
↑ 蕎麦です。 今夜のメインです
■ ■ ■ ■今晩のおかずは、「焼き蕎麦」です。
「焼きそば」じゃなくて、「焼き蕎麦」を作りました。

↑ 道の駅なんごうの「焼き蕎麦」(平成18年5月撮影)
昨日、知り合いから「ゆで蕎麦」を5人前ほどいただ
きました。 乾麺じゃないので、長くは持ちしません
ので、「どうやって食べようか…」。 無い頭を駆使し
て、過去のアナログ画像を浮べては消しの連続作
業。
ふ~~、ぼわぁ~と思い出したのが、一昨年に「道
の駅なんごう」で食べた「焼き蕎麦」。 どんな味だっ
たまでは記憶不鮮明だったものの、チャレンジに決
定!

↑ 蕎麦と野菜と炒めます
お蕎麦は熱湯で軽く湯通しし、ぬめりを取ってザル
に移し、水切りをします。
具材は、鶏ささみ、白菜、にんじん、エリンギ(冷蔵
庫あったもの)。 そして味付けは中華だし(粉末)、
源タレ(少々)、醤油(少々)の三種類としました。
ソースを使うかどうかで悩みましたが、塩味を選択
しました。

↑ 出来上がりです♪
難点は、麺がやや軟らかかったことです。
乾麺であれば、茹で加減が調整できますが、手持
ちの材料でがんばってますので、仕方ありません。
肉と野菜を炒める前に、蕎麦をカリカリの二・三歩
手前まで炒めるのも良いかも知れませんね。
次回作るときは、源たれ+ウスターソース(または
お好みソースか)も試してみましょうか。
とは言え、美味しくいただきました。
ご馳走様でした~っ♪
♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒
スポンサーサイト
テーマ:青森のあれこれ - ジャンル:地域情報
- 2009/02/02(月) 21:45:22|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18