fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

福岡の夜はうどんもサンバも熱いゾ (福岡市)

ibizarute, fukuoka city, 241230 2-33-s
↑ サンバが熱い! (イビサルテにて)


                            


小雪がちらついた昨夜の福岡市内です。
寒い中、友人のLION◎氏と久しぶりに飲みに出ました。
年末だっちゅ~のに、どこの居酒屋も賑やかなこと。
良い雰囲気ですわネ。

1軒目は博多うどんのお店に決定。
博多祇園山笠で有名な櫛田神社の道路を挟んで斜め前の
好立地にそのお店はあります。


udon restrant hakata-akachokobe in fukuoka city, 241230 1-2-s
↑ 博多あかちょこべ


博多あかちょこべ、というお店でまずは1回目の乾杯!
このお店は、メニューのネーミングも楽しい。
大生は「かかってこんかい大生」(800円)、普通の中生は
「生ビール」(500円)、全く普通ですな、、、。
で、小生は「ちょこっと飲みたい小生」(400円)という具合。
私たち中年二人組は、「かかってこんかい!」で乾杯!で
す。


udon restrant hakata-akachokobe in fukuoka city, 241230 5-1-s
↑ やかんにうどんが入ってます


極めつけは「釜あげ ずぼら」(580円)でしょう。
写真の通り、茹でたうどんがやかんに入って出てきます。
つけだれは、濃いめの醤油に納豆を加えたものです。
少々長い箸でやかんからすくい上げる技が必要ですが、
すぐに慣れます。

麺は、ややベージュがかった色をしています。
ご主人に聞いたところ、小麦胚芽を加えて練り込んでい
るのだそうです。 独特のもちもち感があって、のど越し
も良いですね。


udon restrant hakata-akachokobe in fukuoka city, 241230 6-1-s
↑ 釜あげキーマカレーうどん


udon restrant hakata-akachokobe in fukuoka city, 241230 1-9-s
↑ 食べ方にはマニュアルがあります。


LION◎氏は、キーマカレーうどんを注文。
そうすると、ご主人が食べ方マニュアルを見せてくださ
いました。 楽しい食べ方の推奨マニュアルです。
合掌から始まるあたりに、うどんへの情熱を感じます。

ここまで書いたけど、随分長くなっちゃいましたので、こ
の続きはサンバを含めて年明けにアップしましょう。


本年も本サイトにアクセスいただき感謝申し上げます。
また、皆様方から多くのコメントを頂戴しました。本当に
ありがとうございました。
2013年が皆様方にとって良い年でありますようお祈り申
し上げます。


by reev21


スポンサーサイト



  1. 2012/12/31(月) 17:04:11|
  2. 九州
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

佐賀の干し柿はたまらなく甘~い♪ (佐賀県 神埼市)

dried japanese persimmon, sag-pref, 241229 1-35-s
↑ 佐賀の干し柿です


                            


久しぶりに年末年始を故郷で過ごします。
福岡の実家へ帰ってきました。

福岡も寒いゾ~!
気象情報では、山間部に雪マークも出ておりました。


dried japanese persimmon, sag-pref, 241229 2-6-s
↑ ちょっと小ぶりだけど、とても甘~い


今日の夕方、地元のスーパーへ行ってみました。
地元でしか販売されていない食材や商品に、オヤジの目
はロックオンしっぱなしで、大キョロキョロ状態。 その中
で、オヤジの生まれ故郷である佐賀の干し柿を見つけま
した。

40年から50年くらい前までは、佐賀平野の農家の軒先
で柿を干していた光景をよく見かけたものでした。 
その記憶が、スーパーで売られていた干し柿を手に取っ
たらよみがえり、さっそく買ってきました。

この干し柿は、佐賀県の神埼(かんざき)市のものです。
神埼?
どこよ、そこは?と思いますよね。
佐賀市の東隣で、吉野ケ里遺跡があるところです。

で、パクリとひと口食べてみて、甘~い♪
甘さが凝縮されている干し柿って久しぶりです。
懐かしさだけではなく、地味だけどおいしい佐賀の味を楽
しみました。

実は、その他にも買ったものがあるんですが、それらは
後ほど紹介しましょう。


  1. 2012/12/29(土) 23:55:57|
  2. 九州
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

辰と巳が出会う駅 (東京都江東区 有楽町線辰巳駅)

tasumi stn, tokyo metro yurakucho line, 241227 1-4-s
↑ 一見の価値あり!と思いますヨ


                            


もういくつ寝るとお正月~♪
今年も残すところあと5日余りとなりました。
松飾りの準備が整ったお家も多いことでしょう。

来年は十二支の巳年です。
ということは、今年は辰年ですよね。
今年の辰と来年の巳が出会う駅があるのをご存知ですか?

