
↑ 頑張れ! 日本サッカーチーム
■ ■ ■ ■階上町を歩いた駅ハイ、「階上町いちご煮まつりと北三陸
海岸ウォークング」のアトハイで、hinachanの発案でタンさ
ん、そしてオヤジの三人で、八戸市の
グランドサンピア八
戸へと繰り出しました。
レストランでお食事とお酒を楽しんで、駅ハイのことなどで
話に華が咲きました。 何を食べたのかは後日アップする
として、お食事後にロビーで気になるデザートを発見!
おっ、"八ッ戸トリック"!?
即座に三人の意見は注文で一致したものの、「一つにしま
しょうか」と何故か珍しく控えめな結論。

↑ 日本サッカー協会の公認グッズで熱い応援だ

↑ 三人三色のリングで八ッ戸トリックパワ~、です
ロビーの方の計らいで、"一つ"の注文にも関わらず、シリ
コンリングという日本サッカー協会の公認グッズをhinachan
とオヤジにも下さいました。
タンさんは、大浴場の入場での抽選ですでにゲット済みで
したので、三人三色のシリコンリングを腕に付けることが出
来て完璧。 なでしこジャパンの試合を応援です。
電車の時間の関係もあって、最後まで応援できませんでし
たが、スウェーデン戦はドローで勝ち点1を獲得。
決勝リーグへの進出が決まりました。
この記事を書いているこの時、予選リーグの南アフリカ戦の
真っ最中。 さぁ~、この戦いを勝って予選リーグを1位で突
破することを祈りつつ、熱い応援を青森から!
頑張れ! なでしこジャパン!!
【お店の情報】

↑ 八ッ戸トリック
店名:
グランドサンピア八戸(旧ウェルサンピア八戸)
住所:青森県八戸市東白山台1丁目1-1
電話番号:0178-23-5151(代表)
スポンサーサイト
- 2012/07/31(火) 23:01:51|
- 下北・南部地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

↑ 頑張れ~、と飲みながら応援します
いよいよ、ロンドンオリンピックが28日の午前5時(日本時間)
に開幕しますね。
今日の深夜には、なでしこジャパンがカナダと対戦し、見事
な勝利を収めました。 オヤジ、前半20分くらいまで観戦し
ていましたが、、、ZZZ、ZZZ、、、となってしも~た。
が、なぜか「ニッポン勝ちました!」のようなアナウンスがあ
ったような、気がした。
オリンピック観戦にピッタリの発泡酒がアサヒビールから発
売されています。 英国産のホップがイケてるぜ!!
がんばれ!ニッポン!!
【やりました~!!!】
サッカー(男子) 予選リーグ グループDで、日本がスペイ
ンに1対0で勝ちました!!! 素晴らしいネ。
- 2012/07/26(木) 22:31:36|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

↑ 大間まぐろが東北新幹線にラッピング
■ ■ ■ ■夏休みシーズンに突入!
ご旅行される方も多いことでしょう。
東北新幹線を利用される時には、E2系(主に、はやて)の車
体に注目してください。 東北各県のご当地デザインが車体
にラッピングされているかもしれませんよ♪

↑ 青森:ねぶた

↑ 青森:津軽三味線
東北新幹線が開業30周年を迎えることを記念して、E2系及
びE3系の新幹線車体に青森、岩手、秋田、宮城、福島、栃
木、埼玉及び東京の観光名所などをSuicaペンギンくんとと
も描かれています。

↑ 宮城:松島

↑ 秋田:竿燈

↑ 福島:喜多方・赤べこ

↑ 福島:スパリゾート ハワイアン

↑ 埼玉:鉄道博物館
楽しく眺めていて、列車の乗り遅れないようにご注意くださ
いネ。 皆様、良い旅を~♪
Have a nice trip with the Tohuku Shinkansenn♪
【ご当地ラッピングの東北新幹線の情報】
→ →
ご当地ラッピングの東北新幹線 → →
運行情報
- 2012/07/25(水) 23:57:00|
- 乗り物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

