fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

上野駅で桜満開 (JR上野駅)

東京で桜の開花宣言が出たのは今月の20日でした。
1990年と並んで、割と早いのだそうですよ。

場所によっては満開のところもあるようですが、オヤ
ジが住んでいる浅草エリアでは、大体5~7分咲き位
かな。
桜の名所として有名な場所はすでに大勢の人出のよ
うです。 ここは一つ、たまには違った場所で満開
の桜を楽しんで見ましょう~か、ネ。


JR上野駅 220328 1-3-p-s
↑ JR上野駅中央改札口付近


この写真は、JR上野駅中央改札口付近で撮ったもの
です。 桜の木は本物のようですが、花はイミテーショ
ンですが、なかなかどうして良く出来てますよ。
出張で、ご旅行で上野駅を利用される時には、この桜
も是非見てください。 
満開であなたを待ってますよ♪


へば♪
スポンサーサイト



  1. 2010/03/31(水) 22:00:00|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

写真展 期間延長です (茨城県石岡市)

皆さんこんにちは、reev21です。

3月28日までの予定だった茨城県の石岡市"まちか情
報センター"での写真展ですが、情報センター関係者
のお陰で4月2日(金)まで延長できることとなりました。 
この場をお借りして、関係者の方々へ御礼を申し上げ
ます。


ishioka 220314 1-25-s
↑ 石岡の街かどにて


                             


週末には、またまた楽しい驚きが待っていました。
岩手よりライフワークのtengtian60さん、青森より
イチゴなハートのpikoさんとhanamamaさんがご来
場くださいました。 
ということは?
ハイハイ、オフ会ですよね♪
会場は前回と同じくJR石岡駅直ぐ近くの"居酒屋
府中壱丁目1番1号"で決まり!です。


ishioka 220327 4-2-p-s
↑ 六趣スペシャルで乾杯!


ishioka 220327 4-3-p-s
↑ 六趣スペシャル


ここで驚きの出来事がもう一つ。
hanamamaさんが、幻の焼酎「六趣スペシャル」を持っ
てきて下さいました。 抽選でしか買えないし、醸造量
も少ない希少な焼酎なんです。 お店のマスターにご
了解をいただいて持ち込みOKで、乾杯!です。

気分はすっかり青森♪
ブロガー同士のお付き合いは、時間を経つのを忘れ
てしまうほど楽しかったですね~。
hanamamaさん、ご馳走様でした。


【写真展のご案内】
ishioka  220314 1-2-p-s
 場所:石岡市 まちかど情報センター
     (JR常磐線石岡駅より徒歩約10分)
     茨城県石岡市国府三丁目1-16 
     TEL0299-27-5171
     地図はこちらです(筑波銀行の隣です。)    
 期間:4月2日(金)まで延長しました(木曜休館)
 時間:午前10時~午後8時


へば♪


  1. 2010/03/30(火) 21:08:00|
  2. 茨城県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

三沢のほっき丼が旨いゾ (三沢市)

misawa hokki 220319 1-9-p-s
↑ オ~ホホホッ、と思わず笑いが出る美味しさです♪


                             


オヤジ、ほっき貝が大好きです。
東京に住むようになってからは余り食べる機会に恵
まれませんが、青森に住んでいた頃は三沢のほっき
まつりへは必ず行っていましたし、シーズン中にはお
刺身などを頻繁にいただいていました。


misawa hokki 220319 1-3-p-s
↑ この盛りで750円!


