fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

地元のスーパー、頑張る! (六ヶ所村)

rokkasho maeda store 230318 1-2-s
↑ 有難いお弁当


                            


いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により被害を
受けられた皆様に、心よりお見舞い申し上げますとともに、
1日も早い復旧をお祈り申し上げます。

オヤジの住む地域は大きな被害を受けなかったものの、
停電及び電話回線の不通等があり、仕事や生活で不便
が続きましたが、日を追うごとに普段の生活を取り戻しつ
つあります。


rokkasho maeda store 230318 1-1-s
↑ 買い物が出来ました


オヤジの住む地域にはマエダストア六ヶ所店があります。
常日頃から地元の人に厚い信頼を得ているスーパーで
すが、地震直後は停電状態にもかかわらず、急きょレジ
を窓側に移し電卓を片手に懸命に営業を続けていたのだ
そうです。 

地震の翌日も、営業時間を短縮しながら、POSシステムが
稼働しない状態にあっても、レジの方々は笑顔を絶やさず、
一生懸命に対応されたと聞きました。

地震の翌週初めに、オヤジの会社が電話してお弁当予約
をお願いしたところ、「沢山は無理ですが、、、」ではあった
けど、連日注文を受けてくれ、大変助っています。 
マエダストア六ヶ所店は、まさに地元に密着した「頑張るス
ーパー!」なのですネ♪


オヤジ、仕事の後に何度か買い物に行きましたが、数は少
ないなながらもお惣菜、お弁当などを提供し続けてくれてい
ます。 
そして、製造・生産、物流、そして販売の方々の努力によっ
て、店頭に並ぶ品数・種類が徐々に増えています。 
関係する皆さん感謝しながら、もう少し頑張ろう!という気
持ちになっています。

実は、しばらくの間ブログを休止することも考えました。
でも、オヤジに出来ることは無いかも知れないけど、この
ブログを通じて少しでも元気を届けられればと思い、少し
ずつ更新しようと考えました。

救援等の各方面で懸命に働いている方々が大勢いらっし
ゃいます。 どうかお怪我の無いように、と祈るばかりです。






スポンサーサイト



  1. 2011/03/19(土) 22:33:16|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:34

地震お見舞い申し上げます

本ブログをご覧の皆様へ

大きな地震が発生しました。
皆様におかれましては、お怪我はございませんで
しょうか? 被害は無いでしょうか?
被害を受けられた方々にお見舞いを申し上げます。

オヤジは無事で、仕事をさせていただいておりま
す。 コメントをお寄せくださいましたブロガー
の皆様、本当にありがとうございました。
後日、改めてご返事させていただきます。

by reev21





  1. 2011/03/14(月) 01:12:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

グランクラスでGOGO♪ (はやぶさ5号:東京駅 → 仙台駅)

hayabusa gran class, 20110305 1-1-s
↑ これがグランクラスです (はやぶさ5号:東京駅)


                            


乗りました、乗れました、憧れのグランクラス。
はやぶさ開業当日、新青森発のはやぶさ4号で東京へ
行きましたが、帰りは同じ日のはやぶさ5号(仙台行)と
しました。
その理由はただひとつ、グランクラスの指定券がゲット
できたからに他なりません。

これまたネット検索で、足たる苦労なく取れてしまった
ので、「これ、本当なのかな?」とやや半信半疑気味で
ありました。

まさに、はやぶさGOGOです(笑)。


hayabusa gran class, 20110305 1-2-s
↑ 素晴らしいシート


グランクラスは、先頭10号車に設定されています。
ここにわずか18席のみの配置。
飛行機の国内線ファーストクラスと比べても何の遜色
もないばかりか、シート自体の調整機能は遥かにグラ
ンクラスの方が上と言って良いでしょう。


hayabusa gran class, 20110305 1-3-s
↑ こんなサービスが受けられます


軽食やアルコールも無料でOK!
この日は和軽食(お弁当)、洋軽食(サンドイッチ)から
チョイス出来る他、ビール、ワイン(赤・白)、コーヒーな
どのソフトドリンク、茶菓子なども準備されているようで
す。