↑ はちみつレモンクリーム、が、旨い♪
■ ■ ■ ■時々、悔しいこと、ありますよね。
アフター5でも、日常の生活でも、そしてお仕事でも。
オヤジもありますね~、悔しいことは。
今回悔しかったのは、工藤パンのイギリストーストの新製
品を買って、食べなかったこと!(笑) オヤジの悔しいは、
結構こんなことなのですワ。

↑ イギリストーストの"練乳クリーム"と"はちみつレモンクリーム"
練乳クリームは、濃厚なクリームの味にややザラめのグ
ラニュー糖がサンドされています。 ミルクティーや牛乳、
コーヒーにも合うね~。
はちみつレモンクリームは、さわやかなレモン果汁がは
ちみつとブレンドされした甘~くてちょっと酸っぱいクリー
ム。 季節柄、パクパク、おぐもぐとすすむ味ですよ。
パクパク、もぐもぐでへばな~♪
- 2012/07/24(火) 22:09:10|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

↑ 飲み鉄、食い鉄はこれが楽しい
■ ■ ■ ■オヤジは鉄道などの乗り物好きです。
それも、乗ってから飲んで食べるのが何よりの至福のひと
時かな♪ オヤジは、飲み鉄、食い鉄、ってとこでしょうか
ネ。

↑ 特選おつまみ弁当をチョイス
上野駅の駅弁売り場で、おつまみ弁当にグラグラ。
おかずの品数が9品と多くて、しかも二段重ねとくればお
腹も満足としっかり想像。 お値段も1,000円とお手頃。
日本酒も購入して"はやて"へ乗車するよ~ん。

↑ なかなか豪華でしょ
この弁当の正式名称は、"
夕刊フジ特選おつまみ弁当"。
製造は駅弁大手の日本レストランエンタープライズです。
何でも、「ビジネスマンの嗜好を徹底的に調査し、練りに
練ったおつまみ9品が詰まっている(パッケージより抜粋)」
なのだそうです。
で、その中身とはいかなるものか、以下に記しますよ~。
『一段目』
・あげろう(なめろう風さつま揚)
・カニ唐揚&蓮根チップス
・ポテトサラダ
・うずら玉子の串揚げ
・味付け玉子
・茄子の揚げ浸し
・砂肝ときのこの黒胡椒焼
・里芋のそぼろあんかけ
・サーモンのチリソース
『二段目』
・俵ご飯(白飯・茶飯)
・切り昆布
・香の物
まさに居酒屋的ラインナップでしょ。
これでお酒が進まない訳ありません。
十分に満足なお弁当なのでした♪
またまたお腹いっぱ~いです。
ごちそうさま♪
- 2012/07/22(日) 16:31:19|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

↑ 県産鶏肉の親子にぎりです
■ ■ ■ ■お口を大きく開けて~、は~い、パクリ♪
アゴが外れないように気を付けながら(笑)、さらに1個、も
う1個とパクリ、またパクリ。 お肉の美味しさがお口の中か
ら胃袋の中へと伝わります。

↑ 肉にぎり三種盛は1,000円です

↑ 豚にぎり、牛にぎり、鶏にぎりの三種が楽しい
充実のやまざきポーク(手前右)、田子牛(真ん中)、県産鶏
肉(上右)の3種類6個が入っています。
三沢市で生産されているやまざきポーク。
バークシャー種とケンボロー種のの間に生まれた豚肉で
す。 肉中のビタミンEが一般豚の7倍も含まれているの
だそうです。
田子牛の故郷は、にんにくで有名な田子町。
特上の田子牛をたれで焼いて、軽く焼いた田子産の長ネ
ギをのせていただきます。
甘口のタレで煮込んだ鶏肉と県産卵の玉子焼きを組み合
わせた親子にぎりです。 嬉しい組み合わせです。
これだけ楽しめてナント1,000円!
八戸駅の新幹線改札を入った駅弁店で販売されています
が、人気なので品薄状態。 午前中のゲットをお勧めしま
す。
ひなちゃん週末の旅でおなじみのhinachanがブログで紹
介されています。 動画もあって必見でございますよ♪
お腹いっぱ~い、ごちそうさま♪
- 2012/07/21(土) 19:30:07|
- 下北・南部地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

↑ 残念、売り切れダ!
■ ■ ■ ■三連休の後半(日・月)、青森の各地は雨でした。
ところによってはかなり激しい降りとなりましたが、皆様の
お住まいの地区に被害はなかったでしょうか?

