fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

八甲田 雪の回廊

snow wall raod in hakkoda, suiren pond,   240414 1-45-s
↑ 一本のロープでクライミング!? (睡蓮沼)


                            


「今年はハンパなくすごいですよ!」
そんな話を聞いて、先週の土曜日に早速八甲田山の雪
の回廊へGOGOしました。


snow wall raod in hakkoda, tsuta tunnel,  240414 1-1-s
↑ 蔦トンネルを駆け抜けます


snow wall raod in hakkoda between yachi hotspring and sukayu hottspring,   240414 1-2-s
↑ 蔦温泉から谷地温泉へ



4月1日に開通した八甲田山系を横断する国道103号線の雪
の回廊は、例年になく積雪量が多く平均約5メートルにも達
しているそうです。 なるほど、今年はガバイ(佐賀弁で「たく
さん」という意味)積っていますね。

谷地温泉と酸ヶ湯温泉の間のルートは昨年の11月18日に閉
鎖されましたので、約半年後に開通したことになります。


snow wall raod in hakkoda, suiren pond,   240414 1-35-s
↑ 人のいる辺りが睡蓮沼です(後ろは高田大岳)


たしかこの辺が睡蓮沼、、、雪の壁が高すぎではっきりしない。
ありゃりゃ~、こりゃすんげ~!
上から垂らされた1本のトラロープが命綱か。
どう見ても例年の5割増しの積雪だ。
ざっと目測で6メートルは超えとるワ(汗)。

ヒーヒーほぉ~ほぉ~言いながら、何とか睡蓮沼へ登頂。
やはりこの季節ならではの景色が素晴らしい。
高田大岳が白く雪化粧し、雄大な姿を見せてくれています。
睡蓮沼は、はるか雪の下のはずですが、まったく分かりませ
んよね。 沼の存在を気にせず、この景色を楽しめるのはこの
時期ならでしょう。


snow wall raod in hakkoda, kasamatsu pass, 240414 1-5-s
↑ 国道103号線の最高標高地点の傘松峠(標高 1,040m)


snow wall raod in hakkoda, zigokunuma pond, 240414 1-15-s
↑ 地獄沼と雪山のコントラストが美しい


酸ヶ湯の少し手前の絶景ポイントが地獄沼です。
温泉が湧き出ているため、凍ったり、雪に埋もれてしまうことはなく、
雪山との景色のコントラストがとても美しいですね。

雪の回廊は、これからGW前半くらいまでが見ごろでしょうか。
雪と戦い、除雪を成し遂げた除雪隊に敬意を払いつつ、春の訪れを
実感する雪の回廊めぐりでした。


うむ~、感動ですばい♪
へばナ~! 

スポンサーサイト



  1. 2012/04/15(日) 23:55:46|
  2. 自然・風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-