
↑ 年末の富士山です (12月29日 ジェットスター 福岡行より撮影)
■ ■ ■ ■皆様、こんにちは~。
今年も残すところあと1日、大みそかですね。
何かとお忙しいのではないでしょうか?
オヤジは、福岡の実家へ帰省しています。
写真の富士山は、ジェットスター福岡行の機内より撮影しま
した。 いつみても素晴らしいお姿ですね、富士山は。
今年も皆様よりたくさんのコメントを頂戴しました。
感謝に堪えません。 ありがとうございました。
どうか良い年をお迎えください。
by reev21
スポンサーサイト
- 2013/12/31(火) 16:55:12|
- 最近の話題
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

↑ すっかり正月の雰囲気です
■ ■ ■ ■今年も残りあと2日となりました。
街も慌ただしさを増し、何だか街を行く人たちの歩くスピー
ドもいつもより速いように感じます。

↑ ひと足早く、来年の干支のお馬さんです
浅草寺につながる仲見世通りの飾りつけもすっかりお正
月です。 お正月三が日は、身動きが取れないくらいに
なるので、オヤジは夜の時間帯にゆっくり参拝しようか
な、と思っています。
- 2013/12/30(月) 09:40:27|
- 東京
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

↑ 津軽の伝統に触れることができます。
■ ■ ■ ■おしゃれな街、渋谷。
駅及びその周辺の再開発に伴って、若者を引き付ける度合
いがさらにグングン上昇中。
そんな渋谷で、津軽の伝統工芸及び最新のデザイン・工芸
品に見て、触れて、そして買うことができるイベント"津軽の
伝統×DESIGN展"が開催中です。

↑ 会場はこんな感じです
場所は、渋谷駅から連絡通路で直結している"渋谷ヒカリ
エ"の8階のイベントスペース。
そこには、新進気鋭の工芸職人さんが丹精込めて製作し
た津軽塗、打刃物、こぎん刺し、あけび蔓(つる)細工、ブ
ナコ等の
青森の素晴らしさを凝縮した逸品がズラリ。
一見の価値大あり!です。
青森の工芸品を求めて、渋谷へ出かけてみませんか♪
【開催情報】
12月29日(日) 午前11時~午後8時
12月30日(月) 午前11時~午後8時
12月31日(火) 午前11時~午後6時
1月1日 (水) 休館
1月2日 (木)~1月5日(日) 午前11時~午後8時
1月6日 (月) 午前11時~午後5時
渋谷ヒカリエ 8階 02/CUBE
- 2013/12/28(土) 22:55:53|
- 東京
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

↑ ねぶたの壁画が素晴らしい (平成25年10月撮影)
■ ■ ■ ■今年も残すところあと1週間となりました。
上野駅から東北へ、青森へ帰省される方も多いのではない
でしょうか。
写真のねぶた壁画は、その昔東北方面へ向かう列車が発
着した旧18番線の壁面に設置されています。
現在、この壁画は常磐線の特急が発着する16・17番線か
ら見ることが出来ますが、17番線に列車が停車中と、東北
新幹線の地下ホームへ向かう通路からは見ることがでない
のが残念です。
もし、機会があったら是非ご覧になってください。
故郷、青森がとても身近に感じられると思います。
- 2013/12/25(水) 20:20:00|
- 東京
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

↑ サンタさん、カワイイ~♪
■ ■ ■ ■今夜はクリスマスイブ。
オヤジはナンチャ~ッテ仏教徒なので、宗教的には関係ない
けど、まぁ、その~、一つのイベントだから。。。、と仕事帰り
に小さなケーキをひとつ購入。 浅草ビューホテルで作られ
た、プリンアラモード サンタ(750円)です。
独りでケーキを食べながら、今年もブログを通して皆さんと
お話ができたことに感謝をしつつ、健康で仕事ができて、
お酒を飲めたことに改めて幸せを感じています。
皆様方のもとにサンタクロースが訪れ、幸せの光が降りそ
そぎ煌めくことを祈念しつつ、浅草からメリークリスマス♪
来年も皆様に大きな幸あれ♪♪、とお祈りします。
再び、メリークリスマス。。。
- 2013/12/24(火) 23:24:01|
- 東京
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