↑ 十三日町通りも雨、、、


↑ 八戸ポータルミュージアムはっちの1階へ避難した七夕飾り
オヤジ、日曜日に八戸へ出かけましたが、残念なことに十
三日町通りの七夕飾りは、八戸ポータルミュージアムはっち
の1階へ避難中。 この雨降りですから仕方ないです。
いつもは大勢の人でにぎわう通りも、ちょっぴり寂しそうでし
た。

↑ ナント、完ぺきに売り切れ
八戸市の三春屋へGO!
地階特設コーナーで、県産日本酒6銘柄の酒かすを使って
作った酒まんじゅうを買いたかったが、、、あれりゃ売り切
れ!? 予約受付中、とあるが、明日来れるとは限らない
ので、仕方なく撤退、、、。
いつか機会を見つけてリベンジするゾ。
まぁ、こんな日もあるさ。
雨の日での残念二連発レポでした(汗)。
ケセラセラ~、へばな~♪
- 2012/07/16(月) 21:26:31|
- 下北・南部地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

↑ 今年もねぶたの季節到来!!
■ ■ ■ ■ねぶた出陣!
今年のねぶたの先陣を切って、浅虫温泉地区(青森市)で
"浅虫温泉ねぶた祭り"が昨日(7月14日)と今日(7月15日)
行われます。

↑ ねぶた出陣前 (浅虫小学校)

↑ 出陣前の運行安全祈願 (浅虫小学校)
昨日運行されたのは4台のねぶたで、午後7時から9時まで
小・中学校のねぶたを先頭に街中を練り歩きました。
道幅があまり広くない町内を運行するため、大きなねぶたね
ではありませんが、ご覧のようになかなかの迫力です。


↑ 温泉街の皆さんから大きな歓声が上がっていました
「浅虫のねぶたの日は雨が多いんですよねぇ~」、
「でも、今日は晴れてよかった♪」と、地元のおばあちゃんの
お話。 今日の青森地方は雨模様ですが、元気なねぶた運
行が見られると思いますよ。
午後7時から9時の間、ホテル秋田屋前を出発して浅虫温泉
駅前まで運行される予定です。
浅虫温泉ねぶた祭りの情報はこちら。
ラッセェラ~、ラッセラ♪
- 2012/07/15(日) 07:44:09|
- お祭り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

↑ 楽しい散策マップ (青い森鉄道)
■ ■ ■ ■いよいよ待ちに待った三連休ですね♪
お仕事の方もいらっしゃると思いますが、まずは世の中お休みの
雰囲気です。

↑ 7駅の散策マップをゲットしました

↑ 上北町駅の散策マップ
オヤジは近場をウロウロの予定。
電車や車でお出かけしたいですね~。
そこでみなさん、青い森鉄道が駅周辺散策マップを作っているのを
ご存知ですか? もちろん無料で、各駅に置かれていますよ。
オヤジは浅虫温泉駅や上北町など7駅の散策マップをゲット。
この他にもあるかもしれないけど、まずはどこへ出かけようか、
現在悩み中であります(汗)。
■ ■ ■ ■〇浅虫温泉駅
浅虫温泉ねぶた祭りが、この週末開催されます。
青森ねぶたより3週間も早い開催です。
7月14日(土)~15日(日) 午後6時30分~9時30分
(浅虫小学校出発~浅虫温泉駅前終了)
〇八戸駅
八戸七夕まつりが開催中です。
7月13日(金)~16日(月・祝)
三日町・十三日町・湊町本町で午後6時から9時まで。
〇八戸駅
八戸市の三春屋地階特設コーナーで、県産日本酒6銘柄
の酒かすを使って作った酒まんじゅうを販売。
〇苫米地駅
第21回ジャックドまつりが、南部町役場となりの南部町
ふれあい公園で開催。
7月14日(土)午後1時~
7月15日(日)午前9時~
みなさん楽しんでね、へばな~♪
- 2012/07/13(金) 21:14:47|
- 青森県全体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

