fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

八戸酒造さんの酒蔵見学 (八戸市)

20090219-1-s.jpg
↑ 地元八戸で愛されるお酒


                              



日本酒が好きなオヤジですが、酒蔵を見学する機会
に恵まれました。

見学させていただいたのは、地元で多くのファンを持
ち、愛飲されている「陸奥男山」や「八仙」で有名な
八戸酒造さんの類家蔵です。 

ブログでいつもお世話いただいているhanaママさんが、
今回の見学をアレンジしてくださいました。 酒蔵を見
学するのは、オヤジ初体験。 多くの誘惑が予想され
ましたので、この日は当然車を運転しませんよ。


20090219-12-s.jpg
↑ 工場玄関の杉玉


20090219-13-s.jpg
↑ まずは概況説明


工場見学をする前に、網状のアンパン帽をかぶり、
白衣を着用して、サンダルに履き替えました。

その他にも重要な注意事項があるのです。 それは、
前日に納豆を食べないこと。 納豆菌がお酒作りの
酵母菌に影響を与えかねないのが理由のようです。


20090219-3-s.jpg
↑ 洗米


20090219-4-s.jpg
↑ 麹室


20090219-7-s.jpg
↑ タンクでアルコール発酵


駒井専務より、醸造工程を説明を受けました。
日本酒は、酒造米(むつほまれ、華吹雪など)の精
米→洗米・蒸す→もろみタンクで糖化と酵母による
アルコール発酵→しぼり→(火入)→ろ過→びん詰
の工程を経て、おおよそ3~4週間弱で作られるの
だそうです。


20090219-8-s.jpg
↑ 「どぶろく」ですね


タンク内で発酵途上の、いわゆる「どぶろく」も試飲
することが出来ました。 香りが良くて円やかでした♪

特に興味深かったのは、もろみタンクでのアルコー
ル発酵の工程です。 色、細かな泡、それに柔らか
な香り、思わず深呼吸しちゃいました(笑)。
発酵って、実に神秘的です。


20090219-11-s.jpg
↑ 郷土料理を肴にしみじみと


20090219-10-s.jpg
↑ 女将さん特製のキッシュが絶品!


見学が終わって、何種類かの「八仙」を本格的に試
飲です。 微妙な味と色の違いを確かめながら、郷
土料理と女将さん特製のキッシュを肴に至福のひと
時でした。


20090219-2-s.jpg

20090219-9-s.jpg
↑ 一気にファンになりました


八戸酒造(株)さんは、安永4年に創業した酒蔵で、
230年余りの長い歴史を有しています。

1910年、全国で唯一の男山の付く銘柄「陸奥男山」
を商標登録し、その後宮内省御用達品、モンドセレ
クション金賞を受賞するなど、その名は全国に広まっ
ています。

使用するお米は青森県産米にこだわっています。
最近では、自前の水田で有機米を作り、有機米100
%純米吟醸酒「陸奥田心(むつでんしん)」という日
本酒も造っています。 自然環境を大切にする企業
姿勢も素晴らしいものがあります。

Hanaママさん、ありがとうございました♪


♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒ banner_02.gif
スポンサーサイト



テーマ:青森のあれこれ - ジャンル:地域情報

  1. 2009/02/19(木) 19:47:51|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-