↑ ドド~ン、と煮込みハンバーグ
■ ■ ■ ■台東区は見どころが多い。
近代的な建物やイルミは少ないけど、浅草や谷中に代表され
る歴史ある名所・旧跡が満載な土地柄です。

↑ 日本で二番目に古い歴史を持つ"佐竹商店街"
ちょっとディープな歴史的な散策の場所としては、つくばエキ
スプレス(TX)と大江戸線が乗り入れる新御徒町駅のすぐそ
ばにある佐竹商店街がお勧めのひとつです。
明治時代の後半には商店街が形成され、日本で二番目に古
い歴史を持つのだそうです。最も歴史が古いのは、金沢の片
町らしいですよ。
この商店街近くの出身者で有名な方といえば、伊藤四郎さん
や唐沢寿明がいらっしゃいます。 昭和レトロが漂う商店街で
すから、二十世紀少年等の映画のロケも多いと聞きます。

↑ ボリューム満点♪のランチセット
この商店街にある眞澄(ますみ)さんは、イチオシの居酒屋。
平日はランチをやっていて、味、ボリューム、お値段で人気で
す。
オヤジのお気に入りはデミソースたっぷりの煮込みハンバー
グ定食。 小鉢2つ、ご飯、味噌汁が付いて750円。 大鍋で
煮込まれたハンバーグは深い味わい。 小鉢もバラエティ豊
かです。
夜は居酒屋として、この時期の定番おでんがお勧め。
フライドポテトは、ジャガイモのざく切りがワイルド感で美味い!
【お店の情報】

店名:眞澄
住所:台東区台東4-25-2 新御徒町駅A2出口から約1分ほど
電話:03-3832-1933
営業時間:(ランチ)午前11時から午後2時、(居酒屋)午後5時から午後10時
定休日:土曜、日曜及び祝日
- 2013/12/23(月) 09:36:22|
- 東京
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

↑ アンパンマンの羽子板
■ ■ ■ ■今日から、浅草寺の境内で恒例の羽子板が始まりました。
定番の歌舞伎の人気役者の舞台姿を写した羽子板はもちろ
んのこと、人気キャラクタや今年ブレイクした人をデザインし
た羽子板などが露店に並び、見て歩くだけでも楽しい。

↑ 露店を見ながらのそぞろ歩きが楽しい

↑ 東京藝術大学の学生さんがデザインした羽子板もありますよ
羽子板だけでなく、羽根、凧や正月の縁起物を売る露店が
約50軒ほど並んでいます。
異色なのは東京藝術大学の学生さんがデザインした羽子板
かな。 学生さんに聞いてみたら、すでにいくつかは売約済
みになっているとか。 藝大学生さんのデザインだものな~、
大いに価値ありますよ
ね。
羽子板市は、今日(12月17日(火))から19日(木)まで開催
されています。
- 2013/12/17(火) 21:10:20|
- 東京
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

↑ 青森産のりんごがたくさん
■ ■ ■ ■東北の冬も本格的になってきたようですね。
連日、ニュースでも東北各地の大雪が報じられています。
青森ブロガーさんの記事にも雪に関することが多くなっています。
オヤジとしては、東京に住んでいて青森の季節を感じられるのは
海産物や果物、特にりんごですネ。
先日、常磐線の南千住駅の東口すぐ横にあるSantoku(三徳)と
いうスーパーの店頭に青森県産のりんごがたくさん並べられて
いました。
王林、ジョナゴールド、サンふじ、どれも美味しそう~♪
でしたが、手荷物で両手がふさがっていたので買わずに帰宅。
「買えばよかった…」、後悔先にも後にも立たず…。
ちょっぴり反省。。。
- 2013/12/15(日) 22:37:44|
- 東京
-
| トラックバック:1
-
| コメント:6

↑ 美味しさと懐かしさにズキュ~ン!
■ ■ ■ ■昨夜の晩御飯はコンビニ弁当。。。
って言うと、ちょっと前まではやや寂しい食事のイメージでしたが、
ところがどっこい!最近のコンビニ弁当やお惣菜は美味しく、手ご
ろな量でお値段もリーズナブルでしょ。
コンビニ各社はイメージ強化と企画力で競い合っていて、消費者
にとっては有難いことですね。