それは、東京メトロ有楽町線の辰巳駅です。
駅の番号はY23で、もんじゃ焼きで全国的に有名な月島駅
からわずか2つ目の駅です。

その辰巳駅に、今年の辰と来年の巳の両方が描かれたお
目出度い看板が登場しました。 場所は、辰巳駅の自動券
売機のすぐ横ですが、一度改札を出ないとお目にかかれま
せん。 でもね、この看板を見れば一挙両得間違いなし!!
次のチャンスは12年度でしゅ♪ 多分

ちなみに、十二支の方位で辰巳とは東南の方学を意味しま
す。 江戸城から辰巳の方角にあったので、辰巳という地名
となったらしいですよ(本当か?)。

この絵看板は、来年の1月6日まで掲げられているようです。
初詣のお帰りなんかに立ち寄るのもナイスなアイデアと思う
けんどね~。


  1. 2012/12/27(木) 23:54:04|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

休日はいしおかサンドでリラックス (茨城県石岡市)

ishioka sand, reagional special confectionaly,  241223 1-6_s
↑ 洗練されたスタイルと深い味わいが魅力だ


                            


明日はクリスマスイブですね。
と言っても、オヤジにゃ~ぁ~関係ないことでございます。
ですが、宗教色はなくてもケーキは食べたいのでありまして、
デパートなどでショーウインドウを覗いたりする中年オヤジの
姿がガラスのショーケースに映ったりして、こっ恥ずかしい様
が何とも自分で滑稽。

そんな時の強い味方が「いしおかサンド」でしょうか。
ぶれっどのケーキ屋さんと和菓子こばやしさんで買ってきま
した。

ぶれっどのケーキ屋さんが作るサンド(220円)は、ハート形
で中年には何とも不釣り合いですが、自分で食べるのだか
らヘッチャラでございます(笑)。
歯触りはさっくりですが、モッチリ感がすかさず追っかけてき
ます。

こばやしさんのサンド(200円)は、ビックサイズのハンバー
ガーを食べる勢いの口の開け方が不可欠ですよ。 サンド
されたクリームチーズのコクにゆずがプラスされた新鮮な味
がたまりゃんです。


cheese manju by dozando shop in ishioka, 241223 1-3_s
↑ ちーずまんじゅう(銅山堂)


ちょっと浮気して、銅山堂さんではちーずまんじゅう(100円)
を購入しました。 餡子ベースののクリームチーズが、饅頭の
生地とコラボしてます。 日本茶にもピッタシだね、こりゃ♪
1個100円のお値段も魅力のひとつです。

休日の夜は、いしおかサンドや石岡のお菓子でのんびりする
のが、休日の夜を過ごす新しいスタイルかも知れませんね。


皆さんに、メリークリスマス♪♪♪


  1. 2012/12/23(日) 21:53:59|
  2. 茨城県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

丸の内イルミネーション 2012 (東京都千代田区)

illuminated marunouchi street, 241222 2-10_s
↑ 眩いばかりのイルミが素晴らしい


                            


皆さん、こんばんわです。
歳も押し迫ってきましたが、お仕事や家事に追われて体調
を崩されておりませんでしょうか。 何故か慌ただしい感じ
になってしまうのは、オヤジだけでしょうか。

今晩は、カメラを担いで丸の内あたりへ出かけてみました。
リニューアルされた東京駅のイベントもあって、週末は静か
な丸の内界隈がすごい人出となっておりました。

毎年開催されている丸の内イルミ。 大手町から有楽町駅
近くまで、約1.2キロのオフィス街に100万個のLED電球が
幻想的な雰囲気を演出してくれます。
このイルミは、来年の2月17日(日)まで開催されています。
カメラ片手にルンルン気分になっているオヤジです。

  1. 2012/12/22(土) 23:39:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

今日のお弁当

todays box for lunch, 241221 1-6_s
↑ 今日のお弁当大公開♪


                            


