fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

今宵は里芋のから揚げで酔う (東京都北区)

deep fried of small potate in izakaya house, 250627 1-3_s
↑ 今夜はコレだよ~ん


                            


今宵の飲み場所はどこにしようか、と楽しく悩むひと時です。
で、北区赤羽へ来ております。

赤羽といえば、京浜東北線、宇都宮線(東北線)、高崎線、
そして湘南新宿ラインが乗り入れる大きな駅。 このエリア
は、飲んべぇの間ではよく知られているお手頃価格の居酒
屋が集まっているところ。 オヤジは、超人気店のまるます
家に直行です。


deep fried of small potate in izakaya house, 250627 1-2_s
↑ 里芋のから揚げ


izakaya house of marumasuya in akabane area, tokyo, 250413 1-3_s
↑ 夕暮れのまるます家


この居酒屋さんは朝9時から夜まで営業しており、いつ何
時に行っても混みあっている超人気なお店。 特に、平日
の夕方、土日のお昼過ぎは待つこと必至!

名物は、鰻の蒲焼と鯉のあらいですが、勿論何を食べて
も美味しいので評判。 オヤジは、他店ではあまり見かけ
たことのない"里芋の唐揚げ"をチョイスですよ。


しかし、里芋のから揚げとは大胆かつシンプルなひと品で
すね。 熱々が出てきました。 お塩をチョコット付けてパ
クリ。 表面がパリッツパリに揚がっていて、中はホック
ホクで旨いぞ~。 
お値段ですか? 実は記憶にないんですが、350円くらい
だったか、、、、かも。 この唐揚げを、チュウハイ+モヒー
トでグビリでモグモグ。

モヒートって何だ?って人います?
ライムとミントの葉です。
まるます家では、プラス100円でチュウハイにトッピング
可能。 コチラも是非お試しあれ。


【酔っ払い情報】
 店名:まるます家
 住所:東京都北区赤羽1-17-7
    JR赤羽駅東口を出てすぐ左へ30メートルほど直進。横断歩道を渡り
    一番街のゲートをくぐり、さらに道なりに約150メートル進むと左手
    にあります。
 電話番号:03-3901-1405
 営業時間:午前9時から午後9時半まで
 定休日:毎月曜日
 
スポンサーサイト



  1. 2013/06/28(金) 21:48:29|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ナント、コロッケ30円♪ (東京都葛飾区 堀切菖蒲園駅)

take-out dishes saito store, horikirishobuen station, katsushika, tokyo, 250623 1-6_s
↑ 美味いコロッケ、30円♪


                            


電車で出かけた時は、下車した駅の周りをぶらぶらと歩くのが
楽しい。 ローカルで下町っくな駅ほど楽しい、と思います。
昨日紹介した堀切菖蒲園へ向かう前に、下車駅の京成線堀
切菖蒲園駅を降りて駅周辺をのんびりブラリ。


take-out dishes saito store, horikirishobuen station, katsushika, tokyo, 250623 1-3_s
↑ 昭和レトロな雰囲気


目に飛び込んできたのはお惣菜屋さん。
堀切菖蒲園駅の南側、線路に沿った幅6メートルほどの道の
途中にそのお店はありました。 "惣菜さいとう"さん、店構え
は昭和レトロな雰囲気で揚げ物の良い香りが漂い、吸い寄せ
られるように店先へ。

ナ、ナント、コロッケが30円ですと!!
信じられない激安価格。
即買い、パクリ、モグモグ…、美味い♪
まだ温かい、揚げたてに近いゾ。


take-out dishes saito store, horikirishobuen station, katsushika, tokyo, 250623 1-4_s
↑ 焼き鳥、揚げ物、和えものがたくさん並ぶ


もう1個コロッケを買って、さらにしいたけ肉詰めを4個購入。
これだけかって総額260円(だったと思う)。
電車の乗ってでも買いに来たいお店が、堀切菖蒲園駅近く
にありました。

  1. 2013/06/26(水) 19:38:00|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

梅雨に咲く花菖蒲 (東京都葛飾区 堀切菖蒲園)

horikiri shobuen, katsushika, tokyo, 250623 2-14_s
↑ 梅雨の時期、涼しげに華麗に咲く (堀切菖蒲園:品種 七変化)


                            


今年はカラ梅雨と言われながらも、やっぱりジメジメな気候には
変わりなく、街歩きをしていてもジットリ汗が止まりません。 
この時期に、何とも涼しげに、そして可憐に咲くお花といえば、
菖蒲、かきつばた、あやめでしょうか。

