
↑ おおっ、レトロな雰囲気が良いね~♪
■ ■ ■ ■最近はマッチって使わなくなりましたね。
以前は、大きな箱の徳用マッチとかが、居酒屋さんや食
堂では、カードサイズよりもふた周りくらい小さな大きさ
のマッチが普通に置いてあって、貰って帰ったものです。
今はというと、使い捨てライターが主流となってますから、
マッチを見つけた時は嬉しい気分になります。

↑ 5分で見られる「小さいマッチ美術館」:三沢空港1階
4月16日まで、三沢空港1階の到着ロビーと発券カウンタ
ーとの間のスペースで、5分で見られる「小さいマッチ
美術館」が開催されています。
オヤジはタバコを吸いませんが、マッチ箱に描かれた絵
や文字にアートだけではなく、昭和の郷愁も感じるな~。

↑ 機体に描かれたTDAの文字が懐かしい

↑ 昭和の盛り場を想い起こさせてくれますネ
TDAって分かります?
今はJALだけど、JALと合併した前の会社の前身が東亜
国内航空(Toa Domestic Airlines:TDA)だったんです。
その後、日本エアシステム(JAS)と名称が変更され、平
成16年頃に日本航空と合併した航空会社です。
このマッチは、三沢空港にTDAが就航していた頃に、三
沢空港のレストランで配られていたマッチのようです。
このように、マッチ箱の絵柄や文字は時代を映す貴重な
ものなのですね。 今回の展示では約20点ほどのマッチ
箱が展示され、間近に見ることができます。 入場は無
料です。
オヤジ、三沢空港でしみじみと眺めて、時間が経つのも
忘れそうにまりました。
へばナ~!
スポンサーサイト
- 2012/04/10(火) 22:37:52|
- 下北・南部地域情報
-
| トラックバック:1
-
| コメント:10