で、今シーズンは「ほっき丼、ダメか。。。」と諦め
かけていたのですが、一筋の光明が!
三沢市にある"三沢市民の森 お食事処 やすらぎ"
さんでいただくことが出来ました~。

ここの丼は、他店と違った大きな特徴があるので
ありまして、ちょっとスパイシーな香ばしい焼き飯
の上に、バターで炒めたほきっき~くんとお野菜
がたっぷしとのってるんですよ。 しかも、焼き飯
と具の間には摩り下ろした長芋が敷き詰められて
るんです。 この丼にサラダとほっきスープが付
いて750円!ですよ。 安い、旨い、満足♪の三
拍子です。

まもなく漁期が終わるほっき貝ですが、また来年
もよろすくね~♪
ほっきっき~。


→→ほっき丼攻略マップはここをクリック!←←


【写真展のご案内】
CAI1O9AR-s.jpg


 場所:石岡市 まちかど情報センター
     (JR常磐線石岡駅より徒歩約10分)
     茨城県石岡市国府三丁目1-16 
     TEL0299-27-5171
     地図はこちらです(関東つくば銀行隣です。)    
 期間:3月28日(日)までやってます(木曜休館)
 時間:午前10時~午後8時
  1. 2010/03/26(金) 00:29:01|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

リンゴジャム&カスタードのランチパック

いきなりですが、またまたパンの話題です。
さらに仕事帰りという状況も同じなのですが、ローソ
ン100
で帰りがけに買い物してたら、またまた「青森」
パンを発見したのであります!


ヤマザキ ランチパック リンゴジャム&カスタード 220312 1-2-p-s
↑ ヤマザキ ランチパック リンゴジャム&カスタード(青森県産リンゴのジャム使用)


爽やかな甘みのリンゴジャムにカスタードクリーム
の組み合わせはまったくOK!
動けば腹減る。
写真撮れば腹減る。
見てても腹減る。
仕事してても腹減る。
飲んだ後でも腹減る
腹減ると、24時間いつでも食べたくなるパンでしたヨ。

ぐぐっと、へばな~♪


ヤマザキ コッペパン;青森県産リンゴジャム&ホイップ コッペパンの記事はココ

--<>--<>--<>--<>--<>--<>--<>--<>--<>--<>--<>--<>--<>--<>--<>

【写真展のご案内】

ishioka johou 220228 1-8-p-s
↑ 写真展会場の"まちかど情報センター"

 場所:石岡市 まちかど情報センター
     (JR常磐線石岡駅より徒歩約10分)
     茨城県石岡市国府三丁目1-16 
     TEL0299-27-5171
     地図はこちらです(関東つくば銀行隣です。)    
 期間:3月28日(日)までやってます(木曜休館)
 時間:午前10時~午後8時
  1. 2010/03/23(火) 21:24:29|
  2. グルメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

写真の一部を入替えました~ (茨城県石岡市)

皆さんこんにちは、reev21です。

いま、茨城県の石岡市にある"まちか情報センター"で、
今週の28日(日)までJazzさんとの写真展を開催してい
ます。 

地元石岡や周辺の市町からご来場をいただいています。 
また、青森など遠方からお出でいただいています。
この場をお借りして、厚く御礼を申し上げます。

さて、昨日オヤジの写真の一部を入れ替えさせていた
だきました。 いずれの写真もどこのでも見かける、何
の変哲もない写真ですが、地元の人は撮らないんじゃ
ないかな?と思います。

皆様のご来場をお待ちしております。


                             

=新たに入替え展示した写真=

toukyou an 220314 1-10-s


ishioka  220228 1-1-s


ishioka anpan 220228 2-2-p-sishioka anpan 220228 2-3-p-s


=A4クリアファイルに入れた写真=

hukushima satou 220314 2-25-s


shougyodou_0154-s.jpg


ishioka 220314 1-20-s



今週の連休は仕事の都合で会場に行くことは難しいです。
ご了解くださいませ。
Jazzさんは今日(3月23日)は会場にいらっしゃるかも知れません。


【写真展のご案内】

CAI1O9AR-s.jpg

 場所:石岡市 まちかど情報センター
     (JR常磐線石岡駅より徒歩約10分)
     茨城県石岡市国府三丁目1-16 
     TEL0299-27-5171
     地図はこちらです(関東つくば銀行隣です。)    
 期間:3月28日(日)までやってます(木曜休館)
 時間:午前10時~午後8時