↑ うふふっ♪ 旨いのだ~~♪♪
■ ■ ■ ■平内町の東側、野辺地町寄りの国道4号線沿いにモダン
な外観なお店があります。そのお店の名はボンネット。
地元で人気のお店のひとつです。

↑ 定番のハンバーグ定食
地元の洋食屋さんとして、しっかりしたお料理が人気で
す。 ハンバーグ定食(990円:コーヒー別)は定番のメ
ニューのようです。 派手さはないけど、お肉の美味しさ
をソースが引き立てています。

↑ ほたて炊き込みご飯のあんかけオムライス
ほたて炊き込みご飯のあんかけオムライス(1,180円:
コーヒー付)もお勧めしたい♪ オムライスとしては珍し
いあんかけ・スープ仕立てです。 ホタテの旨味がふん
わりと詰まっています。
これは是非実食して欲しいですよ~ん(笑)。

↑ サイフォン仕立ての旨いコーヒー
コーヒーは、サイフォン仕立ての芳醇な味。
こちらもお勧めします。
ウマ旨~、へばな~♪
【お店の情報】
店名:レストラン喫茶 ボンネット
住所:東津軽郡平内町狩場沢字檜沢31-21
電話番号:017-756-2825
営業時間:午前10時30分から午後9時(ラストオーダー 午後8時30分)
定休日:不定休
- 2012/07/12(木) 21:57:28|
- 津軽地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

↑ まさに本番さながらのお囃子
■ ■ ■ ■青森駅からまっすぐに伸びる新町商店街を歩いていたら、
ビル等の谷間に反響したねぶた囃子がリアルに聞こえて
きました。
囃子の音はどこから?と探して行くうちに、青森港中央ふ
頭へ行きつきました。 そこは、アスパムからもほど近い
場所で、青森港に面した水産会社の倉庫。

↑ 手びら鉦の鋭くも優しい音色が好きです

↑ 空へ届け! ねぶた囃子
大太鼓8基、横笛、手びら鉦(てびらがね)が勢ぞろいし
た本番さながらのリハーサルです。 お囃子に誘われて、
見物に来られた方々も笑顔で見守られていました。
青森ねぶたは、8月2日(金)から7日(水)の6日間開催
されます。 是非、躍動感あふれる素晴らしいねぶたの
舞をご覧ください。
らっせら~、へばな~♪
- 2012/07/11(水) 20:00:00|
- 津軽地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

↑ きれいな新にんにく
■ ■ ■ ■先週頃から、青森県南部地方ではにんにくの収穫が真っ盛
りです。 車でこのあたりの道を走っていると、車の中はにん
にくの香りが充満。 「にんにくの季節が来たな~」と実感し
ますね~。

↑ 掘りたてにんにくが格安
オヤジの中では、新にんにくは田子町の関集落で♪が密か
な合言葉。 毎年7月の第一週頃に、集落の直売所がオー
プンしているのですが、今年は情報がなかったのでやや不
安、、、。
とりあえず行ってみるべぇか、おおっ!やってる!!
日曜まで(7月8日)だったようで、ラッキーです♪

↑ お惣菜も美味しそうでしょ
集落の直売所では、掘りたてにんにくが一束(Lサイズ10個)
で1,300円、ちょっと不揃いなにんにくが一袋(20個くらい)で
1,000円と超お手頃なお値段。 昨年とほぼ同じお値段でし
た。 さっそく、知り合いの方へのお土産に買い求めました。
帰りの車の中では、新鮮なにんにくの香りを楽しみながらル
ンルン♪ すりおろした新にんにくは美味しいんですよね~。
にん、にん、にんにく、へばな~♪
- 2012/07/10(火) 23:55:00|
- 下北・南部地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