毎日のお昼ご飯、何にしようか?
楽しい悩みではありますが、深刻なものでもあります。

最近、会社へお弁当を持っていくようになりました。
経費削減、低コスト維持、人件費ゼロ!な~んてことではあ
りませんが、手間いらずで、バラエティに富んだおかずが手
軽に買えるんで、とても重宝しています。


todays box for lunch, 241220 1-2_s
↑ これ全部で240円くらいです


住まいの近くに、量り売りのお惣菜のお店が2軒ありまして、
晩御飯のおかずとお弁当用を兼ねて数種類のおかずを買っ
てくるようになりました。

煮魚やコロッケなどは1個いくらという値段設定ですが、炒め
物や煮ものなどは量り売り。 上の写真は、今日のお弁当用
に買ったもので、240円でお釣りが来ましたよ。

毎朝ご飯を炊いて、おかずを詰めて持っていくだけのチョー手
軽さが魅力。 こんな小さなお弁当箱で足りるの?ってお思い
でしょ。 これでもご飯が1合弱入ってるんですよ。
満足、満足、満腹、満腹♪

今日もごちそうさまでした。


  1. 2012/12/21(金) 22:33:39|
  2. 最近の話題
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

hinachanからのお土産

kaitaku-okaki, 241220 2-6-m
↑ hinachanからのお土産です


                            


hinachanから、美味しいお土産をいただきました。
先週の土曜日にhinachanが浅草に来てくれた時に、いた
だいたものです。 袋の下には増毛(ましけ)の甘海老味っ
て書いてあるぞ。


kaitaku-okaki, 241220 2-1-m
↑ 増毛の甘海老です


おかきの袋を開けた時、海老の香ばしい香りが鼻腔の粘
膜をコチョコチョとくすぐります。
いや~、うぉ~、イイ香りだ~。 食感は心地よい硬さ、塩
味、ポリパリ・パリポリとお口の中で踊ります。

増毛と言えは、札幌の北にあって、日本海に面している
ところ。 昔はニシン漁で栄えた町のひとつですね。
留萌本線に乗って、冬の増毛へ行ってみたい。
旅への誘いを感じる開拓おかきです。

  1. 2012/12/20(木) 23:01:05|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日は浅草観音様の納めの縁日でした (東京都台東区)

nakamise arcade, asakusa, 241218 1-7-p-m
↑ 浅草観音様の納めの縁日でした (仲見世通り)


                            


今夜も浅草寺へ出かけてみました。
仲見世を歩いて気が付いたのですが、店先に赤い提灯が
飾られています。 今まで見たことなかったナ~、と考えて
いたら、毎月18日は浅草観音様のご縁日だったんですね。


red lantern in nakamise arcade, asakusa, 241218 1-8-p-m
↑ この赤い提灯が浅草観音様の縁日の目印です


今日12月18日は、1年の締めくくりの"納めの観音"
縁起が良い日に来ることができて、良かったな♪


battledore fair in sensoji-temple, 241218 1-4-p-m
↑ 羽子板の購入者への縁起の良い三本締め


浅草寺の羽子板市も見てきました。
今夜は、昨夜と打って変わって多くの人出でした。
ある露店で三本締めの威勢の良い掛け声が聞こえてき
ました。 羽子板を買われた方へのお礼もあるのでしょう
ね。

オヤジ、羽子板買ってないけど三本締めの恩恵を受けた
ような気分になりました。
  1. 2012/12/18(火) 23:52:07|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

羽子板市が始まりました (東京都 台東区)

battledore fair in sensoji-temple,   241217 1-16-m
↑ 年末恒例の羽子板市が始まりました


                            


今日の東京は冷たい小雨模様。
この冷たさは、冬だな~、を実感させてくれます。

早いもので、今年も2週間を残すのみとなりました。
ちょうどこの時期に行われるのが浅草寺の羽子板市です。
開催期間は曜日に関係なく、毎年、12月の17日、18日、
19日の3日間です。


battledore fair in sensoji-temple,  241217 1-3-m
↑ 浅草寺の境内で羽子板の市が立ちます


battledore fair in sensoji-temple,  241217 1-12-m
↑ 時事や人気タレントなどを題材にした変わり種羽子板もあります


JR ueno stn, 241208 1-1-m
↑ JR上野駅の中央改札口付近のコンコース


今日が初日の羽子板市でしたが、冷たい雨の影響でしょ
うか、夜の人出はやや少なめのようでした。 
夜は午後9時頃まですから、お近くの方はお仕事が終わ
ってからでも間に合うと思いますので、ぜひお出かけくだ
さい。