へば♪
  1. 2010/03/22(月) 09:04:52|
  2. 茨城県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

石岡の街でミニオフ会です (茨城県石岡市)

ishioka izakaya 220313 1-4-s
↑ やぱり、ブロガーはこうでなくっちゃ、でありまする♪


                             


前回の記事に、「次回は、石岡の街並みをアップしま
すので、お楽しみに~っ♪」って書いていましたが、
Jazzさんがすべての作品を紹介してくださいましたの
で、急きょ記事内容の方針変更です。
「ネタがないんじゃないの?」と思われるかも知れま
せんが、結構あるんですよ、これが(笑)。


ishioka izakaya  220313 1-30-s
↑ 府中誉のにごり酒が旨い


ishioka izakaya 220313 1-11-s
↑ 居酒屋 府中壱丁目1番1号さんです


13日(土)に"ウエスタンハットジャパン店長日記"のAmyさんと、
"みなと八戸日記"の藤九郎さんのお二人がお出でくださいまし
たが、その夜ミニオフ会を地味に挙行したのであります。
場所は、JR石岡駅の直ぐ近くにある「府中壱丁目1番1号」さん
でした。

昭和30~40年代のレトロな雰囲気が素敵な店内で、まずは再
会を祝して「乾杯~っ♪」、ですかさずパチリ!
ブログの話、最近の青森・茨城の話題、石岡の注目点などな
ど話は尽きず、時間が経つのを忘れてしまう程楽しかったナ~、
と思いながら、またまたパチリパチリ。 
Amyさんと藤九郎さんに青森での再会を誓って、暫しのお別れ
です。


週末には、写真展で展示している作品の一部を入れ替えようと
考えています。 ネタバレしてますので、Jazzさんのブログで紹
介していただいた以外の写真を選ばなくっちゃだワ(汗)。
お楽しみに。


【写真展のご案内】
CAI1O9AR-s.jpg

 場所:石岡市 まちかど情報センター
     (JR常磐線石岡駅より徒歩約10分)
     茨城県石岡市国府三丁目1-16 
     TEL0299-27-5171
     地図はこちらです(筑波銀行隣です。)    
 期間:3月28日(日)までやってます(木曜休館)
 時間:午前10時~午後8時


へば♪


  1. 2010/03/17(水) 23:50:45|
  2. 茨城県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

写真展の作品をご紹介しま~す (茨城県石岡市)

CAI1O9AR-s.jpg
↑ 写真展、やってます♪


                             


茨城県石岡市の風景とお祭りを中心とした写真を展示
している「写真展 石岡の風と土 ブロガー二人展」を
まちかど情報センターで今月28日まで開催しています。

このブログは、青森を中心にご紹介していますが、お
祭りの雰囲気は何となく青森を思い起こさせるところが
あるような気がします。
今回は展示している写真のうち、昨年9月に行われた
"石岡まつり"をご紹介しましょう。


(茨城 石岡)210919 石岡まつり 1-14-s


(茨城 石岡)210919 石岡まつり 3-7-s


(茨城 石岡)210919 石岡まつり 3-16-s


(茨城 石岡)210919 石岡まつり 7-73-s


(茨城 石岡)210919 石岡まつり 7-85-s


(茨城 石岡)210919 石岡まつり 7-103-s


(茨城 石岡)210919 石岡まつり 8-5 (まちかど情報館)-s


次回は、石岡の街並みをアップしますので、お楽しみに~っ♪


【写真展のご案内】
 場所:石岡市 まちかど情報センター
     (JR常磐線石岡駅より徒歩約10分)
     茨城県石岡市国府三丁目1-16 
     TEL0299-27-5171
     地図はこちらです(関東つくば銀行隣です。)    
 期間:3月28日(日)までやってます(木曜休館)
 時間:午前10時~午後8時



まんず、よろすくナ~♪
  1. 2010/03/15(月) 22:20:00|
  2. 茨城県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

