fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

アルコール度200% ちょっと列車の旅 その2

JR hokkaido+higashi-nihon free pass 230103 1-7 tadami stn-s
↑ 冷たい闇の中、列車の明かりが温かい (只見駅:JR只見線)


                            


「アルコール度200% ちょっと列車の旅 その2」、出発
進行です。

リゾートしらかみ4号で秋田駅に到着し、食事へと出か
けましたが、事前調査全く無し。 ホテルにチェックイン
後、とりあえず駅付近を歩いてみました。
1月2日にもかかわらず、何軒もの居酒屋さんが営業中。
秋田と言えば「比内地鶏」、と勝手に決め込んで、駅ス
テーションデパート3階にある「秋田比内や」さんへ入店
です。


akita-hinaiya 230102-1-s
↑ 焼き鳥 (左より、つくね-ねぎ間-皮)


akita-hinaiya 230102-2-s
↑ 出巻玉子 (480円)


地酒(高清水)の熱燗に、焼き鳥と出巻玉子で大満足♪
しっかりとしたこの味、青森シャモロックのライバルだわ
ネ。


                           


旅は二日目。
この日は、秋田から新潟を経て会津若松を目指します。
この路線の運行状況に問題は無いようです、GO!


⇒ 秋田から酒田へ ⇒

JR hokkaido+higashi-nihon free pass 230103 1-1 akita stn 530M-s
↑ 普通 酒田行 (秋田駅 午前7時発 → 酒田駅 午前8時49分着)


接続時間が約30分ありましたので、改札を出て駅・周
辺をウロウロ。 駅舎には立派なお土産屋さんがあり
ます。 地元のお菓子・特産品が並んでいますが、オ
ヤジの目は「おこわ」にロックオン! 
注文を受けてから詰めてくれるという、嬉しいサービス
にニンマリ(笑)。


sakata stn, gagacchano-okowa 230103-1-s
↑ ががちゃのおこわ (680円)


⇒ 酒田から村上へ ⇒

JR hokkaido+higashi-nihon free pass 230103 1-2 murakami stn 824D-s
↑ 普通 村上行 (酒田駅 午前9時23分発 → 村上駅 午前11時43分着)


電化区間なのに、何故か気動車での運行です。


sakata stn, gagacchano-okowa 230103-2-s
↑ 上品な味付けで、これは旨い♪


先ほど買った「ががちゃのおこわ」を一人密かにオ~
プン。 醤油ベースの薄味ながら、お米の甘みを生か
した実に上品なお味。 これは旨いですね~。 
駅弁ではありませんが、お勧めしたい一品です。


⇒ 村上から新潟へ ⇒

shimeharizuru cup sake, murakami stn 230103-s
↑ 〆張鶴を買いました


列車は、定刻通り村上駅に到着。
約40分の接続時間を利用して駅内を探索。
駅売店に「〆張鶴」各種が売られていましたが、、、
そうです、村上市には〆張鶴の蔵元があるんです。 
早速、カップ酒(275円)を購入。


JR hokkaido+higashi-nihon free pass 230103 1-3 murakami stn 936M-s
↑ 普通 新潟行 (村上駅 午後12時22分発 → 新潟駅 午後1時35分着)


みぞれが降る中、村上駅から新潟行の列車に乗車。
車内はガラガラでしたが、鶴岡駅を過ぎたあたりから
お客さんが増え始め、新潟駅の数駅前からは結構な
混雑ぶり。 
新潟は大きな街ですから、人が集まるんですね。



                           


⇒ 新潟から小出へ ⇒

niigata stn 230103-s
↑ 新潟駅前、晴れてました


新潟駅で駅弁を買いました。
ありました、ありました、「雪だるま弁当 (1,050円)」で
す。


yukidaruma bento, niigata stn 230103-1-s

yukidaruma bento, niigata stn 230103-2-s
↑ 雪だるま弁当 (三新軒)


これを買いたかったんです。
スタイルがオヤジとそっくり(笑)。
そして、厚手のプラスチック製の容器で、お弁当箱と
しても再利用が可能です。 
このお弁当は、只見線の車中まで温存しましょ。


JR hokkaido+higashi-nihon free pass 230103 1-4 niigata stn 1742M-s
↑ 普通 水上行 (新潟駅 午後2時05分発 → 小出駅 午後4時02分着)


新潟駅 午後2時05分発の列車に乗り、途中の小出駅
で只見線へ乗り換えます。 途中、新津あたりまでは
積雪がほとんどなく、長岡を過ぎたあたりから徐々に
雪景色へと変わり、小出駅ではご覧のとおりの状況で
す。


⇒ 小出から会津若松へ ⇒

JR hokkaido+higashi-nihon free pass 230103 1-5 koide stn 434D-s
↑ 普通 会津若松行 (小出駅 午後4時10分発 → 会津若松駅 午後8時56分着:只見線)


上越線の小出駅から、只見線で会津若松を目指しま
す。 只見線は、日本有数の豪雪地帯を走る路線で、
135.2kmを約5時間をかけて走り抜けます。
また、小出=会津若松間を直接結ぶ列車は一日わず
か3本のみで、運休は珍しくないようですから、事前に
運行状況の確認は欠かせません。


JR hokkaido+higashi-nihon free pass 230103 1-6 ooshirakawa stn-s
↑ 大白川駅での列車交換


yukidaruma bento, niigata stn 230103-3-s
↑ 雪だるま弁当と〆張鶴で夕食を


新潟駅で買った雪だるま弁当と〆張鶴を、只見線車
内まで温存していたのは、乗車時間の長さだったん
です。 雪だるま弁当は、新潟産コシヒカリ100%を使
い、おかずも豊富。 これもお勧めの一品ですよ。 

しかし、一つだけ失敗したことが、、。
お酒は〆張鶴の1個だけ。
買い込んでいなかったんです(汗)。

車内販売はありませんし、只見駅構内に特産品を販
売するコーナーはありますが、お酒類は無く無念であ
ります。 

途中の会津川口駅での停車時間が30分もあったので、
駅前をウロウロ。 
ありましたよ!お店が。
駅改札から徒歩30秒で押部商店さんが営業中。 
お酒類、ソフトドリンク、食料品が揃います。 
オヤジ、缶ビールなどをテキパキ買い込んで、再び列
車の中へ。


JR hokkaido+higashi-nihon free pass 230103 1-8 aizu-wakamatsu stn-s

JR hokkaido+higashi-nihon free pass 230103 1-9 aizu-wakamatsu stn-s
↑ 会津若松駅に到着です


会津若松まで、あと二時間少々。
停車駅ごとにカメラを構えて、キョロキョロ・ウロウロ。
長い列車の旅も、お酒、弁当、カメラをお供にすれば、
なかなか楽しい。 音楽を聴くことは一度もなかった
ナ~。


乗車距離:369.7 km
乗車時間:13時間56分 (接続時間を含みます)



=三日目に続きま~す=





スポンサーサイト



  1. 2011/01/06(木) 18:44:42|
  2. 乗り物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:24

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-