fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

ランチパック 十和田バラ焼き風が発売されました

towada barayaki taste, lunch pack, yamazaki bread, 240327 1-3-s
↑ B級グルメのランチパック 登場♪


                            


やっと出ました、やっぱり発売されました!
ヤマザキさんから、ヤマザキ ランチパック 十和田バラ焼
き風が発売されました!! 

オヤジは、JR仙台駅のKIOSKで先週買い求めました。
お値段は168円でした。、


towada barayaki taste, lunch pack, yamazaki bread, 240327 2-4-s
↑ 具材の雰囲気、味ともにバラ焼きです


お味は、バラ焼きタレの濃くが再現されているし、もやしの
シャキシャキ感もありますね。

しかし、ちょっと気になることがあります。
ヤマザキさんのHPを見ても、ヤマザキ ランチパック 十和
田バラ焼き風が掲載されていない。

オラが村では売っていなかったナ。 
地元、十和田市では売っているのかな?
是非、青森県内でも販売してほしいですね。


へばナ~! 

スポンサーサイト



  1. 2012/03/31(土) 06:28:01|
  2. グルメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

駅ハイ 晩冬の青森、ベイエリアを散策 【期間設定】

eki-hai, aomori city, 240324 2-2-s
↑ 古川市場へ急行ダ!!!


                            


eki-hai, aomori city, 240324
↑ 今回のルートです (駅ハイHPより引用しました)


今回の駅ハイは、期間限定コースの「晩冬の青森、ベイ
エリアを散策」です。
晩冬とは言え、今年は大雪に見舞われた青森市内はが
っつりと雪化粧。 オヤジが歩いた日(3月24日)は、湿っ
た雪が吹き付ける寒い日でした。


eki-hai, aomori city, 240324 1-4-s
↑ アスパム(チェックポイント)にて


青森駅前にある観光情報交流センターで受付を済ませ
て、雪の中をルンルン気分で急ぎルート周回。 
今回の期間設定の駅ハイのチェックポイントはアスパム。
いくべぇくん(写真:左)に見守られながら、駅ハイのスタ
ンプをペタン! すきっ腹を抱えつつ、一路古川市場を目
指します。


eki-hai, aomori city, 240324 2-6-s
↑ 古川市場の賑わい


eki-hai, aomori city, 240324 2-8-s
↑ 倉石牛の焼肉をチョイス


お目当ての「のっけ丼」では、まずご飯をゲットだ!
普通盛100円、大盛200円です。
オヤジは当然200円バージョンの大盛でござりますよ。

ご飯を盛ったどんぶりを抱えつつ、市場内をウロウロ。
今日のメインは、以前から気になっていた倉石牛焼肉に
決定! その後、以下の魚介類を次々にのっけて、のっ
け丼の完成です。

 ・金目鯛 100円
 ・ほたて 100円
 ・玉子焼 50円
 ・まぐろ 100円
 ・倉石牛 200円
 ・ご飯(大盛)200円
     合計 750円


eki-hai, aomori city,  240324 3-9-s
↑ 圧倒的な迫力、これで750円です


どうです、これで750円ですよ。
食べてみたいでしょ、そっ、そうでしょ、分かります。
東北新幹線で青森へお越しください。
楽しみいっぱいですよ♪



  1. 2012/03/28(水) 20:00:00|
  2. 駅ハイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

今日は断続的に吹雪きました (六ヶ所村)

snowstorm in rokkasho-mura, 240326 1-2-s
↑ 吹雪でございます、、、(汗)


                            


皆さん、毎日お寒うございます。

ここ数日の雪の少なさと、気温の上昇のため、道路の雪
はかなり融けました~。と、安心していたら、今週の気象
情報では週の前半は雪の予報です。 やっぱりというか、
気象情報のとおりに昼間から夜にかけて断続的に吹雪
となりました。

写真は、午後11時頃に六ヶ所村内で撮ったものです。
とにかく凄い吹雪でしたよ。

春はいつ来る、、、?
すぐそばまで来てると思いたいけどネ。


寒さに震えながら、「へばナ~!」です。


  1. 2012/03/26(月) 11:55:00|
  2. 自然・風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

羽田空港で源タレ塩焼きそば (羽田空港 第一旅客ターミナル)

Japan Gourmet Port, haneda airport 1st terminal,  2240318 1-3-s
↑ 羽田空港第1旅客ターミナル内に源タレのメニューが!