Jazzさんとの写真展 「石岡の風と土」が始まりました (茨城県石岡市)

ishioka shasin 22014 1-1
↑ 写真展が始まりました


                             


週末は良い天気に恵まれた関東地方です。
昨日(3月13日)から「写真展 石岡の風と土 ブロガー
二人展」が、茨城県石岡市のまちかど情報センターで
始まりました。

地元の方々を中心に多くの方にご来場をいただいてお
りますが、遠路青森からもブロガーの方が来てください
ました。 13日(土)は"ウエスタンハットジャパン店長
日記
"のAmyさんと"みなと八戸日記"の藤九郎さんの
お二人がお出でくださいました。

今日(14日)は、"ひなちゃん 週末の旅"のひなちゃん
と"とにゃりん。備忘録"のとにゃままさんがお出でくだ
さいました。

また、Jazzさんのブログがきっかけで地元のMasami
さんも駆けつけてくださいました。 

皆さん、本当にありがとうございました。


ishioka shasin 22014 1-2
↑ 地元の方々が楽しそうにご覧下さいました


今日の夕方には、現在東京にお住まいで、二十年ぶ
りくらいに石岡へ来られたという女性の方が、懐かし
そうに写真をご覧になり、昔話を懐かしそうに語られ
ていたのがとても印象的でした。

地元出身でもない私たちが開催しているささやかな
写真展ですが、少しでも地元の人たちの語らいに加
わっていければ、こんな嬉しいことは有りません。

風さん、とにゃままさん、きれいなお花をお送りくださ
いましてありがとうございました。会場の雰囲気が華
やぎます(嬉)。

写真展の開催にあたって、多大なご協力をいただい
ていますまちかど情報センターの関係者の方々にこ
の場を借りて厚く御礼申し上げます。


【写真展のご案内】

ishioka shasin 22014 1-3
↑ まちかど情報センター (写真の左手がJR石岡駅方面です)

 場所:石岡市 まちかど情報センター
     (JR常磐線石岡駅より徒歩約10分)
     茨城県石岡市国府三丁目1-16 
     TEL0299-27-5171
     地図はこちらです(筑波銀行の隣です。)    
 期間:3月28日(日)までやってます (木曜日は休館です)
 時間:午前10時~午後8時



まんず、よろすくナ~♪
  1. 2010/03/14(日) 23:24:37|
  2. 茨城県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ズッシリ手ごたえの駅弁が旨い! (JR八戸駅)

hatinohe esutamina kiben 1-2
↑ ガッツリ、満腹です!


                             


駅弁のファンは多いですね。
各地の名物を盛り込んだ駅弁は、ご旅行に、出張での
列車の中で食べるのが格別に旨いものね~。

さて、駅弁と選ぶ基準って何ですか?
勿論、各地の名物を加えたおかずは重要な選択要素
ですが、その他はナニですか?
いろいろご意見はあろうかと思いますが、オヤジは迷
わず「重さ」と答えます!

「何を言ってんだよ」、「重さ?」、とお思いの方が多い
のは承知の上です。 出張の帰りには、特に重量感
のある駅弁を見つけると、この世の幸せを感じるんです
ワ。


hatinohe esutamina kiben 1-1
↑ オヤジのお勧めです


最近のオヤジのマイ駅弁ランキングで急上昇なのは、八
戸駅での駅弁で有名な吉田屋さんの"青森 田子にんにく
スタミナメガ弁当(1,050円)"です。まずは、そのズッシリ
手ごたえに安心感を覚えます。 それに、カツとしょうが焼
きの二つお味が同時に楽しめるし、にんにくスライスが散り
ばめられ、香りが食欲をソソリマス。しかも、どちらにもご
飯がタップしです。 この満腹違いなしの盛りの良さと味の
良さのダブルが嬉しい駅弁に拍手を送りたいです。


まんず、へば~な。
  1. 2010/03/10(水) 00:15:41|
  2. グルメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

桜の季節はもう間近ですね (JR上野駅)

北東北「桜の間」 PRキャンペーン JR上野駅 グランドコンコース 220306 2-1-p-s
↑ 満開の桜ロード、に見えませんか?


