fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

駅ハイ 城下町「遠野町家のひなまつり」をゆったり巡る (岩手県遠野市)

ekihai, toono 230212 1-8 galley toono kurano-michi-s
↑ 遠野町家のひなまつり (遠野城下町資料館)


                            


新青森駅で、午後8時39分のはやて96号を利用したの
は、青森市新町通りで運行されたねぶたを見るためで
した。
ねぶたの写真を撮り、青森駅からの何とか奥羽本線の
電車に間に合って新青森駅へたどり着きました(汗)。


盛岡駅近くのホテルに泊した次の日、期間設定の駅ハ
イ「城下町「遠野町家のひなまつり」をゆったり巡る」で、
初めて岩手県遠野市を訪れました。


ekihai, route map-s

ekihai, toono map-s
↑ 今回のルートです


ekihai, toono 230212 1-1 JR toono stn-s
↑ JR釜石線で遠野駅に到着です


ekihai, toono 230212 1-3 police box,JR toono stn-s
↑ ウインクした河童が可愛い♪ (遠野駅交番)


駅舎隣にある遠野市観光協会で駅ハイ参加の手続き
をして、マップを貰って出発です。 
まずは、千葉家具店さんと遠野蔵の道ギャラリーさん
へ向かいました。

今回の駅ハイで非常に嬉しく、楽しかったのは、訪ねた
お店の方々が飾っているお雛について丁寧に話してく
ださることでした。 
こんなことって、滅多に経験できませんよ。


ekihai, toono 230212 1-15 chiba furniture-s
↑ 千葉家具店さんのお雛様


ekihai, toono 230212 1-4 toono joukamachi museum-s
↑ 遠野蔵の道ギャラリーさんの享保雛


さらに、遠野城下町資料館、神田屋さん、そして八百源
さんへと足を進めました。


ekihai, toono 230212 1-9 yaogen-s
↑ 八百源さんの店先で烏帽子を発見!


まさか、遠野でえんぶりの烏帽子を見るとは思いません
でした。 八戸市や南部町で演じられているときの烏帽
子とは色合いが異なってますね。 
南部藩との関係で、このあたりでもえんぶりを舞うことが
あるらしいのです。


ekihai, toono 230212 1-6 kandaya-s

ekihai, toono 230212 1-7 kandaya-s
↑ 神田屋さんの雛檀には碇(いかり)のマークが!


神田屋さんの雛檀に敷かれた布には海軍「碇」のマーク
が残されていました。 この布は、昭和8年3月3日に起
きた三陸大津波で、当時釜石市にあった神田屋さんの支
店が被災した時にいただいた救援物資だったのだそうで
す。

こういうものを大切にし、雛壇に使っていることに遠野の
人たちの素晴らしさを感じます。


ekihai, toono 230212 1-11 toono city museum-s
↑ 遠野市立博物館のお雛様


ekihai, toono 230212 1-12 matsuda shourindo-s
↑ まつだ松林堂さん


遠野市の中心街を巡る駅ハイは、いよいよ後半に入り
ます。 市立の博物館は、ちょっと急坂の上にあります。
ここで裏技を!
手前の図書館からエレベータで博物館へ行くことが出来
ますよ。

まつだ松林堂さんは地元でも有名なお菓子屋さん。
店内にもお雛様が飾ってあるのですが、2階のお雛様も
見せていただきました。 そこには10畳ほどの和室にび
っしりとお雛様や郷土人形が飾られていました。

写真を撮らせていただけないかとお伺いしましたが、こち
らのお雛様たちはちょっぴり恥ずかしがり屋なのだそうで
すよ。 こちらでは、写真撮影をご遠慮くださいね。


ekihai, toono 230212 1-13 beauty salon emu-s
↑ 天井に飾られた1,200個あまりの「みずきひな」 (ビューティ絵夢さん)


ビューティ絵夢さんは美容室でありまして、「オヤジでも大
丈夫なのかな?」とややビビリながら、「すいませ~ん」と
入店。 快くお話ししてくださいました。

こちらの方は、最近遠野でも良くみられるようになった「み
ずきひな」の作り方の先生なのだそうです。 天井に飾られ
たみずきひなにびっくり!
福岡の柳川にある「さげもん」に通じるものがありますね。


遠野の皆さん、お世話になりました。
たくさんの楽しいお話をありがとうございました。


                           


【駅ハイ情報】
(1)コースについて
 ・ほとんど平坦なコースですが、路面凍結に十分注意して
  ください
 ・歩行距離(駅ハイパンフより):約2.5キロ
 ・歩行時間(実測):約2時間10分

(2)見学について
 ・まつだ松林堂さんでの写真撮影はご遠慮ください
 ・大徳屋麹店さんは、現在お雛様を展示していません
  (詳しくは観光協会でお尋ねください)
 ・遠野市立博物館へお出での方は、図書館からエレベー
  タが利用できます

<記事の加筆等について>
 ・ルートマップを追加しました
 ・ルート図を入れ替えました

             2011/2/22 by reev21



スポンサーサイト



  1. 2011/02/21(月) 23:55:00|
  2. 駅ハイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-