
↑ Fantastic FUKUOKA!(福岡空港にて)
■ ■ ■ ■いよいよ、ゴールデンウィークに突入です!
昨日から全国的にお天気の良いところが多いようで、
お出かけには持って来いですね。 しかし、お仕事を
されている方も多いと思います。 ご苦労様です。
オヤジは、福岡の実家へ里帰りしています。
福岡地方の天気も昨日・今日と良好で、GW期間中
の大崩もなさそうです。チョロチョロと歩いてみようと
思っています。 すでに、福岡Yahooドームには行き
ましたヨ。 Yahooドームの記事は次回アップします
ので、お楽しみに~♪
引越し荷物の整理が終わっていないので、GW後半
はお掃除も含めた"お仕事"が待っています。
へんばな~。
スポンサーサイト
- 2010/04/30(金) 11:59:34|
- 九州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

↑ ミズバショウ季節も終盤です
■ ■ ■ ■青森の南部・下北地方は、昨日・今日天候が良くなか
ったようですね。
春が直ぐそこまで来ているのに、足踏みしているようで
す。 明日からゴールデンウィークに突入しますが、桜
の開花が楽しみです。

↑ カタクリの花です (茶房ひまわりさん付近)
さて、桜以外の草花と言えば、この時期はミズバショウ
とカタクリかな。 ミズバショウはそろそろ終盤ですが、
カタクリの花が咲き始めていますよ。
七戸町の茶房ひまわりさんの周りでも、カタクリの花を
見ることが出来るようになりました。
久しぶりに、ひまわりさんでランチです。
ココのお弁当は超お勧めです。
彩の良さ、おかずの豊富さ、それにボリュームも満点で
す。 このお弁当にコーヒーが付いて900円! これは
お安いです!

↑ おかずは日替わりです
ひまわりさんでお弁当を食べながら、周りの木々・草花に
癒される雰囲気が素敵ですよ。
【満腹情報】
店名:茶房 ひまわり
住所:青森県上北郡七戸町字志茂川原93-7
電話:0176-62-6990
営業時間:午前11時から午後6時頃まで(春~秋季)
定休日:毎木曜日
へば!
- 2010/04/28(水) 22:35:43|
- 下北・南部地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

↑ 桜のつぼみが膨らみ、ピンク色です (十和田市官庁街通り 平成22年4月25日撮影)
■ ■ ■ ■青森の桜開花予想は4月24日だったと記憶していますが、
気温が上がらずややズレてしまったようです。
十和田の中央公園緑地で行われた桜流鏑馬を観戦した
日の官庁街通りは、桜のつぼみが大きく膨らんでいて、
並木道が薄っすらピンク色に染まり始めていました。
昨日・今日で少しずつ開花していると思いますので、ゴー
ルデンウィーク前半に見頃を迎えそうですね。

↑ 琴の演奏会 (十和田市春まつり)
十和田市では、官庁街通りの各所で5月5日まで
十和田
市春まつりが行われています。 夜桜のライトアップなど、
色んなイベントが企画されているようですヨ。
皆さん、是非お出かけください♪
へば!
テーマ:青森県の話題 - ジャンル:地域情報
- 2010/04/27(火) 20:00:00|
- 下北・南部地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

↑ 人馬一体! 高度な技術です
■ ■ ■ ■青森で春の訪れを感じさせるものは、ミズバショウの花、
八甲田雪の回廊、弘前の桜まつりなどなどたくさんあ
りますが、オヤジにとっては桜流鏑馬じゃないかな~。
今日は、青森県滞在日帰り約5時間のチョー強行軍で
桜流鏑馬を観戦してきました。 まず、三沢に着きレン
タカー借りて早速十和田市へ。 開店直後のケーズデ
ンキでCF(コンパクトフラッシュカード)を購入。 それ
が…その~、CFを忘れてきちゃった訳で…。
カメラにCFをしっかり装着し、桜流鏑馬を観戦・撮影す
るものの、いつもながら難しいを実感。 撮影技術の
進歩の跡は見られズ、そして反省…。

↑ 将来が楽しみです
満開の桜の下での開催ではなかったのが少し残念で
したが、女流騎士さんたちの見事なまでの手綱・弓捌
きに感動しました。 やや風が強く、弓を射る条件とし
ては良くなかったと思うのですが、さすがの技を見せて
くださいました。
昼前に失礼して、お腹が空いたのでお車を飛ばして七
戸町のひまわりさんへ。 約1時間のランチを済ませて
三沢へ戻り、帰宅の途に着いたのでありました。
夕方浅草に到着し、さてこれから飲みに行くゾ!っと(笑)。
え~っと、写真の反省会なんですよ。
日々反省、いつも反省、反省の繰り返し、それも一人
で、ですけど…。
へば!
- 2010/04/26(月) 20:00:00|
- 下北・南部地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