                             


福岡から三沢へ帰る途中、羽田空港で飛行機を乗り換え
ました。

待ち時間が少しあったし、お昼時でもあったので食事をし
ようと第1旅客ターミナルの中をウロウロと探索。  すると、
ゲートラウンジ(中央)付近にあるジャパングルメポートで
”源タレ塩焼きそば”なるメニューを発見!! これは食べ
ねばなるまいと鼻息荒く、早速注文しました(前金制)。


Japan Gourmet Port, haneda airport 1st terminal, gemtare shio yakisoba,  2240318 1-6-s
↑ 東京で食べる源タレ味は格別でございますよ♪


待つこと数分、源タレ塩焼きそばが登場。
見た目は全く普通の塩焼きそばです--当たり前か、、、。
おそらくは、スタミナ源塩焼のたれを使っているのでしょう
ね。

味に強烈な個性はなく、さっぱり塩味に仕上がってます(こ
れも当たり前か:汗)。 青森の味を堪能しつつ、機上のオ
ヤジとなったのでありました。
三沢空港にはほぼ定刻の到着でした。


Japan Gourmet Port, haneda airport 1st terminal,  2240318 1-6-s

Japan Gourmet Port, haneda airport 1st terminal, 2240318 1-1-s
↑ ジャパングルメポート(羽田空港 第一旅客ターミナル)


ジャパングルメポートは、前金制でセルフのお店です。
店舗としてのテーブルはありませんが、お店のすぐ近くに
テーブルがたくさんありますので心配は要りません。



【お店の情報】
 店名:ジャパングルメポート
 場所:第1旅客ターミナル2F ゲートラウンジ(中央)
 営業時間:午前6時から午後8時まで
 電話番号:03-5757-8859
  1. 2012/03/25(日) 12:21:10|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

"さげもん"ってご存知でしょうか? (福岡県柳川市)

sagemon, yamagawa ciy,  240317 1-8-s
↑ さげもんとひな壇飾り(西鉄 柳川駅コンコース)


                             


皆さん、こんにちは~♪

3月3日のひな祭りはすでに終わりましたが、わが郷里の「隣」
の福岡県柳川市では「さげもん」と呼ばれるつるし雛のお祭り
が行われています。

柳川では、昔から女の子が生まれると、初節句に、子どもの
無事な成長を願ってひな壇の前に色とりどりの”さげもん”を
飾る慣わしがあります。


30年以上も前に地元の方から聞いた話をわずかに思い出し
ました。 「裕福な家庭は豪華な雛壇を飾ることができたけど、
庶民の家では難しかった」、「雛壇を用意でない家では、その
代わりとして布団ハギレで縫い合わせ、心をこめた初節句の
祝いとしたんだよ」って。 
立花藩も質素なこのさげもんを推奨したようなんです。


sagemon, yamagawa ciy, 240317 1-1-s
↑ 柳川駅の構内にもさげもんが飾られています


実は、さげもんと同じようなものが、静岡県東伊豆町の「雛
のつるし飾り」、山形県酒田市の「傘福」(笠福)があるんで
す。 hinachanが伊豆・稲取のつるし雛を紹介されていま
す。

やはり、子の成長を願う親の気持ちはいつの時代でも同じ♪
それがつるし雛にも表れているということなのでしょう。
さげもんを見るたびに、心が洗われる気持ちになります。





  1. 2012/03/22(木) 23:55:38|
  2. 九州
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

懐かしい味のちゃんぽん (福岡県久留米市)

tashirobashi shokudo, kurume city,  240317 1-9-s
↑ マヨネーズ逆立ちの技!