都内で菖蒲の名所といえば、明治神宮、水元公園、そして今日
ご紹介する堀切菖蒲園が頭に浮かびます。


horikiri shobuen, katsushika, tokyo, 250623 1-8_s
↑ 堀切菖蒲園内


horikiri shobuen, katsushika, tokyo, 250623 1-2_s
↑ 堀切菖蒲まつりが開催されていました


堀切菖蒲園は、京成電鉄に同じ駅名があり、地元の人々から
愛されている公園です。 駅から歩いて10分ほどの場所にあり、
道を隔てた西側に荒川が流れる光景は江戸の情緒を残す地域
です。

園内には200種・約6,000株に及ぶ花菖蒲があり、すべての品
種が表示されています。 オヤジが訪れたのはこの前の日曜
日で、花の時期は盛りを過ぎていましたが、見事な花姿と園内
を流れるさわやかな風が印象的でした。


【堀切菖蒲園の情報】
 住所:東京都葛飾区堀切2-19-1
 交通:京成線堀切菖蒲園駅(普通電車のみ停車)より徒歩約10~15分
 開園時間:午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
 休園日:年末年始
 入園料:無料



  1. 2013/06/25(火) 23:50:00|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

富士山、世界文化遺産登録が決定

mt fuji from JAL112 on 20101128_s
↑ 名実ともに日本を代表する山となりました (駿河湾から富士山を望む:平成22年11月)


                            


今日(6月22日)、カンボジアの首都プノンペンで開催された
ユネスコの世界遺産委員会において、富士山が世界文化
遺産登録に登録されることが正式に決まりました! 
しかも、当初は無理と思われていた三保松原を含めた一括
登録となりました。 これは快挙ですね♪


mt fuji from JAL323 on 20090101_s
↑ 平成22年元日の富士山


オヤジは、三保の松原へ行ったことはないのですが、富士山
が見えるというのは日本庭園でいう「借景」のような配置にな
っているのでしょうか。 日本人は、自然の美を活かすのが上
手ですからネ。 わび・さび(侘・寂)が、外国の方々にも理解
されたのかも知れません。




  1. 2013/06/22(土) 23:52:08|
  2. 最近の話題
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

青森の新製品を福岡で見つけました (福岡県福岡市)

michinoku yume plaza in fukuoka city, 250616 2-2_s
↑ オヨヨ、新製品だ!


                            


 過去何度かご紹介した福岡市中心部にある"みちのく夢プ
ラザ"は、青森県、岩手県及び秋田県のアンテナショップ。 
北東北三県の特産品のが充実したショップです。 福岡に帰
省した時には必ずと言って良いほど立ち寄ります。


michinoku yume plaza in fukuoka city, 250616 2-3_s
↑ カシスは青森の特産品です


 なるほど~、カシスに十和田リング、イイね~♪青森を離れ
て半年が過ぎましたが、はるか遠くの福岡で青森の新製品
を見るとは思いませんでした。 是非、定番商品になって欲
しいですね。


michinoku yume plaza in fukuoka city, 250616 2-4_s
↑ 定番商品も揃っています


michinoku yume plaza in fukuoka city, 250616 2-7_s
↑ 決め手くんとたかまるくんがお出迎え



"みちのく夢プラザ"は、福岡の、いや九州の東北です。
頑張ろう!東北。
手をつなごう九州と東北!!

  1. 2013/06/20(木) 20:30:20|
  2. 九州
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

今夜は青森県産の"赤メバル"で晩酌です (東京都 台東区)

sashimi of sebastes inermis, 250619 1-5_s
↑ やっぱり青森の新鮮な魚は旨いゾ


                            


 「今晩、何にしようか…」、ほぼ毎日悩む大問題です。
実は大したことはないのですが、お酒の肴はをどうするか!
普段は使わない頭をフル回転させましたワ(笑)。



sashimi of sebastes inermis, 250619 1-4_s
↑ やっぱ、決め手は青森県産でしょ!


仕事が終わって、東武スカイツリー線の始発駅にあるEKIM
ISEへ。 何だそれ?どこそれ?って思われる方もお出で
しょう。 オールドファンにとっては、「浅草松屋です」と言
た方が分かり易いですね、きっと。 

そのEKIMISEの地下1階の食料品売り場で、青森県産の赤
メバルの刺身を発見。 当然、即買いでしょ♪ 今夜も充実
した晩酌を楽しみました。 「決め手は青森県産品」でしょ!
やっぱ。

 

  1. 2013/06/19(水) 21:28:58|
  2. 青森県全体
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

