
↑ らぷるは小さな青森
■ ■ ■ ■手のひらにすっぽりと隠れるくらいに小ぶりなカステラ生地
のお菓子らぷる。 青森に住んでいた時にも、たまに食べた
ことがあるね。

↑ りんごの果肉が嬉しい♪
小さくても、シャリシャリのりんごの果肉がたっぷり。
らぷるは小さな青森。
食べながら、しみじみそう思うな~。
らぷるは、弘前のしかない製菓さんが製造しています。
オヤジは、上野駅にある"のもの"で買いましたよ。
スポンサーサイト
- 2013/09/29(日) 23:17:00|
- 東京
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

↑ 陸奥八仙にさば串を合わせる
■ ■ ■ ■茨城県の石岡市から東京へ戻る時は、普通電車でのんびり。
キオスクで缶ビールを買って、車内でボチボチ飲んでリラック
ス。
とは言え、このまま帰らないのがオヤジの悪い癖なんですわ
~(笑)。 上野の手前の南千住駅で途中下車し、駅からすぐ
の場所にある"ごっつり 駅前市場"へお邪魔しました。

↑ 店内は青森(八戸)の雰囲気が漂う
まずは生ビールでノドを潤し、、、って電車内でも十分に潤し
てきたけど。。。 店内の八戸テイストいっぱいの雰囲気で、
再びノドを潤します。
ここで迷わず、さば串だ!
朝は真さば寿司でしたので、この日の〆はさば串でこの日
はサバさばの日。 さば串の登場とともに、陸奥八仙を注文。

↑ これでなくっちゃ
一日の〆にさば串と陸奥八仙で最高♪
しみじみと飲み、食べ、今日一日の無事に感謝。
飲んだ帰りは、南千住駅から都バスで浅草まで一直線。
夜のバスは旅情があって好きだな~。
飲みすぎだな~。
ほんじゃ~、へばな~♪
【お店の情報】

店名:ごっつり 駅前市場
住所:東京都荒川区南千住7-29-2
電話番号:03-6806-8343
営業時間:16:00~24:00 (月-土)、14:00~22:00 (日/祭)
定休日:なし
- 2013/09/25(水) 21:36:46|
- 東京
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

↑ りんごっこは、やっぱり青森だね
■ ■ ■ ■こんにちは~、reev21です。
八戸の真さばを美味しくいただきながらの電車旅で、茨城県の
石岡市へやってまいりました。
知り合いと色々と話をして、石岡市のグルメ等の情報を教えて
もらいました。

↑ 昔ながらの雰囲気を漂わせている八百屋さんです
その後、カメラを持って市内中心部をウロウロと歩き廻りまし
た。 石岡市の中心部は、登録有形文化財に指定されてい
る建物が数多く残っていて、とても良い雰囲気の街並みが
残されています。
この八百屋さんも何だかとても良い雰囲気で、昭和の香り
を感じます。その店先で青森は弘前のりんごっこを見つけ、
何だか嬉しくなってシャッターをパチリ。
日常の風景ですが、青森県外で青森を感じるってのは嬉し
くもあり、楽しくもあり、オヤジにとってはシャッタ~チャンス!
なのであります。
- 2013/09/24(火) 18:48:04|
- 茨城県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

↑ 思わず買ってしまいました
■ ■ ■ ■こんにちは~、reev21です。
今週末は台風や大雨の影響もなく、おだやかな秋らしい天気
が続きそうです。 昨日、オヤジはちょいと用があって茨城県
の石岡市へ出かけました。
石岡市へは、JR常磐線の特急で約55分。
始発駅は、もちろん上野駅であります。
その上野駅の中央改札を入ると正面には駅弁の販売店があ
ります。 いつもの見慣れた光景ですが、、、ん!?

↑ 八戸 真さば寿司にロックオン!
何気なくショーケースの方に目を向けたら、そこに"八戸 真さ
ば寿司(650円)"があるではあ~りませんか。 朝ごはんを
食べていなかったので、これはピッタンコ。 迷いなく"買い"
であります。
逸(はや)る心を抑えつつ、八戸真さば寿司は駅弁なのであ
りますので、電車が動き出してから開封作業を行うのであり
ます。
ちなみに、駅弁というものは何故か電車・列車の中で、しか
も動いておる時に食べるのが一番美味いと感じませんか?