                             


実家から程近いところで、遅い昼食をとりました。
母親が、「旨か食堂のあるよ~♪」と勧めてくれる食堂へ行
きました。

筑後川沿いの県道47号線を大川市から久留米市方面へ走
り、清力美術館を過ぎ、久留米市に入った辺りにある田代
橋食堂に到着。 初めて入るお店です。


tashirobashi shokudo, kurume city,  240317 1-1-s
↑ のれんの感じが良いネ~


表向きは、かなり昭和レトロ的な味わいのある建物で、車が
5~7台くらい停められるスペースがあります。 午後の3時
を過ぎた時間でしたが、近所の年配者らしき方や工事関係
者らしき方数名がすでに食事をされていました。

テーブルの上には2リットルのペットボトルを直接凍らせたの
ものがドド~ン置かれて、そこからのセルフサービス。 
マヨネーズの逆立ち技に加えて、迫力のテーブルセットであ
ります(笑)。

そんなことに感心しつつ、母親が勧めてくれたちゃんぽんを
早速注文です。 お値段450円、安い!!


tashirobashi shokudo, kurume city,  240317 2-2-s
↑ おおっ! 旨そう~♪♪ (ちゃんぽん 450円)


厨房内では、ジャジャ~、シャカシャカと手際よい調理音が
聞こえてきます。 5~6分位でしたでしょうか、ちゃんぽん到
着! 丼は少しさ目かな?と感じましたが、ボリュームは十
分です。

この味、この味ですよ、懐かしいちゃんぽんの味は!
麺は中細のストレートでモチモチがイイ。
濃い目の味付けで、ややざっくりと切られた野菜に、お約束
のきくらげもあります。 一言、「旨いワ~」。

ここはメニューの種類が多く、値段も安いですよ。
シナそば380円、カツ丼500円、弁当450円などなどで、一番
高いものが肉炒め定食の750円です。

地元の大衆食堂、やっぱり旨いね~。
また行きたいな。



【お店の情報】
 店名:田代橋食堂(地図はこちらをクリック
 住所:久留米市城島町西青木772-6
 電話: 0942-62-3913
 営業時間:午前8時から午後6時30分
 定休日:日曜日


  1. 2012/03/20(火) 12:20:00|
  2. 九州
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

おばあちゃん、満100歳の誕生日

happy birthday on 99 year old,  240317 1-39-s
↑ 元気なおばあちゃん♪


                             


オヤジのおばあちゃんが、99歳のお誕生日を迎えました。
大正2年の生まれで、満100歳のお誕生日でもあります♪


オヤジが小さなころから、とにかくお世話になりっぱなしだった。
本当に頭が上がません。
今回帰省したのは、おばあちゃんに会うためだったんです。

「ありゃ~、いつ帰ってきたね?」
「今朝だよ~ん」
「ありがとう」、「今、どこに住んどるね?」
「青森」
「青森? 北海道の近くよね」

まったく普通の会話でしょ。
食欲は旺盛だし、笑顔を絶やさない。
耳は年相応で少し遠いが、記憶などに支障がない。
さらに驚くのが、大人用のオムツをしていないんです。
トイレは自分でできる!
うれしいほどのスーパーおばあちゃんです。

もっともっと長生きして欲しいね。
来年は100歳だよ♪

  1. 2012/03/18(日) 23:55:00|
  2. 最近の話題
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

【速報】 福岡は曇りです (福岡県福岡市)

福岡空港 240317 2-1-s
↑ 福岡空港

                             


今朝の福岡地方は曇りです。
早朝の東京は雨でしたので、天気は西側より回復している
のかも知れません。

この週末は、ちょっと用事があって帰省しています。
福岡空港の気温は、午前10時頃で約16度。
天国のように暖かいワ〜。


福岡空港 240317 1-1-s
↑ 福岡空港ターミナル


これから実家へ向かってGo!
短い間の帰省ですが、楽しみましょう♪



  1. 2012/03/17(土) 10:30:00|
  2. 九州
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

パソコンのお引越し

new computer comes to my house, 240310 1-6-s
↑ パソコン引越し中


                             


画面の表示が揺れる。
極端にいえば、陽炎(かげろう)を見ているような感じだ。
ついにディスプレイが壊れたかな?
1ヶ月ほど前のことだった。

そう思ったのでディスプレイを購入し、取り替えたのだが症
状は改善しなかった。 あれぇ〜!?


