
↑ 弘前城:雪灯篭と雪化粧
■ ■ ■ ■駅ハイ三連チャンの最初は、
弘前市を歩く「弘前城雪
燈籠まつりと雪像めぐり」でした。
弘前市は雪がミッチリでしたが、遠く関東地方から参
加者もあり、沢山のエントリーでにぎわいました。
参加者は6つほどの班に分かれて、それぞれにガイド
さんとサポートの方がエスコートしてくださいました。

↑ 今回のルート図です (駅ハイHPより引用しました)

↑ まちなか情報センター近くのバス停から出発です (後ろには一戸時計店が見えます)
弘前は教会の多い街でもあります。
出発してすぐに「弘前昇天教会」が左手に見えてきま
した。 この教会にあるオルガンは120年くらい前のも
のだそうです。 歴史を感じますね。

↑ AtoZメモリアルドッグ (吉野町緑地)
弘前市出身の現代美術家 奈良美智の展覧会を記念
してつくられたメモリアルドッグが目を惹きます。
いつ見てもいい顔してるナ~、ワン!
弘南鉄道大鰐線の踏切を越えて、居酒屋さんがイケ
そうな「かくみ小路」を通り抜け、青森銀行記念館前へ
到着です。

↑ 青森銀行記念館
明治37年に建てられたもので、設計・施工は弘前市出
身の堀江佐吉(ほりえ さきち)氏です。 構造はルネッ
サンス様式だそうです。
駅ハイグループはガイドさんの説明を聞いて、弘前公園
を目指しました。

↑ 弘前城の雪像と津軽三味線

↑ 300個余りのミニかまくらは圧巻

↑ 津軽錦絵大回廊
いよいよ、弘前公園で開催されていた「
雪燈籠まつり」
の会場へやってきました。
大小さまざまな雪燈籠や雪で作られたオブジェが出迎
えてくれます。 その中でも、弘前のねぷたで使われた
見送り絵(美人画が多いですね)などを雪の回廊にはめ
込んで展示した「津軽錦絵大回廊」は見逃せませんね。
また、300個余りのミニかまくらは見るだけでも楽しいし、
歩くとさらにワクワクしますよ。
夜に出かけることが多い雪燈籠まつりですが、昼間も楽
しいですね。 出来ることなら昼と夜の両方に行けばバ
ッチリですよ♪

↑ 今回の駅ハイの完歩証をパチリ! (弘前市観光館)
楽しく、興味深く歩いた駅ハイも、弘前市立観光館でゴ
ールです。 今回はこの駅ハイのタイトルが入った完歩
証をいただきました(感謝)。 嬉しさが倍増するプレゼン
トでした。
弘前市の関係者の皆さん、ガイドさん、サポートしてくれ
た皆さん、そしていつも楽しい駅ハイを企画してくれるJR
東日本の関係者の方々の感謝いたします。
で、ゴールの時間が3時半くらいでしたが、、、完歩したは
ずの足が「しまや」さんの方向へ勝手に進みだしました♪
軽く、温燗でいっぱい飲りますか(笑)。
スポンサーサイト
- 2011/02/18(金) 23:22:04|
- 駅ハイ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14