
↑ コッペパン(青森県産リンゴジャム&ホイップ)
ちょっと小腹が空いたとき、朝食に、あるいはデザー
トに(?)、オヤジは
山崎製パンさんのコッペパンを良
く買い求めます。
定番は、"つぶあん&マーガリン"や"ジャム&マーガリ
ン"ですよね! 大好き♪と言う方も多いと思います。
昨年12月の半ば頃だったかな、"青森県産リンゴジャ
ム&ホイップ"なるコッペを発見♪ 即買い→即パチリ
→即食べ→即胃袋の正しい手順を踏んだところです
ワ。
てっきり、いつでも買えると思って楽しみ、安心して
いましたが、これ以降ぱったり見なくなってしまいま
した。 復活は期待できるのか? それとも、幻のコ
ッペになっちまったのか。。。
オヤジは待ってる、いつまでも(大げさ、か)。
スポンサーサイト
- 2010/01/29(金) 00:10:00|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
東京のド真ん中で、青森を十二分に満喫した"とこと
ん青森"の二週間でした。
バーナーフラッグ旗めく表参道、あちらこちらに青森
の食材を使ったメニューを提供してくれるレストラン
などなど、どこへ行っても青森一色だったわネェ~。

↑ CHABUYA JAPANでの"青森の食材を使ったらぁ麺"(塩です)

↑ こちらは正油です
表参道ヒルズ3階にあるMIST CHABUYA JAPANで、
青森の食材を使ったらぁ麺をいただきました。
メニューには"正油(1,200円)"と"塩(1,250円)"
の二種類が有りました。 どちらもいただきましたが、
正油では、あえて醤油そのもの旨みを出していたの
が印象的でした。 対照的に塩は円やかさが際立っ
ていました。

↑ MIST CHABUYA JAPAN(表参道ヒルズ3階)
MIST CHABUYA JAPAN
東京都渋谷区神宮前4丁目12-10
表参道ヒルズ本館3F-M316
Tel 03-5410-1368
ちゃぶ屋URL:
http://www.chabuya.com/MIST CHABUYA JAPAN URL:
http://www.chabuya.com/mist/top_mist.html ■ ■ワイン片手に、グリルした鴨を食そう♪
な~んて、気取りたくなるような料理をいただきまし
たワ。

↑ おっしゃれ~、だべ
表参道ヒルズ地下3階にあるBISTYSさんでは、"銀
の鴨のロースト 青森りんご赤ワインソース(1,200円)"
が提供されていました。
お店に入ってメニューを見ていたら店員さんが、「青
森のメニューはこちらでございす」と教えてください
ました。 カメラを持っていたからかな~。

↑ 銀の鴨のロースト 青森りんご赤ワインソース
軽い酸味のある赤ワインソースですが、そこにりんご
ペーストを少しつけてグリルも香ばしい鴨肉をいただ
きま~した。
いいね~、このりんごソース♪
ワイン3杯、生ビール1杯も飲んじゃいました(酔)。

↑ BISTYS(表参道ヒルズ地下3階)
東京都渋谷区神宮前4丁目12-10
表参道ヒルズ本館B3F
Tel 03-5771-4466
BISTYS URL:
http://www.bistys.jp/次の記事では、ギャラリーなどの様子をアップしますね。
お楽しみに~。
- 2010/01/27(水) 00:10:00|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
皆さん、こんにちは~♪
日曜日の夜は憂鬱、何だか嫌だな、ですよね。
明日は仕事だし、週の始まりは何だか"重い"気分で
すよね。

↑ 表参道を凱旋する大型ねぶた (ラフォーレ原宿方向)
オヤジは、"とことん青森"が終わってしまった今夜、
脱力感が支配してます。 東京で仕事をしていて、住
んでいても、表参道のお祭り工房へ行くことは叶いま
せんでしたが、23日(土)のねぶた運行へ向けて気分
が高まって行く、そんなウキウキ感が一気に弾けちゃ
ったワ~。。。