田酒 酒粕仕込みのあんぱん (JR上野駅 のもの)

sweet soy bean in bread with denshu sake, 250614 1-6_s
↑ パッケージはシンプルで素敵です (JR上野駅 中央コンコース"のもの"にて)


                            


田酒は、青森を代表する日本酒ブランドの一つ。
首都圏でも人気が高いようですが、お値段はちょっと高め。
その田酒の酒粕を使ったあんぱんがあるのをご存知ですか? 


sweet soy bean in bread with denshu sake, nomono shop in JRueno stn, 250614 1-1_s
↑ "のもの"で販売されています


sweet soy bean in bread with denshu sake, 250614 2-12_s
↑ こんな感じですよ


JR上野駅の中央コンコースにある"のもの"さんは、東北地方
の名産品だけではなく、信州や関東各県の名産品も揃うとて
も楽しいショップです。

その一角に、田酒あんぱんが置かれています。
1個130円というお手頃な価格が嬉しいじゃありませんか。
香りの良いパン生地に包まれた甘さ控えめの餡が美味い♪

東北新幹線や寝台特急あけぼのに乗車される前に、お一つ
いかが? 故郷の、そして東北の優しさをほんのり感じさせる
パンですよ。


  1. 2013/06/16(日) 09:01:53|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

この夏は楽しく東北とつながろう (JR上野駅 中央コンコース)

kiduna to tohoku area in this summer, JR ueno stn, 250614 1-2_s
↑ この夏は楽しく東北とつながろう (JR上野駅 中央コンコース)


                            


 今日の仕事帰りに、JR上野駅に行って見ました。
"この夏は楽しく東北とつながろう"のキャッチコピーが目に
飛び込んできました。 「そうだ、そうだ!」、「絶対そうだ!!」、
オヤジの胸も一気に高鳴ります。 


akita regional products fair in JRueno stan, 250614 1-4_s
↑ 秋田の物産展をやってました


さんさ踊り、ねぶた、そして竿灯、これから東北は祭りの季節。
そして美味しいものいっぱいの季節を迎え、熱く燃えます。

そういえば、福島市で行われた"東北六魂祭"へ行けなかった
のが残念でたまりません。

 
  1. 2013/06/14(金) 20:23:00|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ごっつり 駅前市場 (東京都荒川区 南千住駅近く)

deep fried takko garlic in gottsuri, aomori sakaba, minamisemju station, 250320 1-10_s
↑ 田子のニンニクでパワー全開!


                            


仕事を終えて、夜の街へ飲みに行く。
これが楽しいですね。
そして、青森の味が堪能できれば、さらに言うことなし!


gottsuri, aomori sakaba, minamisemju station, 250320 1-2 - コピー_s
↑ 何をオーダーするか、目移りします


gottsuri, aomori sakaba, minamisemju station, 250321 1-2_s
↑ 雰囲気も良いでしょ


今宵は、常磐線南千住駅西口を出て右側のすぐ近くの"ご
っつり 駅前市場"さんへ。 以前ご紹介した、北千住駅近く
の"ごっつり"さんの姉妹店で、青森県産の食材がお手頃
な価格で楽しめるお店です。

最初の写真の田子産にんにくの丸揚げがナント180円!と
は驚きです。 八戸前沖のさば漬けが420円など、何をオ
ーダーしようか♪目移り必至のメニュー揃いです。

一日の疲れが吹っ飛びますね。
やっぱ、決め手は青森産♪です。
間違いない!!


【お店の情報】
 店名:ごっつり 駅前市場
 住所:東京都荒川区南千住7-29-2
 電話番号:03-6806-8343
 営業時間:16:00~24:00 (月-土)、14:00~22:00 (日/祭)
 定休日:なし


  1. 2013/06/13(木) 21:48:36|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

霊峰富士、世界遺産登録へ

mt fuji from JAL303 flight 20130427 1-4-s
↑ 威風堂々、霊峰富士


                            


富士山が世界遺産登録へ!
つい最近、このニュースが駆け巡りましたネ♪
シンメトリックな美しさだけではなく、「威風堂々」の言葉がピ
ッタリ来ますからね。

羽田空港を離陸して西へ向かう航空機は、風向き等で航路
が変わることはあるけど、富士山の北側を飛ぶことが多い。 
霊峰富士、この姿を見ると何故か落着きます。


yokohama area view from JAL303 flight 20130427 1-3-s
↑ 横浜市街地も美しい


横浜の市街地、ベイブリッジやランドマークも見えるね~。
東京西部、横浜、そして富士山、この景色が大好きです。


  1. 2013/06/08(土) 23:15:58|
  2. 自然・風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

