
↑ 平内町の貴重な学校資料が保管・展示されています
■ ■ ■ ■今日は終戦記念日です。
平内町の学校歴史伝承庫で、ある学校の学校日誌を見
る機会に恵まれました。
昭和二十年度の学校日誌の終戦当日の記録には、「八
月十五日 曇」から始まり、「正午天皇陛下の詔書喚発御
放送あり」、「大東亜戦争停戦の旨拝聴す」と筆文字で記
されていました。
きっちり読み取れていないので、一部誤記があるかもしれ
ませんがご容赦ください。

↑ 昭和二十年八月十五日の学校日誌
平内町の貴重な教育資料が展示されているのは、閉校と
なった旧内童子小に開設された「平内町学校歴史伝承庫」
です。
過去、平内町には20数校の小中学校があったのですが、
少子化のため現在は6校に統廃合されているのだそうです。
平内町学校歴史伝承庫には、廃校になった9校の貴重な
学校資料が、手に取ることができる形で一般に公開されて
います。

↑ 教室の雰囲気そのままに展示されています

↑ 戦前のものと思われる校旗
何よりも驚いたのは、旧内童子小学校校舎の1階及び2階
の各教室を廃校となった学校ごとに、学校日誌、教科書、
文集、アルバム、そして記念写真などが所狭しと、そして
整然と展示されていることでした。 是非、見てほしいと思
います。

↑ 内童子地区は引ノ越山の西麓(写真右側)にあります

↑ 旧内童子小学校より引ノ越山を望む
旧内童子小学校は、引ノ越山(ひきのこしやま)の西麓
の内童子地区にあります。 引ノ越山は特徴ある形の山
で、平内町を通る国道4号線の南側にあります。
青い森鉄道の車窓からも見えますので、ご存知の方も
多いと思います。
平内町学校歴史伝承庫は、毎日午前9時から午後4時
まで公開されていますが、担当者が不在の場合もあり
ますので、事前に平内町教委教育課(電話017-755-
2565)に確認された方が良いと思います。
なお、8月15日は休館です。
スポンサーサイト
- 2012/08/15(水) 19:29:00|
- 津軽地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3