↑ 肉厚のさばが美味いぞ
上野駅を滑るように出発した特急電車は、何ヶ所かのポイ
ントをクネクネっと交わし、徐々にスピードを上げていきます。
このタイミングで駅弁の開封作業に着手するのであります。
まず、見た目にさばの存在感がズッシリと迫ってきます。
肉厚のさばが適度に酢で〆られ、サクッとした食感で脂も
ノリノリ。 シャリもしっかりしていて、食べごたえともに満足
の駅弁でした。
えっ、ビールですか?
勿論ですよ、2本飲んじゃいましたよ。
写真には写っていませんけど(笑)。
- 2013/09/22(日) 09:15:29|
- 東京
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

↑ 青森りんご、と書かれたものを見ると和みます
■ ■ ■ ■こんばんわ~、reev21です。
仕事が終わって、近くのコンビニやスーパーへ買い物へ行く
のですが、無意識に「青森」を探しています。 今日はコンビ
ニで神戸屋さんの製品で、青森りんご蒸しパンを発見!で
す。

↑ フワフワで、りんごの風味がたまりません
パッケージを開けると、小ぶりな蒸しパンが3個セットで1袋
です。 フワフワな食感で、夕食後のデザートにもバッチリ
ですよ♪
そろそろ新りんごが出回る季節だな~、と青森へ思いを馳
せながら、青森りんご蒸しパンを味わいつつ今日一日無事
に過ごせたことに感謝しています。
次はどこで、どんな青森に出会えるのでしょうか。
出会いがとても楽しみです。
- 2013/09/19(木) 22:27:32|
- 東京
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9

↑ 列車の運休が相次ぎました
■ ■ ■ ■こんばんわ~、reev21です。
いつもご覧くださいまして有難うございます。
台風18号は、この記事を書いている頃は北海道東海上沖に抜け
たようですが、各地に大きな被害をもたらしたようです。
皆様のお住まいの地域では被害はございませんでしたでしょうか。
被害をお受けになった方々に、改めてお見舞い申し上げます。

↑ JR上野駅は閑散

↑ 浅草寺も圧倒的に参拝者が少ない!
今日のお昼過ぎ頃から、JR上野駅や浅草界隈をぶらぶら。
台風の影響があってか、通りを往く車が極端に少ない印象。
普段の週末であれば、乗降客でごった返すJR上野駅や、参拝客で
大賑わいの浅草寺もまばらな人出でした。
こんな静かな連休最終日の浅草・上野界隈を見たのは初めてでた。
ブログをご覧の皆様及びお住まいの地域に被害がなかったことを願
ってやみません。
- 2013/09/16(月) 22:07:03|
- 東京
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

↑ これ、好きなんです
■ ■ ■ ■たまに食べたくなるのものひとつに、田酒あんぱんがあります。
先週のとある日、仕事が終わってJR上野駅にある"のもの"へ。
ありました、ありました、田酒あんぱんが。
1個130円(だったかな)。
おっ、白あんだ!

↑ ふんわり、円やかな味
このあんぱんは、青森市のセーブルさんが作っているもので
す。 田酒の酒粕を練り込んでいるんでしょうね。
青森を感じますね~。
また買いに行かなくっちゃ♪
- 2013/09/12(木) 01:13:00|
- 東京
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11

↑ 青森、満載です! うわぁぁぁ~♪
■ ■ ■ ■この前の日曜日は、用事があって電車で出かけました。
JR上野駅から電車に乗るために、地下鉄からJR上野駅の
中央コンコースへ行ったところ、青森の物産展の準備が
大詰めな状況でした。

↑ 開店準備は佳境、、、もうちょっとでオープンだったかな

↑ シードルも各種ずら~りと並んでおりました
通りがかったのは午前10時半近くだったのですが、物産
展の準備も佳境に差し掛かっていた様子。
オヤジは、電車の時間が迫っていたので後ろ髪を引かれ
る思いでJRの改札へ急ぎました。
買いたかったナ~。。。
残念!
- 2013/09/10(火) 22:31:35|
- 東京
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

↑ あれっ、東北新幹線?
■ ■ ■ ■今日から9月ですね。
陽が日に日に短くなっていくのを実感します。
昨日は、茨城県南部あたりをウロウロ。
石岡市とかすみがうら市あたりの国道6号線を走っていたら、
道沿いにミニな東北新幹線の車両を発見!
近づいてみました。
マイクロバスを改造したように思えますが、カラーリングは以
前走っていた懐かしの東北新幹線のようです。 車両ナンバ
ーはついていなかったので今は使われていないのでしょうか?
この車で東北を走ったら人気者になりそうです。
- 2013/09/01(日) 10:12:48|
- 茨城県
-
| トラックバック:1
-
| コメント:6