上空1万メートルでほたてを食らう (スターフライヤー 東京→福岡)

scallop on SFJ57, 250605 1-4-s
↑ 上空1万メートルでの味は格別です


                            


羽田空港で、出発時間が迫っていました。
搭乗口近くの売店で、缶ハイボールとおつまみを買い込み
ましたが、特に気にするでもなく、決め手は「ほたて」の三
文字。


scallop on SFJ57, 250605 1-9-s
↑ 可愛いほたてちゃんの登場です


SFJ57 TYO-FUK, 250605 1-3-s
↑ 飛行高度は1万メートルを超えています


シートベルト着用サインが消え、テーブルを出して飲み方準
備万端となったので、おつまみのパッケージを見たら「青森
産」とあるじゃないですか! 「おおっ、そうかそうか」の感じ
で、最初のほたて一粒をパクリ。 美味いね~♪ 上空1万
メートルで食べる青森ほたての味は格別で、福岡まであっと
いう間でしたよ(笑)。


  1. 2013/06/07(金) 19:30:00|
  2. 青森県全体
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

南部せんべいの新機軸? (岩手県)

nambu rice cracker with onions taste in iwate, 250603 1-5_s
↑ レアオニオン味ですぞ!


                            


青森や東北を思い出すもの、それは祭りであり、言葉であり、
そしてやっぱり食べ物だっちょね~♪

hinachanが、出張で東京へ来た時にいただいたお土産の
ひとつがコレ、南部せんべい。 有名な岩手県二戸市の巌
手屋さんの製品ですが、かなり新機軸だべな~という商品
で、商品名が"狩りっと南部モンニャン部せんべい"と言い
ます。 レアオニオン味!もう一つが、完熟マンゴーがござ
います。 面白いネーミングです。


まずは、レアオニオン味を食べてみました。 
期待していた(?)刺激的な玉ねぎ味は影をひそめ、ベース
の南部せんべいごま味に甘めな味でしゅよ。 ガツン!と
来ないのにややがっかりですが、強烈すぎると売れなくな
るし、南部せんべい本来の味は守らなくちゃいけないので、
仕方のないところか。 奇をてらわないところが、巌手屋さ
んの持ち味だものね。

南部せんべいを食べると、青森や東北を思い出します。
大事だよね~、こういうことって。

がんばろう東北!


  1. 2013/06/03(月) 22:49:19|
  2. 岩手県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カレーパンと菜の花畑 (横浜町)

curry bread on field mustards plant inyokohama town, aomori, 250524 1-1_s


横浜町は、菜の花が素晴らしくきれいな時期を迎えています。
やっぱり、肉のはまださんのカレーパンには、菜の花の鮮や
かな黄色がピッタリです♪

今日は、肉のはまだのお父さんのお葬式だそうです。
横浜町が大好きだったお父さん。天国に旅立たれるのを、咲
き誇る菜の花たちが見送っているかのようです。
お父さんの冥福をお祈りいたします。


合掌 reev21
  1. 2013/06/02(日) 00:08:17|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

【訃報】 肉のはまだのお父さんが他界されました… (横浜町)

180808 web site meat shop hamada_s
↑ 肉のはまだのお父さん、今週他界されました


                            


まったく残念なお知らせです。
横浜町の肉のはまだのお父さんが、今週29日に他界されました。
享年62歳でした。

1ヶ月ほど前から体調を崩して入院されていたそうですが、残念
ながら天国へ旅立たれました。


200329 hamada papa 3-5-s
↑ 厨房でのお父さん


190930 meat shop hamada, curry bread 2-4_s
↑ 大人気のカレーパン


わたくしがブログでカレーパンを紹介したのは約8年前でした。
横浜町に美味しい、揚げたてのカレーパンを売るお肉屋さんが
あるという話を聞いて、買いに行ったのが最初でした。

多くの方々がブログに取り上げ、雑誌やTVの取材を受ける人気
のお店となりました。また、関東、関西などの遠方からカレー
パンを買いに来るお客さんもいらっしゃたそうです。

明るく、だれとでも気さくに話しかけ、笑顔の口元には前歯が
数本欠けたチャームポイントが印象的でした。常に新しい商品
を開発する熱心さ、町の発展を願う情熱的な人で、多くの人々
から愛されていた方でした。

今後ともお店の営業は継続されるとのことで、定番のホルモン
や大人気のカレーパンなど、お父さんの味をご家族が守ってい
かれます。

長らくお世話になった肉のはまだのお父さんの冥福をお祈りす
るとともに、お店の益々の発展を祈念しております。

合掌 reev21
  1. 2013/06/01(土) 09:49:12|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-