↑ 凱旋を終えた大型ねぶた (お祭り工房)
写真の整理をしながら、一コマひとこまを思い起こし
ています。
表参道で堂々の凱旋を果たした大型ねぶたがお祭り
工房へ戻ってからも、祭りの雰囲気はそのまんま!
溢れんばかりの人々が、高揚した気分そのままにね
ぶたから離れない。
やっぱりな~、放たれるエネルギーが桁違いだもの。
そう、これが青森の力! 青森の情熱! 青森の魅
力! なのですね。
グルメ、ギャラリーなどなど、紹介するのを忘れて
ませんヨ。 楽しみにお待ちくださいね♪
- 2010/01/25(月) 00:15:37|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

↑ 大型ねぶた、表参道へ出陣!
■ ■ ■ ■サプライズ!と言うのは、このイベントのことを指すの
だと思います。 東京のど真ん中、それも1年中老若男
女で賑わっている原宿・表参道で実際の大型ねぶたが
出陣し、跳人、ねぶた囃子が間近に見られるなんて、
サプライズ・驚きそのものです。

↑ 神宮橋(原宿駅前)を渡るねぶた行列

↑ 新型(?)新幹線も登場です♪
今日(1月23日)の午後5時頃、明治神宮第一鳥居の
特設お祭り工房から大型ねぶたが大勢の跳人と笛・
太鼓が奏でるお囃子を従えて表参道へ出陣しました。
沿道は黒山の人だかりで、朝の通勤電車も顔負けの
身動きも取れない大混雑。 カメラを構える場所は限
られるし、一端確保した場所からの移動も難しそうで、
チャンスを逃したりピンボケするんじゃないかと、本当
にハラハラものでした。

↑ 迫力、躍動感、存在感
夢中でシャッターを押し続けました。
表参道の緩やかな坂を下って、ラフォーレ原宿がある
明治通り交差点をUターンして、再び特設お祭り工房
へ帰陣するまで約50分余りだったでしょうか。 暫しの
夢のような空間と時間に浸り、シャッターを押したまま
青森へ瞬間移動した気がしました。
「
とことん青森2010」は、明日24日(日)まで開催され
ています。 是非、表参道まで足をお運び下さい。
このサイトでも、もっともっと紹介したいことがあります。
次回の記事で、ねぶた運行、グルメ、ギャラリーの様
子などを紹介しますので、お楽しみに~♪
- 2010/01/23(土) 23:08:56|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

↑ 金魚ねぶたがお出迎え (イルミネーションウォール)
■ ■ ■ ■"とことん青森 2010"のメインイベントが行われる週
末が近づいてきました。
すでに、イルミネーションウォールの点灯式も終わっ
たようですが、仕事があって行くことが叶いません。
現地に行けなくとも、写真を見ながら自宅で和んでい
ますよ。

↑ 明治神宮(第一鳥居)からお祭り工房&イルミネーションウォール
初めて見る東京での大規模な青森イベント。
ウキウキ気分で居るのは、きっとオヤジだけではない
でしょう。 皆さんと楽しみたいと思っています。
東京へ来れない人へ、何とか写真を撮ってブログで紹
介したいです。
- 2010/01/22(金) 00:14:06|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

↑ パンフもナイスです♪
■ ■ ■ ■原宿・表参道の"青森化計画"が着々と進行中(?)で
すが、その戦略の一端としてグルメローラー作戦も展
開中のようですヨ。

↑ 青森りんごを使ったスパークリングsake
とこと青森 2010のHPを確認しつつ、イルミネーション
ウォールでいただいたパンフを見ながら、表参道を原
宿から青山通りへ向かって歩きだしました。
20店舗を超えるグルメ展開ではありまするが、まずは
「お酒!」だべ~と決め、表参道ヒルズの3階にある
"はせがわ酒店"へGO!
カウンター席に陣取るなり、「青森りんごを使ったスパ
ークリングsakeをお願いしま~す」と元気。
お値段は600円。 発泡性の日本酒にりんごジュース
をブレンドして、さらにりんごの角切りを浮べて見た目
も新鮮だし、味も爽やか新鮮なのですよ。