↑ 再びお世話になりま~す♪ (上野駅にて;過去映像)
いつも"青森・下北お散歩ブログ"にアクセスください
ましてありがとうございます。
皆様にお知らせしたいことがあります。
このたび、再び青森で勤務することになりました。
GW明けに着任する予定です。
東京での勤務は1年+1ヶ月と短いものでしたが、ブロ
グつながりの皆様、下町の人情厚く温かな人々、そし
て仕事の仲間に支えられて過ごすことが出来ました。
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
昨年の4月東京に赴任してからは仕事がチョ~忙しく、
約8ヶ月もの間ブログの更新がまったく出来ませんで
した。 その間も、皆様から心温まるコメントなどをた
くさん頂戴しました。 この時の嬉しさは、筆舌に尽くし
がたいものでした(感謝)。
楽しいこともたくさん有りました。
現在は、浅草寺まで歩いて十数分という場所に住ん
でいますが、浅草というところの温かな人情溢れる人、
街、雰囲気がとても好きです。
行きつけの居酒屋さんも出来ました。 とある居酒屋
で話しかけてくれた料理人さんが、横浜町と六ヶ所村
出身だったのには驚きましたネ~。 このお店は今週
紹介します♪
Jazzさんとの写真展も忘れられないイベントでした。
青森や岩手など遠方から、何人ものブロガーさん達
が足をお運び下さいました。
東北から遠く離れた茨城・石岡の地で、楽しい話やオ
フ会が出来たのは、まさに夢のような出来事でした。
石岡市まちかど情報センターの関係者には、石岡の
魅力の数々を教えていただきました。 新たなホーム
グランドが出来た気分で、近いうちにまた写真を撮り
に伺いたいと思っています。
長々と書いてしまいましたが、来月から再び青森でお
世話になりますので、よろしくお願いします。
飲み屋やイベントなどで白髪頭のメタボオヤジを見か
けたら、声を掛けてやってください。 粗品等何も出ま
せんが、笑顔をお見せできると思います。
GW明けに青森へ行くのが楽しみです。
あと10日ほどは東京を中心とした話題をアップします。
これからもよろしくお願いします。
reev21
んだばな~!
- 2010/04/25(日) 19:30:28|
- 最近の話題
-
| トラックバック:0
-
| コメント:29

↑ チチヤス りんご青森です
■ ■ ■ ■買いました!、買いました!
前から気になっていたんですよ、コレ。
まあ、大騒ぎすることもないのですが、いつも売っ
ている訳ではなかったようだし、商品名も気になっ
ていたんですワ。 昨日、浅草の某スーパーで買
いました。

↑ 小ぶりな容器に入っています
"チチヤス りんご青森"というのですが、有名な
ヤ○ルトに似た容器の乳酸菌飲料です。 価格
は8本入り/パックで108円(税込)というお手ごろ
価格でした。 お風呂上りに、腰に手を当てて一
気飲みするのが旨い♪ですよ(笑)。
販売元の
チチヤス株式会社のHPによると、同社
は明治19年に創業し、大正6年に国内で初めて
国産ヨーグルトを発売したと有ります。 100年を
超える歴史を持つ素晴らしい会社なんですね。
コレって、青森で売ってましたっけ?
へば!
- 2010/04/24(土) 07:00:00|
- グルメ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2

↑ 久しぶりのデーリー東北
■ ■ ■ ■インターネットが発達したとは言え、新聞をめくり
ながら読むのは楽しいです。 お酒を飲みながら、
久しぶりにデーリー東北紙をじっくり読ませてもら
いました。
ここは、渋谷区笹塚にある「炉端座八戸」さん。
青森県の観光案内所と物産販売も行っている居
酒屋さんで、青森南部のテイストに溢れているお
店です。 昨年、
まるごと青森さんの記事でも紹
介されています。

