
↑ 五戸町産のりんごがプレゼントされました
■ ■ ■ ■今回の駅ハイは五戸町を巡りました。
五戸町は県内でも有数の馬産地の一つであり、奥州街
道(陸羽街道)の宿場町として発展してきた街です。

↑ 今回のルートです

↑ 専用バス(2台)で出発です:八戸駅
今回の駅ハイは八戸駅がスタートとなり、専用バスで五
戸町まで移動します。
五戸町には鉄道の駅がありません。
以前は、八戸駅から
南部鉄道が運行していたのですが、
昭和43年に起きた十勝沖地震によって線路等の鉄道設
備が壊滅的な打撃を受け、翌年廃線になってしまったの
です。
今回の駅ハイには約80名が参加していましたが、ほとん
どは首都圏からの方々。 青森県民(
hinachan+オヤジ)
・岩手県民(
tengtian60さん)は少数派でございました(汗)。
バス内で、郷土の歴史に詳しい先生から五戸町の文化
などを伺っていると、あっという間に五戸町に到着しまし
た。

↑ 八戸酒類五戸工場 (工場長による説明)

↑ 如空で乾杯! (tengtian60さんとhinachan)
まずは、地酒「如空」が製造されている八戸酒類五戸工
場を見学。 ここで、五戸町長さんの出迎えとご挨拶を受
けるサプライズ!
早速、「如空」の試飲と工場内見学です。
オヤジ、帰りに車を運転するので禁酒。
まことに残念であります。
それにしても、飲みたかった、、、(笑)。

↑ 福義せんべい店
参加者の皆さんが程よい気分になったところで、次の目
的地「福義せんべい店」へ。
暖簾には「元祖 そば煎餅」と書かれています。
気になりますねぇ~、って、ご主人に伺うと、「この煎餅
は、そばが収穫される初秋頃に作ってます」とのことでし
た。 今年の秋に再度訪ねてみよう♪
大きな楽しみが出来ましたね。
= その2に続きます =
スポンサーサイト
- 2011/01/27(木) 23:45:01|
- 駅ハイ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8