↑ お品書きもしっかりしています
特にローソンさんは、地元特産品をふんだんに使った「郷土のうま
い!」お弁当シリーズを発売しています。 現在は「岩手産南部ど
りごっちゃり弁当」(550円)が発売中です。
オヤジ、昨夜の晩御飯に熱烈購入であります。
パッケージを開けてびっくり!
コンビニ弁当だけではなく、大方の駅弁でもお目にかかることが少
ない「お品書き」が目に飛び込んできます。
「郷土のうまい!」、と謳う(うたう)だけのことはあります。

↑ ボリュームたっぷりの充実ぶり
メインは、岩手産南部どりのすき煮、つくね焼き、そぼろの三種盛
り合わせで、お弁当の中央部に陣取ります。 脇を固めるのは、芽
ひじきと人参の煮物、野菜とこんにゃくの炊き合わせ、大根のしそ
煮で、ゆで玉子が煌めくようにビシッ!と決めています。
ご飯はもちろんとり飯で、冷めても美味しいですよ。
コンビニ弁当でこれだけ語れるのですから、何ともレベルの高さに
感動ものです。 ごちそうさまでした。
- 2013/12/12(木) 20:34:00|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12

↑ やっぱり、ほっき貝。旬の味覚です
■ ■ ■ ■先週、三沢沖のほっき貝漁の解禁の記事を書きましたが、
ナント昨日食べることができたんですよ♪
昨日の夕食を兼ねた晩酌は、時々お世話になる浅草の居
酒屋さんでした。 メニューを見たら「本日のおすすめ」にほ
っき貝を見つけました。
料理人の方に、「これ、青森産ですか?」と聞いたら、「たし
か、八戸あたり、でしたね」とのことでした。
その瞬間「…やった!…」、とオヤジ密かにガッツポーズ(笑)。

↑ 歯ごたえと味の良さはさすがです
1人前525円(税込)と、お値段もリーズナブル。
泡盛のお湯割りにもピッタンコで、飲みがススム、ススム。
さらには、小ぶりでしたが活車エビの塩焼きも3尾で525円(税込)
でしたので、危うく踊りだしそうになりました(ウソウソ:笑)。
楽しく、美味しい日曜日の夜でございました。
- 2013/12/09(月) 19:42:47|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12

↑ 東北とつながっている上野駅です
■ ■ ■ ■いつも思います。
JRの上野駅は東北の玄関口であり、いつも東北とつながってい
る、って。

↑ どっしりと構えたツリーが東北の復興を支えています
東北復興支援のクリスマスツリーが、今年で3年目を迎えるの
だそうです。 高さ約6メートルのツリーにはハート型のオーナメ
ントがビッシリ。 「東北、上野。ツリーにこめた思いは一つ。」、
じ~んと来ます。
このツリーの出番がなくなった時、本当の東北の復興が成し遂
げられた時なのでしょうね。
- 2013/12/07(土) 20:02:06|
- 東京
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12

↑ 三沢沖のほっき貝 (平成18年12月撮影)
■ ■ ■ ■いよいよ、三沢沖でのほっき貝漁が解禁になりましたね。
昨日、TVやラジオのニュースでこの話題が放送されていまし
た。 漁期は3月まででしたっけ。
大人の手のひら位のおおぶりで、味の良いほっき貝をたっぷ
りとのったほっき丼やお刺身が美味しいよね~♪
大きいものは、10センチ位のものもありますね。
うむ~、食べたいね~~。
- 2013/12/03(火) 23:53:00|
- 下北・南部地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

↑ 博多山笠とクリスマスイルミ (福岡空港第2ターミナル)
■ ■ ■ ■早いもので、もう師走です。
寒さも徐々に増してきて、年末を実感する時期になりました。
そんな季節にピッタリのクリスマスツリーやイルミネーショ
ン話題をお届けします。

↑ ガラスの壁面に飾られたクリスマスツリー等のイルミ (福岡空港第2ターミナル)

↑ ソラリアプラザのクリスマスツリー(福岡市天神)

↑ 羽田空港第1旅客ターミナル(出発階)のクリスマスツリー
どのツリーもきれいですね。
今度は、どこのツリーを撮ろうかな。
- 2013/12/01(日) 22:24:43|
- 最近の話題
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6