↑ 炙り〆さば、旨い!
炭火の炉で、新鮮な食材を炙ってくれます。
炙り〆さばは、丁寧に炙った〆さばを"お酢"、"ポ
ン酢"そして"醤油"の三種のタレで食べることが
出来ます。 南部せんべいをベースにした"ピザ"
も良い。
この日のスタッフは3名で、全員八戸出身という
オールはちのへ編成♪ 聞くところによると、店
長さんは津軽のご出身だとか。 パーフェクト青
森の編成で取り組む、気さくな雰囲気の居酒屋
さんです。 お値段もお手軽で、安心して楽しむ
ことが出来ますよ。 地元の新聞や雑誌が読め
ます。
へば! ざ~んす
【酔いヨイ情報】 店名:炉端座八戸 笹塚店
住所:渋谷区笹塚3丁目18-8 (笹塚10号坂商店街)
営業時間:平日 午後5時から午前0時、日曜日 午後6時から午後11時
定休日:第1・3火曜日
- 2010/04/22(木) 22:31:23|
- 東京
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
「飲んだ後は、ラーメン!」
酒飲みの定番コースの決めゼリフです。
とは言え、最近のオヤジは50代半ばを彷徨う(さま
よう)年頃でもあるためか、飲んだ後にラーメンを食
べることが少なくなりましたネ。
東京に住んでいると、各地の郷土色豊かなラーメン
屋さんを目にします。 オヤジの住まいの近くには、
博多とんこつ、喜多方、尾道などと多彩です。
その中に、青森煮干中華そばのお店もありますヨ~
ん♪

↑ 中華そば (中:750円)
地下鉄銀座線の浅草駅から歩いて1分余り。
雷門通りのアーケードにあるのが、「中華そば つ
し馬」さんです。
お店の中にある券売機でチケットを買って席に着
きましょう。 "中"サイズが、普通の大きさと思
ってください。 「バリ煮干中華そば」や「つけ麺」
も有ります。
オヤジは「中華そば」を食べましたが、ほんのりと
煮干の香りと味がして円やかです。
寒い日に食べたのですが、温まりましたね~。
ごちそうさまでした♪
【満腹情報】
店名:中華そば つし馬
住所:東京都台東区浅草 1-1-8
電話:03-5828-3181
営業時間:午前11時30分から午後9時30分
定休日:無休
へば~な。
- 2010/04/19(月) 21:12:26|
- 東京
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

↑ 石岡バンザ~イ♪
■ ■ ■ ■皆さんこんにちは、reev21です。
毎日寒い日が続いていますね。
昨夜は東京を含めて関東地方で気温が上がらず、みぞ
れや雪が降り、まったく冬へ逆戻りしたかのような日で
した。 しかし、昨夜はその寒さを吹き飛ばすかのような
"熱く、楽しい夜"を石岡で過ごしました。

↑ 石岡の街をこよなく愛する人達と楽しいお話が出来ました

↑ グラスの向こうに美女が見える~
4月2日(金)まで茨城県の石岡市"まちか情報センター"
で開催した写真展でお世話になった情報センター関係
者の方々とJR石岡駅直ぐ近くの"居酒屋府中壱丁目1
番1号"でのオフ会で盛り上がりました。
千数百年を誇る石岡の街ですが、私たちの知らない数
々の話題などを話しているうちに、あ~っという間に3時
間半ほどの時間が飛ぶように過ぎて行きました。
石岡という街は奥深く、そして美男・美女が多いですナ~。
これからも石岡の街を撮り続けて行きたいですね。
この場をお借りして、写真展を開催するにあたって多大
なご協力・ご支援をいただいた情報センター関係者の方
々に厚く御礼申し上げます。
近いうちの再開をお約束して、へばナ~♪
- 2010/04/18(日) 08:36:00|
- 茨城県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

↑ 横浜の桜でございます
■ ■ ■ ■一昨日あたりから急に冬へ逆戻りしたかのような東京
です。
今日は、終日ショボショボと雨が降り続き、気温も10℃
以下のようで、とても寒いんです。 ニュースでは、今
夜から明日にかけて積雪も予想されているらしく、もし
雪が降れば最も遅い記録にもなりそうな感じです。

↑ 暖かな陽だまりでお花見

↑ ランドマークタワーも見えます
こんな寒い日には、気分的に少しでも温まる写真があ
ればと思い、今週の日曜日に撮った桜の写真をチョイ
スして見ました。
場所は、横浜市中区を流れる太田川沿いで、
京浜急
行の黄金町駅と日ノ出町駅の間です。
川の両側をのんびり歩いて、東京・横浜での今年最後
の桜を満喫しました。
へばな~♪
- 2010/04/16(金) 20:54:46|
- 東京
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

