週末や休日、青森県内各地を訪ねて、見たり、食べ
たり、体感したりと楽しんでします。
時折訪ねる公共施設などで、「県民カレッジ」の案内
を見かけていましたが、中年満点メタボオヤジにとっ
て、何より勉強・根性・努力の三ヶ条が大の苦手なの
でありますので、「オラにゃー関係ネ~っ」と思ってい
ました。

↑ 「学びの心が芽生えたら」のキャッチコピーがイイ
偶然に
あおもり県民カレッジのHPをみたり、パン
フを読んだりしてたら、自分の興味・関心のあるテ
ーマについて講演会へ出かけたり、博物館等の施
設を見学したり、指定されたテレビ番組を観たりし
て単位を取得する日常生活に密着したシステムで
あることが分かりました。
思い立ったが吉日!
早速、青森県総合社会教育センター内にあるイン
フォメーションプラザ「ありす」へ行って、入学の手
続きをお願いしました。
いつでも、誰でも入学できるんですよ。
もちろん、子供さんでもOK。

↑ 県民カレッジの手帳が発行されました
(青森県史と筆記用具は含まれません)
こんな立派な手帳を発行してもらって、なんとすべ
てが無料!! 驚きです。 郵送の場合は、送料
を負担しますが、「ありす」で手続き行えば無料な
んです。
あおもり県民カレッジの単位として認められるのは、
指定された講座、ビデオ教材、テレビ・ラジオ番組
等で、内容等によって単位数が決められています。
講座の聴講や施設への入館によっては、所定の
料金が必要となりますので、それらは自己負担で
す。

↑ 青森県近代文学館の入館で1単位ゲット
これから、各地を訪ね歩くときには県民カレッジ手帳
が必携になりました。 街歩きの目標になりますし、
何より励みとなるのが嬉しいです。
えっ、落第ですか?
多分大丈夫かと。。。(汗)
冗談ですよ。
学習期間は生涯有効で、好きな時に単位をゲットで
きますので、のんびりゆっくり青森のことを学ぶこと
ができますよ。
あなたも、明日から県民カレッジの学生になりませ
んか♪
♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒
スポンサーサイト
テーマ:青森のあれこれ - ジャンル:地域情報
- 2008/10/11(土) 20:00:00|
- 青森県全体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14