new computer comes to my house,  240310 1-1-s
↑ 2台目のマウスコンピュータです


パソコンに詳しい知人に、不調な症状のことを聞いてみると、、、。
「それは、きっとグラフィックボードがおかしいんですよ」との
こと。 購入以来約5年ほど経つので、これを気に新しいパソ
コンを購入することにした。

購入したのは、BTO(Build To Order)のマウスコンンピュー
タ社のデスクトップ型。 ネット上の画面の注文画面からカス
タマイズして、ポチッとクリックして注文完了。 土日を含め
て1週間で納品でした。

パソコンのお引越しって、メールアドレス、お気に入りのURL、
ソフト設定等々が案外めんどくさいですよね。 お引越しソフ
トを使ってみたけど、思ったほどの便利さではなかったナ。
オヤジの場合は、膨大な数のソフトを使ってる訳じゃないか
らネ。

時間を要したのは、新しいパソコン上で使いやすいように設
定し、配置をすることかな。 まぁ何とか引越しが終わって、
使えるようになりました。

新しいパソコンで記事をアップして行きますので、これから
もよろしく♪




  1. 2012/03/16(金) 23:59:00|
  2. 最近の話題
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ホッキの漬物、ホッキの味噌、美味しいよ~♪ (おいらせ町)

memorial ivent for earthquake disaster reconstruction in oirase town,   240311 1-9-s
↑ ホッキの漬物、ホッキの味噌、美味しいよ~♪


                             



前回の記事でお伝えした「震災復興祈念おいらせホッキ貝
祭り」で、漁協のお姉さんたちが自信の手作りの味を販売
されていました。

「お父さん、この漬物、ホッキ貝たっぷりだヨ」
「お酒にも合うよ~♪」
「本当? どりゃどりゃ」、「うぉ~、本当だ!」
などと会話しつつ、買っちゃいましたよ。


memorial ivent for earthquake disaster reconstruction in oirase town,  miso paste and pickle, 240311 1-6-s
↑ ホッキの味噌(左:200円)、ホッキの漬物(右:300円)


memorial ivent for earthquake disaster reconstruction in oirase town, miso paste with hokki selfish,  240311 1-10-s
↑ ホッキの味噌はこんな感じ


お値段のお手ごろ感もさることながら、おそらくは普段は販
売されていない商品と見ましたヨ。 これがね、本当に美味
しいの♪

漬物には、ぷりぷりのホッキ貝がドド~ンとのってるでしょ。
軽い塩味でキャベツとの相性が抜群。

ホッキ味噌は、味噌そのものというよりは、そぼろの味噌味
with ホッキ貝だね。 ご飯や日本酒や焼酎との相性も良い。


こりゃ~いかんゾ、今夜も飲みすぎたワ(酔)。


  1. 2012/03/14(水) 22:44:20|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

震災復興祈念おいらせホッキ貝祭り (おいらせ町)

memorial ivent for earthquake disaster reconstruction in oirase town, 240311 1-8-s
↑ 震災復興を祈念した置きとうろうの数々 (百石漁港会場)


                             


昨日、3月11日は東日本大震災から1年たった節目の日で
した。 TV各局は朝から特番を編成し、中継を交えた番組
を放送していました。 番組を見るにつけ、やはり複雑な気
持ちが交錯し、しみじみしますね。

青森県では、南部の太平洋沿岸が津波によって大きな被
害を受けたのも忘れられない出来事でした。

三沢市と八戸市の中間に位置するおいらせ町も漁港など
被害を受けています。 そのおいらせ町の百石漁港で、10
日と11日の両日「震災復興祈念おいらせホッキ貝祭り」が
開催され、多くの人たちが集いました


memorial ivent for earthquake disaster reconstruction in oirase town,  240311 2-3-s
↑ 米軍三沢基地の幹部の方が挨拶されました


memorial ivent for earthquake disaster reconstruction in oirase town,  240311 2-16-s
↑ 復興祈念の神楽が奉納されました