↑ "そのまんま"の味で旨いです♪
■ ■ ■ ■時々書かせていただいていますが、オヤジはネーミン
グに割と敏感ですし、購入時の大きなファクターであ
ります。
"そのまんま貝柱"って、インパクト有りますネ~。
これは、
みなと八戸日記の藤九郎さんからのいただき
き物なのです。
八戸市湊町の渡辺海産さんが販売されているようです。

↑ ひじょ~に薄くて、パリパリ香ばしい

↑ ハンカチのデザインが素敵です (八戸物語 蕪島のうみねこ)
ひじょ~に薄くてパリンパリン、で貝柱の香りも豊か。
繊細なスナックって感じで、お酒やお茶時間のお供
にもばっちりです。
また、藤九郎さんからは素敵なハンカチもいただき
ました。 蕪島が描かれたハンカチを見ながら、"そ
のまんま貝柱"をパリンパリンと食べながら缶ビー
ルを飲みのみ八戸の居酒屋を思い出している今日
この頃なのです。
へばな~♪
- 2010/04/14(水) 23:00:13|
- 下北・南部地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

↑ チョコソースをとろ~り♪
■ ■ ■ ■前回の記事で、「立ちのみ屋 佞武多」の後は、"ロッテ
シティホテル錦糸町"でデザートですよ、と書きましたけ
ど~っ、早速ご紹介しますね。
ホテル1階にある"Charlotte Chcolate Factory"は
長蛇の列だったので諦めかけたのですが、ラッキーな
ことにレストランに空席を発見! 数分の待ち時間で席
にご案内いただきました。
当然、「チョコ関係」のメニューを期待しましたが、果た
してその目論見はズバズバと的中!!
早速、「マシュマロとチョコレートとキャラメルのピッツァ
(1,100円)」と「チェダーチーズとジュージューチョコソー
スのフレンチフライポテト(580円)」の二品に加えて、グ
ラスワイン(赤)を発注です。
「フレンチフライにチョコソース?」
「ピッツァにチョコ?」
と疑問符をお持ちの方々へ。
まったく違います、ワインに合います、美味しいです♪

↑ マシュマロとチョコレートとキャラメルのピッツァ
ハフハフ~、のマシュマロとチョコレートとキャラメルの
ピッツァもこれまたGood♪ どちらのチョコも甘さ控えめ、
大人のチョコ味ですから、もともとの味を邪魔してませ
ん。 オヤジ、思わず「ワイン、もう一杯お願いしま~す」、
でした(酔)。
たった10メートルの至近距離で立ち飲み+スウィーツ
の連チャンは最短記録か、、、(笑)。
【スウィーツは別腹情報】店名:Charlotte Chocolate Factory
住所:東京都墨田区錦糸4-6-1(ロッテシティホテル錦糸町の1階です)
電話:03 3622 6100
営業時間:未調査
最寄り駅:JR錦糸町駅北口 徒歩2分/地下鉄メトロ半蔵門線2番出口 徒歩2分
へばな~♪
- 2010/04/13(火) 21:47:30|
- 東京
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

↑ 青森の雰囲気、たっぷりでした
■ ■ ■ ■以前から気になっていた居酒屋さんへ、この週末に
行って来ました。
お店の名前は「立ちのみ屋 佞武多」です。
立ち飲み、とは書いてありましたがちゃ~んと椅子が
有りまして、オヤジ楽チ~ン。
とりあえずの"生"に続いて、ホタテひも刺身(100円)、
イカの肝和え(250円)、根まがり竹の炒め物(300円)、
を注文しました。どれもリーズナブルなお値段ですが、
平均300円くらいといったお値段の設定でしょうか。
店内には大きなTVが2台あって、1台はネブタのDVD
を連続して流してます。 オヤジ、2009年の弘前ねぷ
たをシミジミ観ながら、引き続いて日本酒へ移行。
で、"じょっぱり(350円)"を注文。
スルスルとのど越し良く進んじゃいました。
これだけ飲んで2,000円でお釣りが来ましたよ。
嬉しいね~♪

↑ いい雰囲気でしょ
場所は、JR及び東京メトロ錦糸町駅から直ぐのところ
です。 最近話題になっている高級ホテル"ロッテシテ
ィホテル錦糸町"のすぐ隣という好立地。
飲んだ後に、ホテルでデザートも出来ますよ。
どこで、って?
ホテル1階の"Charlotte Chcolate Factory"はいかが?
人気店で、いつも混んでますけどね。
【酔いヨイ情報】店名:立ちのみ屋 佞武多
住所:東京都墨田区錦糸4-14-9(ビルの1階に有ります)
営業時間:午後3時から午前1時まで(L.O.⇒24:30)
最寄り駅:JR錦糸町駅北口 徒歩2分/地下鉄メトロ半蔵門線2番出口 徒歩2分
へば♪
- 2010/04/11(日) 22:44:04|
- 東京
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12

