fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

のへじ 常夜燈フェスタ (野辺地町)

野辺地町 常夜燈フェスタ 220725 1-10-n-s
↑ 好天に恵まれ、BBQ日和です


                             


今日(7月25日)は良い天気に恵まれました。
日差しは強かったけど、海からは風が吹き寄せてイ
ベントには最適だったのではないでしょうか。

そんな中、野辺地町の潮騒公園で「常夜燈フェスタ」
が行われ、大勢の人がBBQや歌・踊りで楽しみました。


野辺地町 常夜燈フェスタ 220725 4-13-p-s
↑ やっぱし、かき氷がサイコー!


野辺地町 常夜燈フェスタ 220725 1-19-n-s
↑ この常夜燈はレプリカです


野辺地町に現存する常夜燈は、1827年に建てられた
ものです。 この時代は、大坂(大阪)と北海道の間に
物資を運ぶ日本海上航路があり、野辺地湊は盛岡藩
の海の窓口として大変栄えたのだそうです。 
常夜燈には、3月から10月まで夜ごと灯がともされ、
湊の目印として活躍していたそうです。

その歴史と繁栄を今に伝える常夜燈に多くの町民が
集い、楽しい交流の場となって、毎年この時期にフェ
スタが行われています。
まつりの会場には実物大のレプリカが飾られていまし
たが、「本物かな?」と見間違えるほどよくできていま
した。 現物は少し離れた公園に当時の姿のまま保
存されているんです。


野辺地町 常夜燈フェスタ 220725 3-26-p-s
↑ ジャンボなほたての味噌貝焼


会場で特に目を惹いたのは、ほたての形をした特製
鉄板で作り上げる名物「ほたての味噌貝焼き」。
1,000人分はあろうかというビックなもので、会場に皆
さんに無料で配られました。 オヤジもいただきまし
たが、こりゃー旨い!


あと3週間(2010年8月19日~22日)ほどすると、「の
へじ祇園まつり」が開催されます。 野辺地湊の繁栄
を忍ばせ、京の風情が味わえるお祭りです。 

いよいよ、北の街の夏が最高潮を迎えようとしていま
す。


暑ちちち、、、へばなぁ~♪
スポンサーサイト



  1. 2010/07/25(日) 18:35:58|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-