やませ雪が降る寒い日でしたが、式典には三村青森県知
事ご臨席のもと、カレキの撤去などの復興支援に尽力された
米軍三沢基地の幹部の方も挨拶され、漁港等の復興に祝辞
を述べられました。


memorial ivent for earthquake disaster reconstruction in oirase town,  240311 1-26-s
↑ 岩徹養豚 感謝の豚汁の無料振る舞い


memorial ivent for earthquake disaster reconstruction in oirase town,  240311 1-18-s
↑ ホッキ丼(600円)に長蛇の列


津波を受けたこの町の岩徹養豚さんが、支援に感謝して豚
汁500食分を午後12時前から無料で振る舞った。 ちょっと
失礼して、オヤジもいただきましたよ。 野菜もたっぷりで、
とても無料とは思えない味と量に大満足♪



memorial ivent for earthquake disaster reconstruction in oirase town,  240311 1-10-s
↑ 漁師さんたちのホッキ貝むき (さすが手際抜群です)


オヤジは、この会場でホッキの漬物とホッキ味噌を買い求
めました。 これが最高に旨いんだな~♪♪
で、ご紹介は次回の記事で、、、。


  1. 2012/03/12(月) 21:54:08|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

真冬に洋ランが花盛り:夜越山洋ランまつり開催中 (平内町)

25th orchid festival in yogoshiyama park,  240310 2-11-p-s
↑ 真冬に洋ランが咲き誇っています


                             


今年の冬は、例年にない豪雪の年です。
来る日も来る日もどよ~んとした曇り空か、ドサドサと雪が
降って来る黒い空を見ていると、何となく気分が晴れないも
のですね。

そんなモヤモヤを一気に吹き飛ばしてくれるのが、平内町の
夜越山森林公園で行われている「夜越山洋ランまつり」です。
今年で25回を迎えますが、大きな温室内には色とりどりの花
々が咲き乱れ、お花たちが放つよい香りが春を感じさせてくれ
ます。


25th orchid festival in yogoshiyama park, 240310 2-9-p-s
↑ 恒例の洋ランの大型ディスプレイ


必ず見ておきたいのが、流木などの骨組みに洋ランを飾った
高さ約4メートル、幅8メートルの大型ディスプレイ。
圧巻です。


25th orchid festival in yogoshiyama park, 240310 2-14-p-s


25th orchid festival in yogoshiyama park, 240310 2-22-p-s
↑ 名前はわかりませんが、お見事です


外は凍えるような寒さでも、温室内は暖かさとお花たちの競
演で、まったくの心地のよい別世界。
「春は近い♪」と感じさせてくれる洋ランたちです。


【洋ランまつりについて】
 開催場所:平内町夜越山森林公園
 開催期間:平成24年3月20日(火)まで
 開館時間:午前8時30分から午後5時まで
 入園料 :大人300円、小人150円



  1. 2012/03/10(土) 11:50:00|
  2. 津軽地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

山田のおみごと (岩手県山田町)

tsukudani of akamoku,  iwate, yamada town 240307 1-12-s
↑ 山田のおみごと (やまだ湾の幸)


                             


"あかもく"?
聞きなれない言葉です。
海藻の一種らしいのですが、ますます分からなくなりました(汗)。
そのあかもくの佃煮が、「山田のおみごと」なんです。


tsukudani of akamoku,  iwate, yamada town 240307 1-18-s
↑ 黒光りの重厚感がイイ


岩手県の山田町は、東日本大震災で大きな被害を受け、現在は
復興に向けて官民が一丸となって頑張っている自治体の一つで
す。

昨年の12月11日に平川市で「冬ねぷた」が開催されましたが、
その際に山田町の復興物産屋台が出店していて、そこで買い求
めたのが「山田のおみごと」でした。 
山田町と平川市は姉妹都市の関係で、平川市が復興支援を行っ
ているのだそうです。


tsukudani of akamoku,  iwate, yamada town 240307 2-8-s
↑ ご飯にトッピング


「山田のおみごと」は、やや甘めの味付けです。
醤油は岩手県陸前高田市の八木澤商店のものを使用し、葛巻
赤ワインも使っているのだそうですよ。

適度な歯ごたえがあって、ご飯との相性も良いネ。
お新香と一緒に食べると、さらに良いと思いますね♪
「山田のおみごと」をいただきながら、一日も早い被災地の復興
に思いを馳せています。

頑張れ山田町!
頑張ろう東北!!