  1. 2012/12/17(月) 21:47:21|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ブロガー3人、浅草でベロベロ×3 (台東区 浅草あたり)

yasubei, asakusa, yakitori seen, 241215 1-11-s
↑ 立飲み屋さんで旨、美味♪


                            


週末の土曜日は、楽しい浅草の夜を過ごしました。
「ひなちゃん週末の旅」でおなじみのhinachanが出張で上
京するとの連絡をもらい、hinachanの仕事が終わってから
浅草で飲もう!ということで即決♪

さらに、「まるごと青森」のスタッフの一人であるハッピー
ハンドさんも合流されることになり、3人で飲むことになりま
した。


yasubei, asakusa, 241215 1-1-s
↑ 安兵衛さんで1回目のベロベロ


hinachanが浅草に来られるまで少々時間があったので、
ハッピーハンドさんとまずは安兵衛さんで1回目のベロベ
ロと参りましょう。 レモンチューハイ(250円)、おつまみ
は生ものから煮物、焼き物まで多彩で、お値段も100円
から350円と安い。 お勘定は注文の都度現金決済。 
「貸して不仲になるよりも、いつもニコニコ現金払い」、ま
ったくです。

2回目のベロベロを経て、hinachanと合流。
雷門近くの家庭居酒屋 家だ(うちだ)さんで、3人で新
たな気持ちで3回目のベロベロと相成りました。


家だ 241215 IMG_5622
↑ 3回目のベロベロは家だ(うちだ)で:hinachan撮影


uchida, near the  asakusa thunder gate, 241215 1-2-s
↑ 3回目のベロベロ開始


uchida, near the  asakusa thunder gate,  241215 1-8-s
↑ えびせんが揚げたてで旨いゾ


気が付くと、すでに深夜11時を過ぎています。
しかし、東京って凄いね~、人がたくさん、電車もバン
バン走ってます。 hinachanとハッピーハンドさんを見送
って、オヤジも帰路につきました。
で、スーパーでヨーグルトとパンを買って帰ったっけ(汗)。


  1. 2012/12/16(日) 22:02:21|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

投票に行きたいけど、、、

R0022869-s.jpg
↑ 投票所の入場券が送られてきました


                            


来週の日曜日、12月16日は衆議院議員の選挙ですね。
私たちの生活に直結する大切な選挙です。

オヤジ、11月に東京へ転勤となったのですが、新しい住所
に村から帳票所の入場券が送られてきました。 東京で投
票は出来ないし、村へ投票に行きたいのだけどかなり遠い
し、、、。 

最近は外国での投票も可能になりつつあると聞きますので、
国内でも転居先から転居前の住所への選挙ができるんじゃ
ないかな~。

皆様、清き一票、大切な一票です。
是非投票所へ足を運んでいただき、投票をお願いします。 


by reev21

  1. 2012/12/13(木) 21:46:34|
  2. 最近の話題
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

駅ハイ 晩秋の神宮外苑いちょう並散策と博物館めぐり (東京都新宿区)

ekihai of jingu and musums walking in deep autum season 241209 3-5 guest palace-s
↑ 迎賓館です


                            


この前の日曜日、東京はほとんど快晴と言って良いほどの
お天気でした。 ちょっと風は強かったものの、晩秋の日差し
が心地よかったので、駅からハイキング 期間設定「晩秋の
神宮外苑いちょう並散策と博物館めぐり」へ出かけてきまし
た。


route on ekihai of jingu and musums walking in deep autum season-s
↑ 駅ハイのルート図です (駅ハイHPより引用しました)


スタートはJR四谷駅。
数年前の東京勤務時には、四ツ谷駅から皇居方面へ行っ
たところに1年半程住んでいたことがあるのですが、四ツ谷
駅の北側は行ったことがなかったので、興味津々で歩けま
した。


ekihai of jingu and musums walking in deep autum season 241209 2-4 shinjuku histrical museum-s
↑ 新宿歴史博物館がチェックポイント


まずは、チェックポイントの新宿歴史博物館を目指します。
四ツ谷駅からほど近いところに、こんな素敵で立派な博物
館があるとはまったく知りませんでした。


ekihai of jingu and musums walking in deep autum season 241209 2-11 shinjuku histrical museum-s
↑ 新宿歴史博物館中庭の紅葉