hayabusa gran class, 20110305 1-5-s
↑ Aomori Cidreが楽しめますよ


オヤジは和軽食にしまスた。
さらに、Aomori Cidreをオーダーし(無料ですヨ)、盤石
の態勢だ、ヨシ!(笑)。
グランクラスで青森の味ですからね、最高でしょ。


hayabusa arrived at sendai stn, 20110305 1-1-s
↑ はやぶさ5号、仙台駅到着


東京駅を午後9時36分に出発した"はやぶさ5号"は、定
刻の午後11時12分に仙台駅に到着しました。

高級なシートで、余りにゆっくりしすぎてシードルを飲み
ながらまたもや意識を失ってしまい、「お客様、間もなく
仙台に到着でございます」ってアテンダントの方に起こ
されちゃいました(汗)。

仙台では、深夜にもかかわらず、嬉しいことがありまし
た。 次回の記事をお楽しみに~♪






  1. 2011/03/09(水) 23:38:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:36

新幹線、新幹線、コンパクトな作業車 (東京駅)

shinkansen hayabusa, 20110305-s
↑ はやぶさ5号 仙台行入線 (東京駅新幹線 22番ホーム)


                            


帰りの新幹線の入線を待つ間、久しぶりに新幹線車両
の「顔」をゆっくり見ましたヨ。

20番・21番線ホームには上越・長野新幹線の車両が仲
良く停車中。 なるほど~、それぞれいい顔してますよ。
時代ごとに設計の違いを感じますね。


joetsu, nagano shinkansen, 20110305-s
↑ 上越新幹線・長野新幹線


service vehicle, tokyo stn-s
↑ 新幹線ホームの下を作業車が快走してました


案外気が付かないのですが、新幹線のホーム下って結
構な高さがあって、人が楽々通れるんですよ。 
そこを作業員の人が歩いてたり、自転車に乗ってたりし
ている光景を見ることがあります。 
この日は、作業車が快走♪
もう一つの新幹線、かも(笑)。

おっ!はやぶさ5号仙台行が入線してきました。
さぁ、乗るぞ~♪






  1. 2011/03/07(月) 23:55:00|
  2. 乗り物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

東北新幹線 はやぶさデビュー

hayabusa no.4, 230304 1-3-s
↑ はやぶさ4号 出発セレモニー (新青森駅)


                            


スムーズに早い!
揺れが少なく、乗り心地が良いね♪

オヤジ、新青森駅の一番列車のはやぶさ4号に乗車し
ました。


hayabusa ticket 230304 1-6-s
↑ はやぶさの特急券です


hayabusa no.4, 230304 1-2-s
↑ 新青森駅の新幹線ホーム


最高時速300キロってどんなのかな?
そんな期待は、あっさりどっかへ行っちゃいました。
乗っていると、「早い!」ってびっくりしないんですよ。
乗り心地の良いことの証しなんでしょうね。


hayabusa no.4, 230304 1-4-s
↑ 勝手に一人乾杯!


hayabusa no.4, 230304 1-5-s
↑ 普通席はこんな具合です


シートも良くなっていますね。
ヘッドレストが上下するので、ホールド感がぐっと増し
ました。 東京までの3時間14分が、まさに心地よいひ
と時となりました。


この日は、八戸駅から「ひなちゃん 週末の旅」でお馴
染みのhinachanが乗車されました。 仙台でお仕事
なのだそうです。
オヤジ、仙台駅到着前に寝てしまう不覚!
hinachanに挨拶できませんでした(汗)。


hayabusa no.4, tokyo stn, 230304 1-1-s
↑ 折り返し、はやぶさ3号として青森へ向けて出発しました (東京駅)


はやぶさ4号は、新青森と東京を3時間14分で結び、こ
れまでより約15分短縮されました。 
現在は新青森と東京間は2本のみの運行ですが、
今後は徐々に本数が増えていくのではないかと思い
ます。 









http://www.jreast.co.jp/e5/top.html
  1. 2011/03/06(日) 23:45:45|
  2. 乗り物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