↑ 六本木 毛利庭園の夜桜
■ ■ ■ ■三寒四温、といって良いのかどうか?
今日はどよ~んとした曇り空で、時折冷たい雨降る
東京でした。
花見族にとっては、案外ラッキーかも♪
満開の時期は過ぎているものの、何とかつなぎとめ
てくれてるような状態です。
今シーズン最後の東京の桜をお届けしましょうか。
六本木ヒルズの直ぐ隣にある"毛利庭園"の夜桜で
す。

↑ 六本木ヒルズの威容
オヤジの住んでいることろから、地下鉄乗り換えなし
で20分ほどで行ける六本木ヒルズ、ですが、 普段は
行くことはないものの、今回は桜を求めてカメラ片手に
Go!
メタリックな輝きを放つかのような六本木ヒルズ。
直ぐ隣にある毛利庭園との対比が東京の異形な風景
の一つを現しているようで、その興味深さに思わずシ
ャッターを切りました。
街並みが演出する偶然の芸術かも知れません。
へば♪
- 2010/04/07(水) 23:45:44|
- 東京
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

↑ プヨヨ~ン、の桜ゼリー
■ ■ ■ ■桜の季節真っ盛りです。
この時期は、桜餅など桜にちなんだ食べ物が人気と
なります。
今回ご紹介するのは「桜ゼリー」です。
このゼリーは、秋田市の菓子舗 榮太楼さんが作ら
れているもので、秋田県のアンテナショップ"
あきた
美彩館"で購入。 1コ200円でした。
自分の分を買うのを忘れたため実食していませんが、
会社の女性陣に好評でした。
見て、撮って、食べて、が楽しめる三拍子揃ったお
菓子です。
へば♪
- 2010/04/06(火) 21:20:52|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

↑ 桜橋(隅田川)より墨堤通り・首都高速6号線
■ ■ ■ ■東京は、この週末に桜が満開になっています。
土曜日(4月3日)、お昼は晴れていたものの、夜にな
ってから風が強まりにわか雨も混じってきて、肌寒か
ったナ~。 今日の日曜日は終日曇りではありました
が、風は弱くて過ごしやすい気温でした。

↑ 水上バスは鈴なりのお客さんでした

↑ 墨堤通りの桜 (墨田区)

↑ 山谷堀公園 (浅草7丁目)

↑ 浅草神社にて

↑ 六角堂(浅草寺境内)
この日、隅田川には30艘余りの屋形船がズラ~リ。
船内からはカラオケも聞こえてきました。
東京スカイツリーの高さは338メートル。 この高さ
が完成時の半分ちょっとですからネ~。 600メート
ル超っていうのは、スゴイ景色になりそうですね。
へば♪
- 2010/04/05(月) 00:27:26|
- 東京
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日の東京は、日中暖かくて風も弱く、春らしい日
和でした。
桜も一気に満開!
春真っ盛り~♪、なので、隅田川沿いへカメラを持
って出かけたオヤジです。

↑ ふっくら、香ばしい~
しかし、しかし、その前に紹介したいもののが有り
ます。
それは鰻。
おそらくは、その昔は大川(隅田川)やその付近の
川で鰻が豊富に獲れたのが理由だと思いますが、
浅草エリアには鰻の老舗・名店が多く、どこに行っ
て良いのか迷うほどです。 オヤジは、以前から気
になっていた"
前川"さんへ行ってみました。
創業は約200年前だそうで、高村光太郎や池波正
太郎といった文豪がひいきにしたお店でもあるそ
うです。 平日のランチタイムでもうな重が2,415円
ですから、いつも行ける訳ではありませんが、一
度は行きたい名店です。
国産の鰻のみを使って、丁寧に焼き上げた鰻は
ふっくらしっとりで、お口の中でふわぁ~んと良い
香りが広がります。
この蒲焼を持って、桜の下で一杯呑みたいね~。
サイッコ~の贅沢だよね。
へばナ~♪
【満腹情報】
店名:駒形 前川
住所:東京都台東区駒形 2-1-29
電話:03-3841-6314
- 2010/04/03(土) 22:28:38|
- 東京
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4