コース途中には迎賓館がありました。
しみじみと迎賓館を見るのは初めてですが、落ち着いた雰
囲気の建物ですね。 写真も自由に撮れました。 
中には入れませんけど(当たり前か:笑)。


ekihai of jingu and musums walking in deep autum season 241209 6-1 gaien-west street near the shinanomachi stn-s
↑ 外苑東通りのいちょう並木の紅葉


ekihai of jingu and musums walking in deep autum season 241209 8-3 check point on gaol, mini-stop shop-s
↑ ミニストップ(信濃町駅北口)がゴールです


あちらこちらでいちょうの紅葉が見られました。
多くは落葉となっていると思ったのですが、鮮やかな黄金
色の葉が目を楽しませてくれました。 
東京中心部の紅葉ってきれいですね~。
今回の駅ハイで新たな発見をした気分です。


  1. 2012/12/10(月) 11:50:00|
  2. 駅ハイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

今夜はしめサバ買って帰ろう (東京都台東区)

vinegared hachinohe mackerel, satake shop street in tokyo, 241207 1-5-s
↑ しみじみ、美味いね~♪


                            


仕事の帰り、今夜のおかずは何にしようか、、、。
どこで買おうか?
そんなことを考えるのもまた楽し♪

昨夜は東京都台東区にある佐竹商店街のアーケードをぶ
らぶら。 この商店街の歴史はかなり古そうですよ。
場所は地下鉄大江戸線・つくばエクスプレスの新御徒町
の真上にあり、アクセス性きわめて良好なのです。


satake shop street in tokyo, 241207 1-2-s
↑ やっぱりりんごですよね

satake shop street in tokyo, 241207 1-1-s
↑ おっ、青森産のごぼうもあるぞ!


佐竹商店街にはこじんまりしたスーパーもあるし、その真
ん前には八百屋さんもあるし、肉屋さん、理髪店、衣料品
店、もちろん居酒屋さんも数多くあるという、正統派商店街
なのです。

みかわやさんで八戸のしめサバを発見!!
お値段、450円でありやす。
手ごろ価格でありやす
即買いでありやす(笑)。


vinegared hachinohe mackerel, satake shop street in tokyo, 241207 1-2-s
↑ みかわやさんで買った八戸のしめサバ


さすがは歴史と伝統の佐竹商店街です。
青森産はりんごやにんにくだけではなく、ごぼうもあって、
しかも98円というお値段は地元と遜色ないんじゃないか
な。

昨夜はご飯を炊いて、少しのお惣菜と、そして八戸のし
めサバがビシッと〆てくれ、、青森の雰囲気満点の食卓
でした。



  1. 2012/12/08(土) 22:50:40|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

朝食のトーストは青森県産のジャムで♪

aomori cassis and apple jam on breakfast bread 241207 1-1-p-s
↑ 朝食のトーストには青森県産のジャムが身体に優しい


                            


朝食はご飯派?、それともパン派?
オヤジはどっちでも良い派です。
あるものを食べるし、無ければ途中のコンビニで買うことも
あるけど、食べない派の方が多いかな。


cassis and apple jam, aomori, 241205 1-5-s
↑ どちらも青森県産です


今日の朝食はトーストにしました。
一昨日、仕事帰りにJR飯田橋駅近くにある北彩館で黒房
すぐりとりんごのジャムを買ってきたんです。 
オヤジはどちらも大好き。
東京で、青森県産のジャムで朝食なんて、かなりオシャレ
でしょ♪

今日の東京は晴れ。
北東北及び北海道は爆弾低気圧の影響で暴雨風雪の警
報が出ていましたが皆様方の地区は大丈夫でしたか?
何事もないと思いますが。
被害にあわれた方に、お見舞い申し上げます。

  1. 2012/12/07(金) 07:10:00|
  2. グルメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

大先輩と偶然の再会、そして青森煮干中華そば (台東区浅草)

tsugaru noodle, asakusa tsusima, 241202 1-4-s
↑ 津軽のあっさり煮干し中華そばです


                            


八戸のせんべい汁を食べて身も心も満足になった足で、し
ょぼしょぼと降る雨をドテヨロと避けながら(?)新仲見世の
アーケードを通り、仲見世を横切りつつ、たどり着いたのは
"中華そば つし馬"さん。


tsugaru noodle, asakusa tsusima, 241202 2-7-s
↑ 青森煮干中華そば、なんですよ


青森煮干し中華そば、イイね~♪
な~んて思いつつ店先の写真を撮ってたら、ほぼ正面か
らオヤジを呼ぶ声が!?
「何やってんだよココで、中で飲もう!」と声をかけてくれ
たのは津軽出身で東京在住の大先輩殿でありました。
「見たような奴が表に居るからよ、、、」
「ノメノメ、最後は中華そばだよナ~♪」

しかしですよ、お互い予定も知らず、時間帯も午後9時前
というのに、この広い東京で、こじんまりしたお店の前で
バッタリ会いますかねぇ?