↑ 今年はお値段高めです
■ ■ ■ ■青森県が、さくらんの収穫量全国第3位!
さくらんぼというと生産量1位の山形県が圧倒的に有名です
が、実は青森県が生産量3位(803トン)というのは案外知ら
れていません。 ほら、 知らなかったでしょ(笑)。
→→
ピカイチデータ 2012年版はこちらさくらんぼの旬も後半迎えていますが、やっぱり行かねばと
南部町名川チェリーセンターへ行ってまいりました。
今年は開花期の悪天候などで着果数が少なく、どの品種も
全般的にお値段が高めになっています。 そうですね~、例
年に比べて5割以上高いような気がします。

↑ ワレや傷があるのは格安、、、これ500円でした
チェリーセンターへ農家の人が持ち込んだ傍から売れて行
くという人気ぶりですが、農家の人の話では、今年は佐藤
錦の生産量が少ないとのこと。 南部町では、佐藤錦のほ
かに南部錦や紅秀峰なども生産されていますので、店頭
に並んでいるはこちらの品種の方が多かったですね。
親戚の人へ送る手続きを終えて、さてさて自分で食べるの
を買おう♪と思って探していると、「これどうですか? ワレ
たり、傷が多いですけど、、、でも500円!」。 箱いっぱい
入って500円、買わない手はない!
これが生産地で買う醍醐味(?)でしょうか(笑)。
真っ赤なさくらんぼ~、へばな~♪
- 2012/07/08(日) 17:42:29|
- 下北・南部地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

↑ 天の川が流れる見事なイルミネーション
■ ■ ■ ■今夜は七夕。
残念ながら、オヤジの住む地域では曇り+やませ=まったく
星が見えない夜となってしいました。 でも大丈夫、こんな
素晴らしい天の川とお星たちのイルミネーションがあります。
ここは
青森県観光物産館 アスパムの2階に設置された"東
北新幹線開業30周年記念イルミネーション 美四季・青い森
-utsukushiki-"。 昨日(7月6日)から7月22日(日)までは、
天の川をイメージした「七夕イルミネーション」を見ることがで
きます。 入場は無料です。


↑ 館内で美しい星空を堪能しよう♪
7万個ものLEDで飾られたイルミネーションは感動もの!
館内をゆっくり散策しよう。
ベンチに座って星を見上げるのもイイね。
銀河に向かって、へばな~~♪(笑)
- 2012/07/07(土) 23:55:00|
- 津軽地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

↑ にんじん娘の登場です
■ ■ ■ ■青い森鉄道の下田駅の線路沿いにあって、以前から気に
なっていたヒマラヤというお菓子屋さんへフラッと行ってき
ました。
派手さはない店内だけど、ケーキや焼き菓子などがショー
ケースにたくさん並んでいて、目移りしますね。

↑ にんじん娘のフワフワ感と重量感が美味しい♪
鮮やかなにんじん色のお菓子が目に留まりました。
じもとおいらせ町のにんじんを加えたお菓子です。
何ともれとレトロな色と絵に、オヤジはついフラフラ~。
1個120円です。 しっとりした重量感とさっぱり目の味が
マッチして、美味しい♪ にんじん臭さはなく、野菜嫌いの
人でもまったくOKですヨ。

↑ 焼き菓子なども購入

↑ おいらせの散歩道(チーズ)
おいらせの散歩道と名付けられたおしゃれなブッセを2種
類と、桃川さんの吟醸酒使用の杉玉Cakeも購入です。
おいらせの散歩道(チーズ)は、お口の中で広がるフワフ
ワ感とホイップクリームのような濃厚なチーズ味が絶妙♪
1個110円です。
杉玉Cakeは、日本酒の芳醇な香りが怒涛のように押し
寄せてきます。 左党の方には是非お勧めしたいひと品
です。 1個180円でも納得ですね。

