
↑ みちのく丸と野辺地祇園まつり「宝船」
■ ■ ■ ■復元された北前船 みちのく丸が野辺地港へやって来ました。
のへじ常夜燈フェスタは、例年7月の最終週あたりに開催され
ていますが、今年はみちのく丸の入港スケジュールに合わて
開催されたようです。
→→ 一昨年の記事はコチラ ←←
↑ 船尾からの姿もかっこいい♪
23日(土)に野辺地港へ入港したみちのく丸は、むつ湾で航
海を行っていたようですが、公開中の写真撮影は距離が遠す
ぎで無理でした。 上の写真は、24日(日)に撮影したもので
すが、当日は大勢の方々が船内見学のために並ばれていて、
「1時間半待ちですけど」とのことでオヤジ見学を断念(涙)。
みちのく丸は平成17年に進水した弁財船で、全長32メートル、
幅8.5メートル、帆柱までの高さ32メートルの堂々たるもので
す。 すぐそばで見ることが出来て感激! 素晴らしい船です
ね。

↑ 多くの人で賑わいました
野辺地港に隣接する潮騒公園では、多くのテントブースが出
店し、たくさんの人たちで大賑わい。 ぐるっとひと周りするだ
けでも大変なほどの出店数です。

↑ 駅前商店街のブースが大人気



↑ 新開発 ほたてバーガー、ドッグも大注目(商工会女性部)
駅前商店街の"てしゃば焼"及び"ぼく黒麺"は通常販売はさ
れていませんが、停車場まつりなどのイベントで販売されて
います。
また、商工会女性部による新規開発の"ほたてバーガー"、
"ほたてドッグ"は、おそらく町のイベントで販売されると思い
ますので、ご期待くださいネ。

↑ ドデカイほたて型の鉄板で味噌貝焼きを調理
一昨年に続いて、ジャンボなほたての形をした特製の鉄板で
作る郷土料理ほたての味噌貝焼きが目を引きました。
地元TV局の取材もあり、その後は無料で振る舞われました。
来年はどのようなイベントが企画されるのでしょうか。
早くも来年への期待で盛り上がる常夜燈フェスタです。
のへじでお会いしましょう、へばな~♪
スポンサーサイト
- 2012/06/26(火) 20:23:49|
- 下北・南部地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4