お互い笑いながらビール、餃子を食べて、オヤジは中華
そば(小)650円を注文。
あっさりした煮干し味で、〆にはピッタンコさ。
青森の温もりを感じつつ、津軽出身の大先輩と酌み交わ
せるなんてこんな最高なことはないよね。
今夜の出会いのサプライズに感謝しつつ、お別れしまし
た。

浅草、バンザ~イ♪

  1. 2012/12/04(火) 23:46:55|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

寒い日はせんべい汁で温まろう♪ (台東区)

hachinohe senbei ziru, fukufuku-ya, asakusa, tokyo, 241202 2-5-s
↑ 故郷の味、そんな料理です


                            


こんばんわ~。
今日の東京は寒かった~です。
青森に比べれば大したことない!、と思ってましたが、これ
が案外冷べたいんだワ~(寒)。

今宵は「福福屋」さんで軽くいっぱい♪
実は、浅草の国際通りを歩いてたら、「あれ、reevさん?」
と声をかけられた。 呼び込みのお兄さんと思ったら、以前
お世話になった居酒屋の人。
「いま、ここに居るんですよ」、「久しぶり~」、って短い会話
を交わして福福屋の浅草1丁目店へ。


hachinohe senbei ziru, fukufuku-ya, asakusa, tokyo, 241202 1-4-s
↑ 復興支援! 八戸せんべい汁がメニューに!


福福屋さんは、モンテローザ系列の居酒屋ですから、青森
や東北のものがあるとは思わなかったんだけど、「復興支
援するぞ!!!」の特別メニューに、東北各地の名物が1
品1県のラインナップを発見。 おおっ! せんべい汁がある
ぞぇ~♪ 当然、即注文だべよ~。


fukufuku-ya, asakusa, tokyo, 241202 2-2-s
↑ ついつい飲んでしまいました


生ビール、ハイボール、熱燗と順調に飲みを重ねながら、
せんべい汁が良い感じに煮たってきました。 出汁にちょ
っと深みが欲しいな、、、って感じつつも、やっぱりこの味
良いな~、としみじみ。

東京の寒空に、八戸の郷土料理で温まりながら〆は津
軽だな、と新仲見世から仲見世を横切りつつ、別のお店
へ。

ところが、そこで嬉しいハプニング! 
そのハプニングも、やっぱり津軽つながりだったのであり
ます。 次へ続きま~す(笑)。





  1. 2012/12/02(日) 23:27:34|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

今月より東京・浅草エリアからブログを更新します

tokyo sky tree viewing from sensoji-temple and fifth stories tower,  2401201 1-2-s
↑ 東京スカイツリーと浅草寺(左)と五重塔(右)


                            


今日から師走です。
この区切りの良き日にあやかって、皆様にお知らせをした
いことがあります。 

オヤジは11月から東京へ転勤となりました。 
これに伴って、タイトルもちょこっと変更させていただきまし
た。

これまで、青森のもぐもぐ情報をお伝えしてきましたが、今
月からは東京から青森の情報とともに、首都圏及び東北
の情報を幅広くお伝えして行きますので、これからもよろし
くお願いします。


tokyo sky tree viewing from kototoi bridge,  1-7-s
↑ 東京スカイツリーと言問橋(左)


3年ほど前にも東京に転勤したことがあて、その時も浅
草エリアからブログを更新していましたが、今回も再び
浅草エリアに居を構えました。 
スカイツリーや浅草寺は目と鼻の先ともいえる場所。 
今回掲載した写真2枚は、今夜撮影したものです。

東京には、青森を感じさせるお店が結構ありそうですし、
青森の食材もスーパーなどの店先に並んでいます。 
東京から、様々な青森の情報を皆様にお伝えするのが
楽しみです。

これからもよろしくお願い申しあげます。


by reev21 from asakusa area.

  1. 2012/12/01(土) 22:10:38|
  2. 東京
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:22

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-