  1. 2012/03/08(木) 23:48:36|
  2. 岩手県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

新たな新名所 街カフェ みなと (八戸市)

town cafe minto, hachinohe,  240225 2-1-s
↑ これだけ注文して430円!


                             


先日ご紹介した八戸市の駅ハイの受付・スタートとなった
「はっち」のすぐお隣に魅力的なカフェがあるのをご存知で
しょうか?

ちょっと地味目なんですが、「はっち」の左隣にある「街カ
フェ みなと
」がそれ。


town cafe minto, hachinohe,  240225 2-3-s
↑ 店内は昭和レトロな小学校を感じさせます


このカフェの何が良いかって、安いし、美味しいし、スタッフ
のみなさんの感じも良いんですよ。 最初の写真は、さばデ
ィップ(100円)、ちくわサンド(50円)、ブレンドコーヒー(280
円)の合計で430円ですよ! 信じられます?
しかも、コーヒーはガラスポットに入って2杯分はあるし、な
かなかのサービスですよ。


town cafe minto, hachinohe,  240225 2-9 さばディップ-s

town cafe minto, hachinohe, 240225 2-1-s
↑ さばディップでは2種類のさばディップが楽しめます


town cafe minto, hachinohe,  240225 2-6 ちくわサンド-s
↑ ちくわをバターロールでサンドしています


 「さばディップ」は、サバにオリジナルの味付けをしてペー
ストにしたものです。 南部せんべいにのせて食べる新機
軸と言えるスナックです。 これは!!! お酒のお供にも
良いゾ♪

ディップとは、一般に野菜スティックやクラッカーなどにつけ
て食べるクリーム状のソースのことを言いますが、さすが
は八戸前沖を謳う八戸市ならではのさばソースです。 
一度は食べてみる価値は絶対にありますよ。


【お店の情報】
 店名:街カフェ みなと (特定非営利活動法人ACTY運営)
 住所:青森県八戸市三日町13番地4-5
 電話番号:0178-85-0137
 営業時間:午前10時から午後6時30分
 定休日:無休


  1. 2012/03/06(火) 21:58:14|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

イギリストーストのずんだクリームが新発売です

english toast bykudo bread with zunda cream,  240303 2-9-s
↑ ずんだクリーム味が発売されました


                             


1ヶ月ほど前に、イギリストーストの「キャラメルクリーム 焦
がしキャラメル風味
」を紹介したが、またまた新しい味が発
売されました。 それは、「ずんだクリーム」です。

ずんだといえば、東北の郷土料理の味として知られ、枝豆
又はそら豆をすりつぶして作る緑色の豆のペーストで、ず
んだ餅がつとに有名です。


english toast bykudo bread with zunda cream, 240303 1-5-s
↑ ずんだ雰囲気をそのままにしたパッケージ


しかしですね~、ずんだクリームとパンでしょ、その相性は
、、、と心配になりましたが、それは全くの杞憂に終わりま
した。

豆の味はしっかりですが、しつこくなく、香りがふんわ~り
と鼻から抜ける感じがあります。 全く予想外に旨い♪

イギリストーストに、また一つの歴史が刻まれた!
そんな気がします。

  1. 2012/03/05(月) 22:11:45|
  2. グルメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

駅ハイ 今回は大雪の八戸です (八戸市)

minuture displays in hachinohe,  2F in hacchi,, 240225 1-11-s
↑ 八戸えんぶり (八戸ポータルミュージアム はっち)


                             


今回の駅ハイは、期間設定のコースの「源義経の足跡を
たどり、北のコナモンを堪能する旅!お腹も心も満腹コー
ス」に参加しました。


honhachinohe_course.gif
↑ 今回のコースです (駅ハイHPより引用)


mainstreet in hachinohe, 240225 1-4-s
↑ 十三日街通りの様子


駅ハに参加した先週の土曜日は、八戸市内もご覧のとお
りの大雪に見舞われた日でした。 水分を多く含んだ重い
"やませ雪"だったでしょうか。
それにしても、雪の勢いがすごかった~!