↑ バナナボート3連発?
ショーケースの中に人気No.3と書かれていたバナナボー
ト(290円)をチョイス。 ふんわりクリームの中にバナナが
しっかりと待ち受けています。
人気No.1のしもだシューもお勧めですが、その華麗なお姿
は是非店頭でご覧ください。
七夕の夜はケーキでへばな~♪
【お店の情報】
店名:ケーキのヒマラヤ
住所:上北郡おいらせ町中下田502-1
電話:0178-56-3956
営業時間:午前9時から午後8時まで
定休日:毎月最終水曜(年末年始休、盆時期休)
駐車場:お店の前にあります
- 2012/07/06(金) 20:00:00|
- 下北・南部地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

↑ これって何だ~!?
■ ■ ■ ■出かけた先の駅で、駅そばをよく利用します。
お店によっては、定番のそば・うどんに加えて、ラーメン(中
華そば)もメニューに掲げているところも珍しくありませんね。

↑ 中華そばを注文し、、、。

↑ かき揚げ(単品)を中華そばにトッピングして"天中華"♪
八戸駅の駅そば"はやて"さん、オヤジ時々利用します。
この日は、ラーメンを食べたい気分でした、、、が、単品の
かき揚げに目が留まりましたが~、天中華といえば五所
川原市の
亀乃屋さんがチョ~有名です。
その時の記憶が、ハニ~フラッシュ♪と瞬時にひらめきま
した。 そうだ! 天中華にしよう!! と単純に、かつ勝手
に決定。 中華そば(450円)+かき揚げ(100円)=550円
のお昼ご飯でございます。
醤油ベースの中華そばに、天ぷら(かき揚げ)は好相性
だと思います。 ダシがたっぷりしみこんてトロトロになった
衣が旨いな~と感じるオヤジなのです。
えっ、信じられない?
およよ、食べたことない?
一度試してみましょうよ~、天中華、結構美味しいヨ。
ごちそうさま~♪
- 2012/07/04(水) 23:37:40|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

↑ 八戸駅2番線に入線する三陸鉄道の列車(3両編成)
■ ■ ■ ■今週の日曜日(7月1日)、三陸鉄道の列車が八戸駅2番線
に入線する10分ほど前、ホームにいたのは多分数人だった
と思います。
入線する三陸鉄道列車の写真を撮っていたのはオヤジひと
りだけだったかも知れません。 でも、ファインダーを覗いて
いてしみじみとした感動を味わっていたね~、ここまで来た
かって、ね。

↑ 到着と同時に大勢の人が降りてきた

↑ 田野畑行の表示が誇らしい
八戸駅到着後、三陸鉄道の列車から大勢の人たちが降り
てきた。 いつもの光景が戻ってきたように感じました。
到着直後、列車の行先表示は八戸から田野畑へ変わった。
車両の顔の表情が、心なしか力強さが増したように思える。
この日から9月30日まで土曜・休日、三陸鉄道の列車がJR
八戸線へ直通運転します。リゾートうみねこ号と合わせると、
三陸鉄道=八戸線の直通運転が2本立てとなります。
運転期間は、平成24年7月1日から9月30日までの土・日・
祝日です。
7月:7日(土)、8日(日)、14(土)~16日(月・祝)、
21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)
8月:4日(土)、5日(日)、11(土)、12日(日)、18日(土)、
19日(日)、25日(土)、26日(日)
9月:1日(土)、2(日)、8日(土)、9日(日)、15日(土)~
17日(月・祝)、22日(土)、23日(日)、29日(土)、
30日(日)
主要駅の時刻表(各駅停車です)
田野畑駅(9:11) → 久慈駅(9:54) → 八戸駅(11:51)
八戸駅(15:03) → 久慈駅(16:50) → 田野畑駅(17:48)

↑ レトロ車両も連結されています (指定料金不要)
これから夏休みの季節です。レトロ車両も連結されていま
すが指定料金は不要です(お得です)。 是非この機会に、
三陸鉄道の車両で鉄道の旅を楽しみませんか♪
へんばな~♪
- 2012/07/02(月) 22:27:18|
- 乗り物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4