↑ はせがわ酒店:表参道ヒルズ
「うむ~、、、都会の味やね(ウフッ♪)」などと年甲斐も
なくキドリ気味。 おつまみには、酒店自家製のカマン
ベールチーズの味噌漬をチョイス。お酒と良く合うので
あります。
■ ■ ■ ■
↑ 冬の晴れ間のお日様に誘われて (日本看護協会ビル 2 階テラス)
ほんわか酔いヨイで再び表参道へ。
お天気も良く、風も強くなかったので、次の目標は表
参道ヒルズの向かい側にある日本看護協会ビル。
ここの2階にあるイルピノーロカフェですが、オヤジ初
めてです。 パネロゼッタと青森県産りんごジュース
とはちみつのホットワインも初めてです。
まるごと青森さんも、ブログの記事で取り上げられて
いますよ。
→
表参道あおもりづくし! →
原宿表参道に「とことん青森カフェ&レストラン」登場!
↑ イルピノーロカフェのテラス席にて
青森県七戸町産冬野菜のパネロゼッタは500円、青森
県産りんごジュースとはちみつのホットワインが600円。
この二つでランチです。 パネロゼッタも初めてですが、
ハンバーガースタイルですね。
結構ボリュームがあります。旨い!
都会の雰囲気の中で、青森の新鮮な食材を使ったグ
ルメで青森を満喫するって、とても良いものです。
週末のメインイベントまでに、あと1回くらい表参道へ
行けるかな?
- 2010/01/19(火) 22:52:34|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

↑ 原宿駅の直ぐ近くに"青森"が来た~っ!! (写真手前は神宮橋です)
■ ■ ■ ■
↑ ねぶた製作中
東京に青森が来たど~!
"
とことん青森 2010"が、若者や観光客で賑わう原宿・
表参道で始まりました。 原宿駅近くの神宮橋を渡って
明治神宮方向へ向かうと、直ぐにお祭り工房&イルミネ
ーションウォールが見えます。 ねぶたは製作中ですが、
すでに多くの人が注目し、盛んに写真を撮っていました。
■ ■ ■ ■
↑ すごいでしょ♪

↑ ゴミ箱も青森ですよ(表参道にて)
原宿駅から青山通りの間の表参道の両側には、"と
ことん青森 2010"のイメージ旗がずら~り。
まさに東京に青森が来た!そのそのものものです。
沿道の飲食店には、青森の食材をふんだんに使った
グルメが展開中。 スウィーツや軽食などバラエティ
に富んでいます。
こちらは次回の記事でご紹介しますよ~ん。
お楽しみに~♪
- 2010/01/17(日) 19:08:50|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12

↑ ドラ焼きにも「合格祈願」絵馬が有りました
明日(1月16日)から、"大学入試センター試験"が始
まりますね。
先日、コンビニでドラ焼きを買ったら、パッケージに
「合格祈願」絵馬が描かれていたので「受験の時期な
んだな」と気が付いた次第です。
オヤジの頃は、国立大学の入試は1期校と2期校とに
分かれていて、入試日程もその二つに区分されてい
ました。 試験問題も各校独自だったですね。

↑ 絵馬を奉納しましょう♪(太宰府天満宮:昨年1月撮影)
昔話はともかくとして、受験生の皆さん健康に留意
して、がんばってくださいね。 皆さんの健闘を祈念
して、太宰府天満宮の絵馬奉納の写真もアップしま
したヨ~ん。
- 2010/01/15(金) 21:38:55|
- 最近の話題
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

↑ 本場のにんにくが安~い♪
■ ■ ■ ■今回の"ふるさと祭り東京"では、不覚なことが幾つ
も重なりました。

↑ 食べたかった。。。
まず、どんぶり選手に参加した「ばくだん(八戸)」
の写真撮り忘れ・食べ忘れで不覚。 会場内をウロウ
ロしている間に八戸の沖サバ串焼きが品切れとなる不
覚。 吉田屋(八戸)の駅弁チェック漏れの不覚。
さらには、入場時間が遅かったための時間不足の不覚
等々を乗り越え、密度の濃い時間を過ごしました。
■ ■ ■ ■これは旨かった! その一品をご紹介します。
「一福百果」。
秘密のケンミンショーで紹介されたま
るごとみかんの大福です。

