fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

駅ハイ 名馬の産地・五戸町の馬文化と冬景色をめぐる その1 (五戸町)

ekihai, gonohe 20110123 1-1-s
↑ 五戸町産のりんごがプレゼントされました


                            


今回の駅ハイは五戸町を巡りました。
五戸町は県内でも有数の馬産地の一つであり、奥州街
道(陸羽街道)の宿場町として発展してきた街です。


ekihai, gonohe,  20110123 course map-s
↑ 今回のルートです


ekihai, gonohe 20110123 1-2-s
↑ 専用バス(2台)で出発です:八戸駅


今回の駅ハイは八戸駅がスタートとなり、専用バスで五
戸町まで移動します。
五戸町には鉄道の駅がありません。
以前は、八戸駅から南部鉄道が運行していたのですが、
昭和43年に起きた十勝沖地震によって線路等の鉄道設
備が壊滅的な打撃を受け、翌年廃線になってしまったの
です。

今回の駅ハイには約80名が参加していましたが、ほとん
どは首都圏からの方々。 青森県民(hinachan+オヤジ)
・岩手県民(tengtian60さん)は少数派でございました(汗)。
バス内で、郷土の歴史に詳しい先生から五戸町の文化
などを伺っていると、あっという間に五戸町に到着しまし
た。


ekihai, gonohe 20110123 1-5-s
↑ 八戸酒類五戸工場 (工場長による説明)


ekihai, gonohe 20110123 1-4-s
↑ 如空で乾杯! (tengtian60さんとhinachan)


まずは、地酒「如空」が製造されている八戸酒類五戸工
場を見学。 ここで、五戸町長さんの出迎えとご挨拶を受
けるサプライズ!
早速、「如空」の試飲と工場内見学です。
オヤジ、帰りに車を運転するので禁酒。 
まことに残念であります。
それにしても、飲みたかった、、、(笑)。


ekihai, gonohe 20110123 1-6-s
↑ 福義せんべい店


参加者の皆さんが程よい気分になったところで、次の目
的地「福義せんべい店」へ。
暖簾には「元祖 そば煎餅」と書かれています。
気になりますねぇ~、って、ご主人に伺うと、「この煎餅
は、そばが収穫される初秋頃に作ってます」とのことでし
た。 今年の秋に再度訪ねてみよう♪
大きな楽しみが出来ましたね。


= その2に続きます =






スポンサーサイト



  1. 2011/01/27(木) 23:45:01|
  2. 駅ハイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-