いよいよ明日、はやぶさがデビュー

hayabusa, morioka stn, 230303 1-2-s
↑ 準備万端! (JR盛岡駅 新幹線ホーム)


                            


最高時速300キロ!
東北新幹線E5系と呼ばれる車両で運行される「はやぶ
」がいよいよ明日デビューします。

新青森と東京を最短3時間10分で結びます。
当面は1日2往復の運行のようです。
それと、東京=仙台間が1日1往復運行されます。

盛岡駅の新幹線ホーム上には、やぶさの乗車目標が
バッチリ! 準備は万端ですネ。

実は、オヤジ明日の一番列車の普通指定席をゲット!
しました。 昨日の夜、えきねっとを検索してたら空席が
あったので、即ポチしちゃいました。 
ほとんど衝動的なポチでしたが(笑)。




  1. 2011/03/04(金) 20:40:39|
  2. 乗り物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

ようこそ青森♪ (弘前市)

welcome aomori apple juice 1-2-s
↑ 新幹線でようこそ青森へ♪


                            


仕事が終わった夜、ほぼ毎日のように地元のスーパー
へ行って食材を買い込んで晩ご飯の支度をしています。

それ故に、馴染みのスーパー店内の隅々まで熟知して
いるつもりではありますが、時々「あれれ、こんなのあっ
た?」という物が出現します。 
一昨日、「ようこそ青森」とビシッと書かれたりんごジュ
ースが店頭に並んでいるではありましぇんか~♪


welcome aomori apple juice 1-1-s
↑ 青森県の観光イラストが描かれています


発売元は弘前市の「青研」さんです。
同社は、"葉とらず"のりんごジュースを発売している有
名メーカーさんでありますネ。


12月4日に、東北新幹線が新青森まで延伸し、全線開
業から3ヶ月を迎えますが、青森県内の主要観光施設
(33施設)の集客が平均約12%の増加となったそうで
す。

県観光物産館アスパムが+65%、太宰治記念館「斜陽
館」+55%、県立三沢航空科学館(三沢市)+87%と
大幅に増えた施設がいくつもあるようです。

明後日(3月5日)には、日本最速の"はやぶさ"がデビュ
ーします。 この週末は、「ようこそ青森」へ♪
皆様のお越しをお待ち申し上げております。







  1. 2011/03/03(木) 23:55:00|
  2. 津軽地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

尾駮ニシンの季節到来 (六ヶ所村)

obuchi herring, 230227 1-3-s
↑ 焼き魚にしてみました


                            


オヤジが住んでいる村で、春を告げるお魚と言えば「尾
駮ニシン」です。

ニシン自身は、居酒屋でもおなじみのお魚です。
焼き物が一般的ですが、ボリュームがあって美味しい
ですよね。


obuchi herring, 230227 1-1-s
↑ 尾駮ニシン:体長約35センチ


ご承知のようにニシンは海の回遊魚です。
でも、ごくまれに産卵期に沼へ入ってくる場所があります。
その一つが、六ヶ所村の尾駮(おぶち)沼なのです。
この沼は汽水沼で、満ち引きが容易に観察でき、沼口付
近では満潮時には潮の香りがします。 ここにニシンが入
ってくるのです。

食べごろなのは、沼に入って2週間くらいと言います。
脂が落ちて、さっぱりした味になるんです。


obuchi herring, 230227 1-2-s
↑ ほっこりした食感


尾駮沼以外では、茨城県の涸沼にニシンが入ってくると
いいます。 水戸に住む知人に聞いたところ、子供の頃
は食卓に涸沼のニシンが上がっていたそうですが、最近
はめっきり減っているらしいのです。

毎年尾駮ニシンを食せる幸せに感謝です。
青森にも春が近づいています♪


過去の記事はこちら → 2008年3月19日:春を告げる尾駮ニシン (六ヶ所村)








  1. 2011/03/01(火) 21:46:39|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-