↑ 見た目は普通ですが、、、

↑ ほ~ら、チョ~瑞々しいでしょ
販売価格は、3個で1,400円とチョイ高めだったのが難
点でしたが、小ぶりのみかんを丁寧に剥いて大福の中
へ。 甘さ控えめの餡にみかんの甘さが加る二重奏。
さらに、見事なジューシーさも特筆すべきでしょう。
結論。
来年は不覚を教訓に、更なる楽しみを探索します(笑)。
- 2010/01/14(木) 22:39:17|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

↑ 三社大祭の山車が東京ドームで運行♪
■ ■ ■ ■行ってきました、"
ふるさと祭り東京 2010"へ!!
今年で二回目となる大規模イベントで、全国各地の
祭り、郷土料理、B級グルメなどが一堂に集結してい
ます。

↑ 広~い会場に240を超える出店・出品です
今年は、青森県八戸市の「三社大祭」、秋田市の「竿
燈(かんとう)祭り」、東京都の「高円寺あわ踊り」な
どが、ドーム球場の広~い内野スペースの"お祭り広
場"で披露されました。
三社大祭の山車は、大きいですね~。 これまでは地
元八戸で見ていたものが、東京ドームで見られたこと
で改めて感激しました。
■ ■ ■ ■
↑ すごい人出です
とにかく、物凄い人出です。
お昼前に東京ドームに着いたんですが、ドームシテ
ィの周辺を取り囲む人・ヒト・ひと。「入場には2~3
時間待ちとなっておりま~す」の案内アナウンス。
オヨヨ! 昨年は3日間で18万人もの入場者だった
と聞きましたから、今年はそれを上回るかも知れま
せん。
オヤジ、一旦入場を諦めてチョット別の場所をぶら
ぶらと取材活動に勤しみ、改めて午後4時半頃に東
京ドームへ再突入をチャレンジ。
嬉しいことに、午後4時からは入場料が500円引き。
さらに列はほとんどなく、スムーズにニュ~ジョ~
でした。

↑ 青森県の出展ブース

↑ 春菊しめ鯖(八戸)
今年のイベントとしては、各地の名物どんぶりを集
め、来場者の投票で大賞などを決める「ご当地どん
ぶり選手権」が初めて開催されていました。 八戸
の「ばくだん(俵屋)」をはじめとして、岩手県の「特
選牛めし」など全17品が出品されていました。
その他、うまいもん、めずらしいもん等々で、足が
疲れ、目が疲れ、胃袋も疲れるという、ウキウキ疲
れで楽しみました。
"ふるさと祭り東京 2010"は、今日(1/11)の午後
6時まで開催されています。 お近くに人は、今す
ぐ東京ドームへ急ぎましょう。
青森からはムリか。。。(爆)
- 2010/01/11(月) 09:24:44|
- 東京
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12

撮影地:福岡県柳川市 日吉神社
皆様、明けましておめでとうございます♪
いつもアクセスくださいまして、厚く御礼申し上げます。
本年も、皆様にとって良い年であるようお祈り申し上げますとともに、
"お散歩ブログ"もよろしくお願いします。
さて、新しい年となって一週間になろうとしています。
いやはや、早いですね~。
お正月の疲れ(飲みすぎ、食べすぎ、寝すぎ等々)で、イマイチ調子
が出ない方もいらっしゃるかも知れませんネ。 あと二日もすれば、
楽しい三連休が待っています。 オヤジ、チョ~ウ期待しています。
オヤジの正月休みは、福岡南部にある実家でゆっくり。
久しぶりに親(父はすでに他界しています)・兄弟が揃って他愛もな
い会話が楽しかったですね。
最初の写真は、福岡県柳川市にある日吉神社の「お多福ゲート」で
す。 親しい友人宅が、ここから歩いて数分のところにあるので、年
末の12月29日に撮影しました。

裏側はこうなってます。。。

直ぐ横の掘割(クリーク)には川下りのどんこ舟がゆったりと進みます。
「時々、お面の裏側はどうなってるんですか?」、と聞かれることが
あリますので、舞台裏(?)をお見せしましょう(笑)。 案外、きれい
になってるでしょう。
お多福さんの大きな笑顔が、皆様の所へたくさんの"福"を運んでく
れることでしょう♪ 改めまして、今年もよろしくお願いします。
by reev21
- 2010/01/06(水) 22:29:14|
- 最近の話題
-
| トラックバック:0
-
| コメント:25