fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

南部鉄道が走っていた日 (五戸町)

青森鉄道1-3-s
↑ 落書きみたいですが、、、(青森県内の鉄道路線:めちゃくちゃ略図ですいません)


                             


10月14日は鉄道記念日だから、というわけではなか
ったのですが、今週の記事は鉄道に関するものでし
た。 今回は、南部鉄道をご紹介しましょう。

全国各地で、鉄道路線が廃止されていますが、青森
県でも例外ではありません。 下北交通大畑線(下
北-大畑:平成13年廃止)や南部縦貫鉄道(七戸-
野辺地:平成9年休止、平成年14廃止)の二路線が
姿を消しています。 
幸いなことに、両線ともにイベント等で運転会などが
行われ、多くの人でにぎわっています。

今回のご紹介する南部鉄道は、昭和44年の廃止後、
その痕跡をわずかに残すだけで、その記憶が薄れ
ようとしているようです。 オヤジ、その存在を聞いて
はいましたが、、、。


nambu railway, gonohe library, 221010 1-1-s

nambu railway, gonohe library, 221010 1-3-n-s

↑ 「特別展 なつかしの南部鉄道」、五戸町図書館


五戸町図書館で、特別展が行われているというので
行ってみました。 そこには、当時の資料がたくさん
展示されていて、つい昨日まで列車が走っていたか
のように、地元の生活に密着し、愛されていた様子
が伝わってくるものでした。


nambu railway, gonohe library, 221010 1-12-s
↑ 時刻表


nambu railway, gonohe library, 221010 1-16-s
↑ 珍しい硬券の数々;当時は東京まで2,460円でした


南部鉄道はどのようなものだったのでしょうか。
館内で配布されていた資料を一部引用させていただ
きました。

・開業
  昭和4年
・運行区間
  尻内(現 八戸駅)-上七崎-(昭和5年に延伸)-五戸
・延伸計画: 1)十和田湖を経て秋田県毛馬まで
        2)八戸線との接続
・廃止
  昭和44年

当時の延伸計画が実現していれば、青森県(太平
洋)と秋田県(日本海)を結ぶ一大路線となっていた
のかも知れません。

しかし、昭和43年の十勝沖大地震によって、路線及
び駅舎等の施設が壊滅的な打撃を受け、30ヶ所以
上もの不通区間が生じたことから、復旧することな
く廃止となってしまったのです。

現在は、鉄道路線のかなりの部分が道路となり、南
部鉄道は南部バスと社名を変えて、地域の足を支え
続けています。

【お出かけ情報】
展示期間 2010年11月7日(日)まで
入館時間 平日 午前10時から午後7時まで
       土・日・祝日は午前9時から午後5時まで
開催場所 五戸町図書館
入 場 料 無料
休 館 日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、10月29日(金:館内整理日)

【関連記事のブログ】
地元、八戸市及び青森県南部地域の鉄道・バスの
情報に関しては、「八戸バス・鉄道研究館ブログ
及び「八戸鉄道・バス研究会」のHPに詳しい情報が
掲載されています。





スポンサーサイト



  1. 2010/10/16(土) 10:52:02|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-