                             


一雨ごとに暖かさが増してきます。
そんな感じがする東京ですが、青森はまだまだ寒いで
しょうね。


北東北「桜の間」 PRキャンペーン JR上野駅 グランドコンコース 220306 1-2-p-s
↑ 上野駅グランドコンコースで北東北の観桜PR


梅前線(こんな言葉あったっけ?)も北上しているので
しょう。 どこまで行ってるのかな~♪
こんなことを考えていたら、JR上野駅の中央改札口が
あるグランドコンコースに"ささ、どうぞ北東北「桜の間」
へ"、という観光PRキャンペーンのブースを見つけまし
た。

朝早い時間帯だったので、パンフは置かれていません
でしたが、青森県、岩手県、秋田県の北東北3県の観桜
のポスターがずら~りと勢ぞろい。


北東北「桜の間」 PRキャンペーン JR上野駅 グランドコンコース 220306 2-4-p-s
↑ 東北新幹線 青森延伸のPRもバッチリです


季節は確実に春へと移り変わりつつあります。
沢山の人に北東北へ来て、観桜とともに自然、味、人
情を感じて欲しいですね。



まんず、へば~な。
  1. 2010/03/07(日) 10:20:55|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

"空の駅 みさわ"でなまこストラップ (三沢空港 三沢市)

soranoeki misawa  220214 1-4-p-s
↑ 充実の品揃え


                             


"道の駅"は各地で人気を博していますね~。
最近では、"街の駅"や"バスの駅"など"○○の駅"が
増えていますが、"空の駅"をご存知でしょうか?

三沢空港の出発フロアーには、昨年の7月に"空の駅
みさわ"がオープンしました。 日和写真なブログを運
営されているフィールダーさんが、すでに詳細をなレ
ポをされていますよ。


soranoeki misawa  220214 1-3-p-s
↑ レストランの横に有ります


オヤジも何度か立ち寄らせてもらってますが、充実の
品揃えに嬉しい驚きです。 皆さんご承知のように、同
じフロアにはエアポートショップが長年親しまれていま
すが、それぞれ違った産直品を揃えているので、両方
をチェックされることをお勧めします。


                             


soranoeki misawa 220214 2-3-p-s
↑ 無魔呼(なまこ)ストラップで家内安全(?)


さてさて、"空の駅 みさわ"で注目したいのは、「無
魔呼(なまこ)ストラップ」です。 最初見たときは、
ゴムで出来てるのかな?と思いましたが、実は乾
燥なまこなだったのです。 
触ると硬いです。
見本品が有りますので、是非触ってみてください。

このストラップは、むつ市の川内町漁協が、昨年12
月から販売を始めたもので、乾燥ナマコの形が鬼
の金棒に似ていることから、魔よけになったようで
すよ。

お一ついかがでしょうか?
珍しい特産品のお土産をお探しの方にチョ~お勧
めです。


へば~な。


  1. 2010/03/04(木) 23:57:32|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

キャラメルコーンでひな祭り

キャラメルコーン ひなまつりバージョン 220228 2-2-p-s
↑ キャラメルコーンのお雛様


明日はひな祭りですね。
男、50代も半ばに来て、「今更ひな祭りでもなかろう
に、、、」なんて考えてたら、ローソン100で買い物し
ていて見つけました! イイものを。
キャラメルコーンのお雛様です。
しかも、女雛様は、"もも味"ではありませんか。
メーカーさんの気配りが素晴らしいです。

楽しく飾って、美味しくいただきま~す♪
(男一人でこの様子は気味悪い…、ですよね:大汗)


へばな~。
  1. 2010/03/02(火) 00:10:00|
  2. 最近の話題
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-