fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

名川秋まつり (南部町 名川地区)

nagawa autum festival 2012, 240909 7-11-p-s
↑ 華やかな衣装、決まってますよ~


                            


みなさん、秋まつりが目白押しの青森から残暑お見舞い申
し上げます。

今週末は、東北町の"日の本中央まつり"、十和田市の"十
和田秋まつり"など各地で秋祭りが花盛りでしたね。
オヤジは、昨日の日曜日に南部町で行われた名川秋まつ
りへやって来ました。


nagawa autum festival 2012, 240909 1-5-p-s
↑ 下から読んでください、、、


青森県の南部地方にある南部町名川地区(旧名川町)は、
さくらんぼで知られる果物の里。 四季を通じて果物が収
穫されるのですが、秋の旬は"桃"です。
→ 後ほどレポしますね

名川地区の中心部である剣吉(けんよし)には、青い森鉄
道の剣吉駅がありますが、この駅周辺を会場として9月8日
から10日までの3日間名川秋まつりが行われました。


nagawa autum festival 2012, 240909 5-6-p-s
↑ 金管バンドのパレードだ!


nagawa autum festival 2012, 240909 6-33-p-s
↑ 盛岡大学によるさんさ踊りが華を添えました


まつり2日目のこの日は、剣吉上町から南部芸能伝承館
まで消防団パレード、剣吉小金管バンド、名久井小金管
バンド及び名川南小子ども駒踊りが練り歩きました。さら
に、盛岡大学によるさんさ踊りが華を添えました。


nagawa autum festival 2012, 240909 7-14-p-s
↑ 桜本町の山車 (青い森鉄道の剣吉駅前)


nagawa autum festival 2012, 240909 8-15-p-s
↑ 荒町の山車 (名川地区荒町周辺)


名川秋まつりは、山車に設けられたステージで、尺八、
三味線及び太鼓に合わせて南部手踊りが披露されるの
が特徴です。 各町内ごとに趣向が凝らされていて、観
ていても飽きることがないんです。 旧名川町は、南部
手踊り発祥の地と言われていますので、その伝統がお
祭りにも脈々と受け継がれているのだろうと思います。



スポンサーサイト



  1. 2012/09/10(月) 22:28:59|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-