cofee shop minami in hacchi 240225 1-10-s
↑ えんぶりの烏帽子の形をしたワッフル (珈琲ショップ みな実)


駅ハイの受付は、昨年オープンした「八戸ポータルミュー
ジアム はっち
」。 1階で受付し、マップなどをいただきま
した。 出発前に、1階にある「珈琲ショップ みな実」さん
で軽くコーヒーブレイクさ、ルンルン♪♪
えんぶりの烏帽子の形をしたワッフル(130円だったかな)
にロックオン! それとコーヒーでゆっくり、ふんわり。


miroku yokochho, 240225 2-2-s
↑ みろく横丁も雪化粧


town station in hachinohe 240225 3-1-s
↑ 駅ハイゴールのまちの駅


コースマップ片手にヒョイヒョイ、とは行かなかったけど、
ドテドテとかなりショートカット(汗)。 どこもかしこも雪
に埋もれた感じで、今年の雪の凄さをまたまた実感。
で、あっという間の駅ハイゴ~ル、でした。


                            


再びハッチへ戻り、館内を探訪です。
各階、各所で趣向が凝らされ、はっちを見るだけでもその
価値は大いに有りアリ!


minuture displays in hachinohe,  2F in hacchi,  240225 1-6-s
↑ 八戸グルメのミニチュアが素晴らしい


minuture displays in hachinohe,  2F in hacchi,   240225 1-15-s
↑ えんぶり人形、表情もお見事


souvenir shop in hacchi, 240225 1-9-s
↑ スーベニアショップも充実の品揃え


是非、皆さん八戸ポータルミュージアム はっちへもお越
しください。 八戸の歴史、民族、文化、産業、食などが、
精巧なミニチュアモデルや実物を通して知ることが出来
ます。


へばな~♪



  1. 2012/03/02(金) 20:48:07|
  2. 駅ハイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

三陸鉄道応援弁当 (サークルKで販売中)

fun to samriku railway bentobox,  240228 1-9-s
↑ 三陸鉄道応援弁当 (サークルKで販売中)


                             


三陸鉄道は、全線復旧へ向けて、国の全面的な支援を受
けつつ常に前へ進んでします。 東北地方のローカルニュ
ースでも、日々その話題が報道されています。


rikuchu-noda station, samrik railway, 240128 1-18-s
↑ この先へ続く鉄路の復旧は近い : 三陸鉄道 陸中野田駅にて (平成24年1月撮影)


先月、駅ハイで久慈市を訪ねた折に、久慈駅から陸中野
田駅間を乗車しました。 短い乗車時間だったけど、学生さ
ん、地元のおじさん、おばあさんなどが利用され、鉄道が
地域の足として必要なんだな、としみじみ感じました。

とは言え、オヤジがいつでも乗れる鉄道路線ではありませ
ん。 でも、でもね、少しでも支援できることがあったんだよ
ね。


fun to samriku railway bentobox,  240228 2-11-s
↑ 内容充実のお弁当


fun to samriku railway bentobox,  240228 2-15-s
↑ どうすか? いい感じでしょ♪


コンビニ大手のサークルKさんが、「三陸鉄道応援弁当」を
発売中です。 この弁当の売り上げの一部が、名称使用料
として三陸鉄道へ支払うのだそうです。

これは良い企画だ!
サークルKの店頭で、このお弁当を見た瞬間に手にとってい
ましたよ。 程良い甘辛の味噌たれで味付た牛肉炒めに、玉
子そぼろがびっしり。
「おっ、いけるぞ!」
久慈市での駅ハイ写真を一枚一枚見ながら、三陸応援鉄道
弁当をムシャムシャと食べたオヤジでした。

頑張れ三陸鉄道!
全線復旧のその日へ向けて!!

  1. 2012/03/01(木) 23:11:02|
  2. 岩手県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-