
↑ これだ! 買ったゾ!! 食べたぞ♪
■ ■ ■ ■買わねばならぬ、この駅弁!
「
ひなちゃん 週末の旅」でおなじみのhinachanが紹
介されていた駅弁です。 さらに、
まるごと青森さんが、東京駅で開催された「第12回 東日本縦断駅弁
大会(秋)」で紹介されていた青森の駅弁もコレ!
買うのは当然、と心に決めたアイテムであったので、
JR八戸駅へ。 駅二階のコンコースにあるNRE駅弁
屋さんで探したけど、アレレ、無いぞ?
売り場の人に聞けばよかったのだけど、この日は三
連休の最終日でお客さんが多かったので、やや遠
慮(汗)。

↑ 目指す駅弁にロックオン! (新幹線改札口内のNRE売店)
意を決して、入場券を買って新幹線改札内の駅弁
売場へ突撃!
ありましたよ、アリマシタヨ、目指す駅弁の「青森県
十和田名物牛バラ焼 vs 岩手県花巻産白金豚焼
しゃぶ 対決弁当 第二弾」、ってな~がい名前。
八戸駅弁で有名な吉田屋さんです。
まずは手に取ってズッシリ感を確認 ⇒ ヨシ
パッケージのインパクト ⇒ ヨシ
お値段 1,000円以下 ⇒ ヨシ、ヨシ
買い求めて、新幹線改札を出るまでの所要時間、
約3分。 お弁当980円+入場券140円=1,120円也、
アタタ…タ…(笑)。

↑ 肉系ダブルの重厚感
家へ持ち帰って、さっそくいただきましたよ♪
まずは岩手県側から、、、おっ、醤油系の味?
ポン酢? さっぱりしてるね。 駅弁的には意表を
突かれた~けど、旨い。
迎え撃つ十和田勢はバラ焼。 やや大人しい味付
けですね。 上品な甘みタレで牛バラを包み込ん
で、岩手県勢と味の差別化を図っている。
新幹線に乗って、お弁当を開けて青森県を食べる
と、すぐに列車は岩手県へ。 そこですかさず白金
豚焼しゃぶを食べる、ってそんな旅の楽しみもある
お弁当です。
スポンサーサイト
- 2010/10/14(木) 20:10:00|
- 下北・南部地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16